「伊号第五十八潜水艦」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
(28人の利用者による、間の39版が非表示) | |||
1行目:
{{Otheruses|1944年竣工の潜水艦|1928年竣工の初代伊号第五十八潜水艦|伊号第百五十八潜水艦}}
{{Infobox 艦艇
|名称
|画像
|画像説明=公試中の伊58 |運用者={{navy|Empire of Japan}}
|建造所=[[横須賀海軍工廠]]
|計画=昭和17年度計画([[マル追計画]])
|発注=
|起工=[[1942年]][[12月26日]]
|
|
|就役=
|退役=
|最後=
|除籍=[[1945年]][[11月30日]]
|その後=[[1946年]][[4月1日]]海没処分
|建造費=20,497,200円(予算成立時の価格)
|要目注記=
|種別=一等[[潜水艦]]
|艦級=[[伊五十四型潜水艦]]
|前級=
|次級=
|排水量=
|基準排水量=2,140[[トン]]
|常備排水量=2,607トン
|水中排水量=3,688トン
|公試排水量=
|満載排水量=
|全長=108.7[[メートル|m]]
|水線長=
|垂線間長=
|全幅=9.30m
|水線幅=
|深さ=
|吃水=5.19m
|高さ=
|推進=2軸
|機関=[[艦本式ディーゼル#22号内火機械|艦本式22号10型ディーゼル]](過給器付き)x2基
|主機=
|出力=水上:4,700[[馬力]]<br />水中:1,200馬力
|ボイラー
|速力=水上:17.7[[ノット|kt]]<br />水中:6.5kt
|燃料=重油
|航続距離=水上:16ktで21,000[[海里]]<br />水中:3ktで105海里
|潜航深度=安全潜航深度:100m
|乗員=94名
|搭載量=
|兵装=[[40口径十一年式14cm砲|40口径十一年式14cm単装砲]]x1門(計画)<br />[[九六式二十五粍高角機銃|九六式25mm連装機銃]]x1基2挺<br />九五式53cm[[魚雷発射管]]x6門(艦首6門)/[[酸素魚雷|九五式魚雷]]x19本
|装甲=
|搭載艇=
|搭載機=[[零式小型水上偵察機]]x1機(計画)<br />呉式1号4型[[射出機]]x1基
|レーダー=[[仮称二号電波探信儀二型|22号電探]]x1基
|ソナー=[[九三式水中探信儀|九三式探信儀]]x1基<br />[[九三式水中聴音機]]x1基
|その他=
|備考=
}}
[[ファイル:I-58 last version.jpg|300px|right|thumb|伊58(最終時)の模型]]
'''伊号第五十八潜水艦'''(いごうだいごじゅうはちせんすいかん)<ref>Ref.C12070170300「昭和17年1月~4月 内令)」</ref>
== 艦歴 ==
=== 建造 ===
[[1941年]](昭和16年)の昭和17年度計画([[マル追計画]])により[[横須賀海軍工廠]]で建造され、1942年12月26日起工、[[1943年]](昭和18年)10月9日進水、[[1944年]](昭和19年)9月7日に竣工。[[呉鎮守府]]籍となり、訓練部隊の[[第六艦隊 (日本海軍)|第六艦隊]]第11潜水戦隊に編入される。
12月4日第15潜水隊に編入、先遣部隊に配備された。これより先の11月、日本海軍は人間魚雷[[回天]]を戦線に初めて投入し、第一陣である菊水隊の回天が[[ウルシー環礁]]で給油艦「[[ミシシネワ (AO-59)|ミシシネワ]] (''USS Mississinewa, AO-59'') 」を撃沈する戦果を挙げていた。「伊58」も回天作戦に2回目から起用される事となった。
=== 金剛隊 ===
金剛隊は「伊58」を含む6隻の潜水艦、24基の回天を以って編成され<ref name="a">小灘、片岡, 100ページ</ref>、「伊58」の攻撃目標は[[グアム|グアム島]][[アプラ港]]と指定された<ref name="a">小灘、片岡, 100ページ</ref>。12月29日、「伊58」は[[呉港|呉]]を出港し、[[大津島]]に移動する。12月30日、[[大津島]]を出港し呉に移動。12月31日、呉を出撃。アプラ港はウルシー環礁と違って大型艦船は期待できなかったものの、[[彩雲 (航空機)|彩雲]]の偵察に基づいて攻撃目標等が整理されていった<ref>小灘、片岡, 126ページ</ref>。「伊58」は攻撃予定日の前日である1945年1月11日にはグアム近海に到達したものの、アメリカ軍の警報を傍受して攻撃を繰り上げる事とし<ref name="b">小灘、片岡, 127ページ</ref>、グアムから約32キロ離れた海上<ref name="b">小灘、片岡, 127ページ</ref>に近接して4基の回天をすべて発進させた。1月12日の夜明けごろに艦長[[橋本以行]]([[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]59期)が潜望鏡で観測したところ、アプラ港の方角から黒煙が2筋たなびくのを目撃した<ref name="c">小灘、片岡, 129ページ</ref>。「伊58」は潜航したまま西方へ避退した後浮上して、1月16日に戦果速報を打電<ref name="c">小灘、片岡, 129ページ</ref>。1月22日、呉に帰投した<ref name="c">小灘、片岡, 129ページ</ref>。
