車両輸送
車両輸送(しゃりょうゆそう)とは、鉄道車両・自動車等を他の交通機関などを利用して自力以外の方法で輸送することである。このため、フェリーで自動車を輸送する場合も広義の車両輸送に含まれる。しかし、一般には自動車・オートバイ等を輸送専用車で輸送する場合や大型な鉄道車両などを輸送する場合を指す場合が多い。
鉄道車両の輸送
全長がおおむね15mを越え大型になる鉄道車両の場合、道路を使用する場合には深夜・早朝に行われることが多い。
また製作会社より事業者へ引き渡す際などに貨物列車の扱いで、貨車を使用せずに仮設を含む自身の車輪を用いて日本貨物鉄道により機関車の牽引によって輸送されるものを甲種輸送(こうしゅゆそう)と称する。新幹線車両などJR在来線とは軌間が異なる車両を輸送する場合は、仮台車を使用し、引き渡し後に台車の交換を行う。なお、鉄道車両の場合、大型貨物の扱いであることから、必ずしもこの方式を採らず輸送車両の車輪を軌道の上に載せずに「大物車」と称される貨車に乗せて輸送する場合もある。これを乙種輸送(おつしゅゆそう)と称する。なお自力で車両が走行するものは丙種輸送(へいしゅゆそう)という。
JR東日本の新津工場で製造された車両が、各電車区に輸送されるのは甲種回送の代表的な例といえる。
甲種輸送については工場の最寄り駅など長時間退避できる駅に長時間停車するものもあり、その駅に撮影のために多数の鉄道ファンが訪れる。