削除された内容 追加された内容
関連項目: ガイドラインWikipedia:関連作品による除去(主題の内容が大きくかかわらない作品)
応用に関する情報の追加。
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目:
[[File:SDIM0241b.jpg|thumb|right|250px|日没1時間後に高度500mから見た日没方向の水平線]]
'''レイリー散乱'''(レイリーさんらん、{{lang-en-short|Rayleigh scattering}})とは、[[光]]の[[波長]]よりも小さいサイズの[[粒子]]や構造ゆらぎによる光の[[光散乱|光の散乱]]である。[[透明]]な[[液体]]や[[固体]]中でも起きるが、典型的な現象は[[気体]]中の散乱であり、日中の空が青く見えるのは、レイリー散乱の[[周波数特性]]によるものである。レイリー散乱という名は、この現象の説明を試みた[[ジョン・ウィリアム・ストラット (第3代レイリー男爵)|レイリー卿]]にちなんで名付けられた<ref>{{Harvtxt|Strutt|1871a}}</ref><ref>{{Harvtxt|Strutt|1871b}}</ref><ref>{{Harvtxt|Strutt|1871}}</ref><ref>{{Harvtxt|Strutt|1881}}</ref><ref>{{Harvtxt|Strutt|1899}}</ref>。
 
== 理論 ==
20行目:
さらに、[[散乱断面積]] {{Math|''&sigma;''{{sub|s}}}} は散乱強度の式を全[[立体角]]にわたって[[積分法|積分]]することで、下式によって求められる<ref>{{Harvtxt|Cox|2001}}</ref><ref>{{Harvtxt|Siegel|Howell|2001|p=480}}</ref>。
:<math>\sigma_\mathrm{s}=\frac{2\pi^5}{3}\frac{d^6}{\lambda^4}\left(\frac{n^2-1}{n^2+2}\right)^2</math>
この式から、散乱強度が波長の-4乗 λ<sup>-4</sup> に比例すること、すなわち波長の短い[[青|青色]]の光が波長の長い[[赤|赤色]]の光よりもく散乱されることが説明される。[[夕焼け]]や朝焼けは、太陽と観測者の間に[[地球の大気|大気]]の存在する距離が日中と比べて長くなり、青色光が観測者に届くまでに大気を構成する[[分子]]によって散乱され尽くし、散乱を受けにくい赤色光のみが観測者に届くことによって起こる。一方で、日中には波長が短い青が観測者の方に散乱されることにより、空全体が青く見える。
 
== 応用におけるレイリー散乱 ==
[[光学]]計測にも用いられ、特徴としては、信号強度が分子数の[[密度]]に比例し、[[分光法]]より高強度であることが挙げられる。[[トレーサー]]としては散乱断面積の大きい物質が用いられる。
 
=== [[光学]]計測 ===
[[光学]]計測にも用いられ、特徴としては、信号強度が分子数の[[密度]]に比例し、[[分光法]]より高強度であることが挙げられる。[[トレーサー]]としては散乱断面積の大きい物質が用いられる。
 
=== [[気象レーダー#マイクロ波レーダー|気象レーダー]] ===
気象レーダーは、直径 1mm 程度の雨粒や雪などの粒子によるレイリー散乱を利用する。[[霧雨]](直径 0.5mm 以下)が捉えられにくいのは、小さな粒子の散乱強度が著しく小さい(粒子の直径の6乗 ''d''<sup>6</sup> に比例する)ためである<ref>{{Cite web |title=「雨雲の動き」の留意点 |url=https://tenki.jp/docs/note/radar/page-2.html |website=tenki.jp |access-date=2024-07-21 |language=ja}}</ref>。
 
=== [[光ファイバー]]内の信号の減衰 ===
光ファイバーを伝わる光の減衰は、主にレイリー散乱によって引き起こされる。散乱は添加物の組成ゆらぎと光ファイバーを構成する[[ガラス]]の密度ゆらぎによるものであり、これらの抑制が[[伝送損失]]の低減につながる<ref>{{Cite web |url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/lsj/40/6/40_411/_pdf |title=山本義典、低損失光ファイバ |access-date=2024年7月21日 |publisher=J-STAGE}}</ref>。
 
== 脚注 ==
46 ⟶ 55行目:
 
== 関連項目 ==
* [[ミー散乱]] - レイリー散乱と違い、光の波長と同程度かそれよりも大きいサイズの粒子による光の散乱。火星のような低重力の環境では塵が多くなり、レイリー散乱よりミー散乱の影響が大きくなる
* [[トムソン散乱]] - 散乱体となる粒子が[[自由電子]]などの[[荷電粒子]]とした場合の散乱。
* [[RGB]] - 光の三原色。赤・緑・青の三原色で構成され、すべての色が強くなると眩しく白くなり、弱くなると暗く黒くなる。