この攻撃の際、日本海軍はアメリカ側のおびただしい交信記録を傍受し、米護衛空母と大型タンカー1隻ずつを撃沈したと判断した。しかしながら米軍側に該当艦は無い。
=== 神武隊 ===
金剛隊の後、日本海軍は[[硫黄島 (東京都)|硫黄島]]に上陸したアメリカ軍に対して回天特別攻撃隊(千早隊)を編成して投入したが、「[[伊号第三百六十八潜水艦|伊368]]」「[[伊号第三百七十潜水艦|伊370]]」の2艦を失い、生還した「[[伊号第四十四潜水艦|伊44]]」は、「作戦は無謀」と意見具申した川口源兵衛艦長(兵66期)が、命令違反を理由に解任されるなど無益の結果に終わった<ref>小灘、片岡, 176-178ページ</ref>。
「伊58」は、呉から[[光市|光]]に移動して回天を搭載した後、2月28日に光を出港し呉に移動。千早隊に続いて編成された神武隊に加わり、3月1日に呉を出撃。回天発進地点に予定していた硫黄島北西沖に向かったが、3月6日に神武隊に対して作戦中止が指令された。「伊58」は[[沖ノ鳥島]]西方海面に移動して、ウルシー特攻に向かう[[第七六二海軍航空隊]]の陸上爆撃機「[[銀河 (航空機)|銀河]]」24機で編成された「菊水部隊梓特別攻撃隊」(丹作戦)の電波誘導を行うようにとの指令を受信した<ref>小灘、片岡, 180ページ</ref>。回天2基を海中に投棄して沖ノ鳥島と[[南大東島]]の間に設定された予定地点に急行した「伊58」は<ref>小灘、片岡, 181ページ</ref>、3月11日に電波誘導の任を果たした。3月16日、光に到着して残った回天2基を陸揚げした後、3月17日に呉に帰投した。
=== 多々良隊 ===
硫黄島を占領したアメリカ軍は、3月末から4月1日にかけて[[慶良間列島]]および[[沖縄島]]に上陸を開始。日本海軍はこれに抗するため、回天搭載潜水艦と回天を搭載しない通常の潜水艦合わせて11隻を投入<ref>小灘、片岡, 195ページ</ref>。このため、「伊58」は大津島に移動して回天を搭載した後、3月31日に出港。回天搭載潜水艦で編成された多々良隊の一艦として4月1日に光を出撃<ref>小灘、片岡, 206ページ</ref>。[[東シナ海]]を経由して沖縄島西方に出て、一時は[[戦艦]]「[[大和 (戦艦)|大和]]」の[[坊ノ岬沖海戦|水上特攻]]に合流してついて行く腹で<ref>橋本(ソノラマ版。以下同じ), 264ページ</ref>、慶良間列島沖のアメリカ艦隊を目標に進撃したものの悪天候に悩まされて突入が果たせなかった<ref>小灘、片岡, 207,208ページ</ref>。橋本艦長は4月10日に状況を打電し、これを受けて[[第六艦隊 (日本海軍)|第六艦隊]]司令部は作戦を変更し、沖縄と[[マリアナ諸島]]間の航路を狙うよう指令を出した<ref>小灘、片岡, 208ページ</ref>。「伊58」も当該海域に移動したが、4月25日に[[駆逐艦]]と遭遇した以外は全く会敵せず、作戦中止指令を受け取って4月29日に光に帰投<ref>小灘、片岡, 208、209ページ</ref>。回天とその搭乗員を降ろし、4月30日に呉に帰投した。
この後、「伊58」は航空機搭載設備(格納筒、射出機、クレーン)を撤去して、空いた前甲板に回天2基を搭載し、合計6基搭載となった<ref name="e">小灘、片岡, 311ページ</ref>。また、[[シュノーケル (潜水艦)|シュノーケル]]も装備された<ref name="e">小灘、片岡, 311ページ</ref>。
=== 多聞隊・インディアナポリス撃沈 ===
{{seealso|橋本以行|チャールズ・B・マクベイ3世|インディアナポリス (重巡洋艦)#極秘任務、そして沈没}}
[[ファイル:USS Indianapolis (CA-35) off the Mare Island Naval Shipyard on 10 July 1945 (19-N-86911).jpg|right|thumb|250px|インディアナポリス(メア・アイランド沖 1945年7月10日)]]
