「アマテラスとスサノオの誓約」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Sha-shin4 (会話 | 投稿記録)
1行目:
[[Image:Challenge of Amaterashu and Susanoo.svg|thumb|right|240px|アマテラスとスサノヲの誓約(古事記に基づく) [[メディア:Challenge of Amaterashu and Susanoo//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Challenge_of_Amaterashu_and_Susanoo.svg| SVGで表示(対応ブラウザのみ)]]]]
'''アマテラスとスサノオの誓約'''(アマテラスとスサノオのうけい)とは、『[[古事記]]』や『[[日本書紀]]』に記される[[天照大神]](アマテラス)と[[スサノオ|建速須佐之男命]](スサノオ、日本書紀では素戔嗚尊)が行った[[うけい|誓約]]([[占い]])のこと。
 
100行目:
古事記では天照大神(アマテラス)は、後に生まれた男神は自分の物から生まれたから自分の子として引き取り、先に生まれた女神は建速須佐之男命(スサノオ)の物から生まれたから彼の子だと宣言した。建速須佐之男命は自分の心が潔白だから私の子は優しい女神だったといい、天照大神は彼を許した<ref name="shinwa"/>。
 
日本書紀第一と第三の一書では男神なら勝ちとし、物実を交換せずに子を生んでいる。すなわち、天照大神は十拳剣から女神を生み、素戔嗚尊(スサノオ)は自分の勾玉から男神を生んで彼が勝ったとする(第三の一書で、素戔嗚尊は六柱の男神を生んでいる)。第二の一書では、男神なら勝ちとしている他は『古事記』と同じだが、どちらをどちらの子としたかは記載がない。古事記と同様に物実の持ち主の子とするならば天照大神の勝ちとなる。第七段一書(三)では、筋立てが他とは異なり、[[思兼神]]が登場しない点が大きな特徴である。なお、本文でスサノオが勝ったとされる一方で、創造された子神の数はスサノオが3柱であるのに対してアマテラスは5柱であった
 
また、日本全国にある天真名井神社、[[八王子神社]]などでは、宗像三女神と、王子五柱の男神を'''五男三女神'''として祀る。