削除された内容 追加された内容
Cprobot (会話 | 投稿記録)
m cprobot: subst Template:生没年
Tribot (会話 | 投稿記録)
1行目:
'''中野清茂'''('''なかのきよしげ'''、[[明和]]4年([[1768年]]) - [[天保]]13年([[1842年]]))は、[[江戸時代]]後期の9000石[[旗本]]。播磨守。別名・'''中野碩翁'''('''中野石翁'''、なかのせきおう)。正室・不明。後妻に[[宮原義潔]]の娘を迎えたが、離婚している。
 
鋭い頭脳を有し、風流と才知に通じていたとされる。幕府では御小納戸頭取、新番頭格を勤め、十一代将軍[[徳川家斉]]の側近中の側近であった。また、家斉の愛妾・お美代の方([[専行院]])の養父でもある。新番頭格を最後に勤めを退いて[[隠居]]、[[剃髪]]したのちは碩翁と称した。隠居後も[[大御所]]家斉の話し相手と随時、[[江戸城]]に登城する資格を有していた。このため諸大名や幕臣、商人から莫大な賄賂が集まり、清茂の周旋を取り付ければ、願いごとは半ば叶ったも同然とまでいわれた。[[本所 (墨田区)|本所]][[向島 (東京都墨田区)|向島]]に豪華な屋敷を持ち、贅沢な生活をしていたが、1841年に家斉が死去し、[[水野忠邦]]が[[天保の改革]]を開始すると、登城を禁止されたうえ、向島に逼塞した。
 
[[Category:江戸幕府旗本|なかのきよしけ]]