7月16日、「伊58」は多聞隊の一艦として呉を出撃<ref name="e">小灘、片岡, 311ページ</ref>。[[平生町|平生]]に寄港して回天を搭載し、「[[非理法権天]]」と「[[宇佐神宮|宇佐八幡大武神]]」の[[幟]]を掲げ、7月17日に沖縄、[[レイテ湾]]、マリアナ諸島を結ぶ海域に向かったが、[[豊後水道]]で訓練中に1基の回天の特眼鏡
7月28日、グアムとレイテ湾を結ぶ航路に出た「伊58」は、[[パラオ]]北方300[[海里|浬]]地点付近で輸送船と駆逐艦を発見。魚雷戦と回天発進両方の準備を行ったが、目標までの距離が遠かったため回天のみの攻撃に決した<ref>小灘、片岡, 313ページ、橋本, 287ページ</ref>。2番艇の小森一之
7月29日23時05分、「伊58」は{{coor dm|12|02|N|134|48|E|}}の[[パラオ]]北方250浬地点付近で、浮上して電探使用中、右舷真横約10kmの位置に[[テニアン島]]に[[原子爆弾]]を搬送し帰路に着いていた[[重巡洋艦]]「[[インディアナポリス (重巡洋艦)|インディアナポリス]] (''USS Indianapolis, CA-35'') 」を電探により発見。橋本艦長は「インディアナポリス」を[[ニューメキシコ級戦艦|アイダホ型戦艦]]と識別し、12ノットで直進していると判断した。
橋本艦長は潜航し、魚雷戦と6番艇の白木一郎一飛曹(甲飛13期)艇と5番艇の中井昭一飛曹(甲飛13期)艇の発進準備を行った<ref>小灘、片岡, 312、314ページ</ref>。しかし、回天の短い特眼鏡では闇夜で「インディアナポリス」を発見するのは難しいと判断し、まず魚雷攻撃をすることにした。その時、「インディアナポリス」が左に舵をきったため、「伊58」は右に舵をきって攻撃位置についた。23時26分、「伊58」は「インディアナポリスの」右舷側60度、約1,500mに位置し、3門ずつ、2秒の間隔をあけて魚雷6本を発射。魚雷3本が命中し、1本目が「インディアナポリス」の1番砲塔直下に命中。2本目が1本目の爆発で空いた穴に命中、3本目は艦橋付近の2番砲塔後部に命中した。この衝撃で「インディアナポリス」は2番砲塔の弾薬庫が誘爆。「インディアナポリス」が停止し、右舷に傾斜し艦首から沈み始めたのを確認した橋本は、深度30mに潜航して止めの魚雷の装填を行った。この時、白木艇からは「敵が沈まないなら出してくれ」と発進を催促していた<ref name="f">小灘、片岡, 315ページ</ref>。しかし、橋本は魚雷が命中した時点で、この攻撃での回天使用を止めていたのである<ref name="f">小灘、片岡, 315ページ</ref>。
翌7月30日00時27分、「インディアナポリス」は沈没した。30分後、魚雷の装填を終えて潜望鏡深度に戻った「伊58」ではあったが、観測、次いで浮上しても周囲には何も見えなかった<ref name="f">小灘、片岡, 315ページ</ref>。ここで橋本艦長は[[ニューメキシコ級戦艦|アイダホ型戦艦]]撃沈と判断したが、撃沈を知らせる艦内放送は通常2~3分で行われるのに対し、このときは10分程かかったため、衝撃音を感じるだけだった乗組員も相手が大型艦だと気がつき<ref>{{Cite web |title=伊58潜水艦:特定に「複雑」 89歳の元乗組員 |url=https://mainichi.jp/articles/20170908/k00/00m/040/009000c |website=毎日新聞 |access-date=2024-06-11 |language=ja}}</ref>士気は高まった<ref>小灘、片岡, 315ページ、橋本, 299ページ</ref>。しかし、これとは対照的に回天乗員は悔しがり、特に林義明一飛曹(甲飛13期)は「戦艦の如き好目標になぜ回天を使用しなかったのか」と涙を流していた<ref>小灘、片岡, 315ページ、橋本, 300ページ</ref>。
「インディアナポリス」撃沈は、日本海軍の潜水艦としては最後となる大型戦闘艦の撃沈であり、[[第二次世界大戦]]で敵の攻撃により沈没した最後のアメリカ海軍水上艦艇である{{efn|艦種を問わなければ、これより後の1945年8月6日に、潜水艦[[ブルヘッド (潜水艦)|ブルヘッド]] (''USS Bullhead, SS-332'') が[[ロンボク海峡]]で[[九九式軍偵察機]]の爆撃により撃沈されている}}。回天乗員に不満の種を残しつつ、「伊58」は北上していった。8月1日から2日ごろにかけて、[[大和田通信所]]から「敵重要艦船遭難、捜索中らしき敵信多数あり」との情報を受信した<ref name="g">橋本, 301ページ</ref>。8月7日ごろには、新聞電報によって[[広島市への原子爆弾投下]]を知ることとなった<ref name="g">橋本, 301ページ</ref>。
