ニセコアンヌプリ

北海道の山

ニセコアンヌプリは、北海道後志総合振興局かつニセコ積丹小樽海岸国定公園内にある標高1,308.2mの火山[1]。ニセコ火山群[2]に属しニセコ連峰の主峰である。世界の4大スキー場の一つに数えられ[疑問点][要出典]、西側にはイワオヌプリニトヌプリチセヌプリなどの山々、北側にはワイスホルンがある。尻別川を挟んで羊蹄山の向かいにあり、世界的なスキー場のある山としても有名である。日本三百名山である。山頂には一等三角点(点名「似古安岳」)が設置されている。

ニセコアンヌプリ
南東から
標高 1,308.2 m
所在地 日本の旗 日本 北海道ニセコ町倶知安町
位置 北緯42度52分30秒 東経140度39分32秒 / 北緯42.87500度 東経140.65889度 / 42.87500; 140.65889座標: 北緯42度52分30秒 東経140度39分32秒 / 北緯42.87500度 東経140.65889度 / 42.87500; 140.65889
山系 ニセコ連峰
種類 成層火山
初登頂 正木照信1898年
ニセコアンヌプリの位置(北海道南部内)
ニセコアンヌプリ
ニセコアンヌプリ
ニセコアンヌプリ (北海道南部)
ニセコアンヌプリの位置(北海道内)
ニセコアンヌプリ
ニセコアンヌプリ
ニセコアンヌプリ (北海道)
ニセコアンヌプリの位置(日本内)
ニセコアンヌプリ
ニセコアンヌプリ
ニセコアンヌプリ (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

山名の由来

編集

ニセコアンヌプリのアイヌ語での名称は「ニセイ・コ・アン・ヌプリ("nisey-ko-an"-nupuri)」で、意味は「ニセコアンベツ川の(源の)山」とされている[3][4]

ニセコアンヌプリの名は明治時代の北海道庁の発行した地図に既にその名があるが、本来、この山を指すアイヌ語地名は「チセネシㇼcise-ne-sir)」(家<正四角錐>・のようである・山)と松浦武四郎の残した資料などから推定され、双耳峰であるニセコアンヌプリの山容はまさにその形状となっている。

現在の山名は、この山が南西斜面を下るニセコアンベツ川の水源となっていることから、その前半部に「山」を指すアイヌ語のひとつである「ヌプリnupuri)」をつけたものとされている[3][4]

火山活動

編集

約70万年前から約25万年前に活動した火山で、安山岩質の溶岩流を繰り返し噴出した[5]。 25万年前以降は活動は見られず、その後はチセヌプリニトヌプリイワオヌプリなどに活動の場が移動している[6]

ニセコ観測所跡

編集

山頂にあるコンクリート上に「ニセコ観測所跡」なる石碑が建っている。

これは第二次世界大戦中の1943年 - 1945年の冬季に北海道大学中谷宇吉郎教授[7]らの研究チームにより、軍事研究である零戦を使った着氷実験が行われた場所である。実験中には山頂でのプロペラ音やエンジン音が山麓まで届き、実験所の明かりも遠望できたという[8]

スキー場

編集

ニセコアンヌプリでは1961年からスキー場が整備され、スキーリゾートとして知られている。

周辺

編集

付近一帯がスキーリゾートを形成しており、ニセコアンヌプリ以外にニセコモイワスキー場が存在する。また周辺はニセコ温泉郷を形成しており、五色温泉昆布温泉などの温泉も数多く存在する。

参考画像

編集

脚注

編集
  1. ^ 活火山カタログの改訂と火山活動度による活火山の分類(ランク分け)について (PDF) 林豊・宇平幸一 験震時報71巻 pp.43-57
  2. ^ ニセコ地域南部から東部山麓における温泉の地域的特徴について 北海道地質研究所報告,第82号,1-8,2011 (PDF)
  3. ^ a b アイヌ語地名リスト トヨト~ノブシ P91-100”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年11月17日閲覧。
  4. ^ a b 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 別巻〉、2018年11月30日、463頁。ISBN 978-4-88323-114-0 
  5. ^ 9.ニセコ火山群” (PDF). 地質調査総合センター. 2016年12月2日閲覧。
  6. ^ 17.ニセコ” (PDF). 気象庁. 2016年12月2日閲覧。
  7. ^ 「雪は天から送られた手紙」
  8. ^ 『ニセコエクスプレス Vol.22』ニセコ山系観光連絡協議会、2008年

外部リンク

編集