8月9日、「伊58」は輸送船団と思しき集団を発見し、橋本艦長は回天の発進を命じたが、白木艇および3番艇の林艇は故障発生のため発進できず<ref>小灘、片岡, 317ページ</ref>、中井艇と4番艇の水井淑夫少尉(兵科4期)艇を発進させ、やがて爆発音が聞こえた。この回天攻撃では、[[護衛空母]]「[[サラマウア (護衛空母)|サラマウア]] (''USS Salamaua, CVE-96'') 」を基幹とするハンターキラー・グループの一艦として補給路の間接護衛と対潜掃討に従事していた[[護衛駆逐艦]]「{{仮リンク|ジョニー・ハッチンス (護衛駆逐艦)|label=ジョニー・ハッチンス|en|USS Johnnie Hutchins (DE-360)}} (''USS Johnnie Hutchins, DE-360'') 」が、僚艦とともに爆雷攻撃と砲撃を行って、「ジョニー・ハッチンス」への体当たりを試みた回天を撃沈した<ref>小灘、片岡, 317,318,319ページ</ref>。8月12日、「伊58」は[[水上機母艦]]と思しき艦艇を発見して林艇を発進させ、潜望鏡で観測した結果、水上機母艦から大水柱が吹き上がって撃沈と判断した<ref>小灘、片岡, 321ページ、橋本, 307ページ</ref>。
この頃、[[ドック型揚陸艦]]「{{仮リンク|オーク・ヒル (LSD-7)|label=オーク・ヒル|en|USS Oak Hill (LSD-7)}} (''USS Oak Hill, LSD-7'') 」は護衛駆逐艦「{{仮リンク|トーマス・F・ニッケル (護衛駆逐艦)|label=トーマス・F・ニッケル|en|USS Thomas F. Nickel (DE-587)}} (''USS Thomas F. Nickel, DE-587'') 」を伴ってレイテ湾に向かっていた。「伊58」が林艇を発進させてからしばらくして、「トーマス・F・ニッケル」は「オーク・ヒル」に並走する魚雷を発見<ref>小灘、片岡, 322ページ</ref>。この「魚雷」は「トーマス・F・ニッケル」の艦底をかすめ去って、しばらくたってから爆発した<ref>小灘、片岡, 323ページ</ref>。
=== 終戦 ===
8月15日、沖縄方面から豊後水道に向けて航行していた「伊58」は、[[玉音放送|終戦の詔勅]]を載せた新聞電報を受信<ref>小灘、片岡, 326ページ、橋本, 308,309ページ</ref>。橋本艦長は新聞電報一通だけですべてを決める事を却下した上で、乗員の思わぬ行動を防ぐため終戦の詔勅の事は、とりあえずは一般の乗員に対しては伏せる事とした<ref>橋本, 309ページ</ref>。8月17日、「伊58」は平生に到着して残った回天と白木一飛曹および整備員を降ろし、ここで橋本艦長が一般乗員に対して終戦の詔勅を奉読<ref>橋本, 310ページ</ref>。翌8月18日に呉に帰投した<ref>小灘、片岡, 326ページ</ref>。
=== 終末 ===
[[File:I-58TorpedoRoom.jpg|thumb|1946年、沈没処分前に佐世保で撮影された伊58の前部魚雷発射管]]
「伊58」は11月に入って[[佐世保市|佐世保]]に回航され<ref>橋本, 311ページ</ref>、[[1946年]][[4月1日]]、{{coor dm|32|37|N|129|17|E|}}の[[五島列島]]沖で他の潜水艦23隻と共に処分される「[[ローズエンド作戦]]」に参加。アメリカ軍の実艦標的として海没処分となった。この際、奇しくも初代「伊58」改め「[[伊号第百五十八潜水艦|伊158]]」も共に沈められている。
=== 沈没艦の発見 ===
[[2015年]][[8月7日]]に[[海上保安庁]]の測定船「[[海洋 (測定船)|海洋]]」が[[五島列島]]沖で「伊58」と思われる物を含む24隻の船影を発見したと発表した<ref>{{Cite web |url=http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2015/H270807_Sm_goto.pdf |title=五島列島沖に眠る旧日本海軍の潜水艦群 |access-date=2016-02-08 |publisher=[[海上保安庁]] |date=2015-08-07 |format=pdf |archive-url=https://web.archive.org/web/20160307095303/http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2015/H270807_Sm_goto.pdf |archive-date=2016-03-07 |url-status=dead|url-status-date=2024-06-11}}</ref>。その後、[[2017年]][[8月22日]]から[[8月25日|25日]]に掛けて[https://blog.goo.ne.jp/laplonge ラ・プロンジェ深海工学会]によって海底調査が行われ、[[9月7日]]には本艦及びその他の艦の艦種を特定したと発表した<ref>{{Cite web |title=旧日本海軍の潜水艦「伊58」「呂50」特定される |url=https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/07/news110.html |website=ねとらぼ |access-date=2024-06-11 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=海底の潜水艦、「伊58」と特定…五島列島沖 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) |url=https://web.archive.org/web/20170907130636/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20170907-OYT1T50038.html |website=web.archive.org |date=2017-09-07 |access-date=2024-06-11}}</ref>。これにより沈没地点が特定された。2017年現在は海底に対し60度の角度で艦首が突き刺さった状態で沈んでいる<ref>{{Cite web |title=旧日本海軍潜水艦:「伊58」など8隻を特定 五島列島沖 |url=https://mainichi.jp/articles/20170907/k00/00e/040/212000c |website=毎日新聞 |access-date=2024-06-11 |language=ja}}</ref>。
撃沈隻数は1隻
== 兵装 ==
* [[仮称二号電波探信儀二型|22号電探]]1基、[[電波探知機|逆探]]1基を新造時より装備、竣工時期が遅かったため航空機の搭載は無いと思われる。
* 回天搭載に備え、14センチ砲は新造時より装備していなかった。回天2基
* [[三式一号電波探信儀三型|13号電探]]の装備は、1945年3月の出発前の時期と推定される<ref>小灘、片岡, 179ページ</ref>。
85 ⟶ 128行目:
== 登場作品 ==
=== 映画 ===
;* 『[[真夏のオリオン]]』
: 後述する[[池上司]]の小説『[[雷撃深度一九・五]]』をベースにした戦争映画作品。ただし、史実
;* 『[[人間魚雷出撃す]]』
===
;* 『[[雷撃深度一九・五]]』
: 伊58潜水艦による[[重巡洋艦]]「[[インディアナポリス (重巡洋艦)|インディアナポリス]]」[[撃沈]]をモデルにした[[池上司]]原作の戦記小説。
;* 『{{仮リンク|ゾンビサバイバルガイド|en|The Zombie Survival Guide}}』
: [[ゾンビ]]が存在する世界で書かれたゾンビ対策マニュアルという設定の本。第7章「ゾンビ襲撃記録」で、1942年に[[海軍陸戦隊]]が[[カロリン諸島]]アトゥク島で捕縛したゾンビを伊58が回収し、移送したことが記録されている(ただし、上述した通り本艦は1944年に竣工した艦である)。
=== 漫画 ===
;*『[[特攻の島]]』
=== ゲーム ===
;*『[[World of Warships]]』
: I-58として実装予定
=== その他 ===
;* 各種[[艦船擬人化]]ゲーム作品
: 『[[艦隊これくしょん -艦これ-]]』などの艦船擬人化ゲーム作品では、伊58を[[萌え擬人化|擬人化]]したキャラクターが登場する。
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{notelist}}
=== 出典 ===
{{reflist|2}}
== 参考文献 ==
* [
* 小灘利春、片岡紀明『特攻回天戦 <span style="font-size:90%;">回天特攻隊隊長の回想</span>』海人社、2006年、ISBN 4-7698-1320-1
* 雑誌「丸」編集部『<small>写真</small> 日本の軍艦 第12巻 <small>潜水艦</small>』(光人社、1990年) ISBN 4-7698-0462-8
110 ⟶ 170行目:
{{デフォルトソート:い58}}
[[Category:
[[Category:1943年進水船]]
[[Category:1944年竣工船]]
[[Category:
[[Category:横須賀海軍工廠が建造した艦船]]
|