三波川
日本の群馬県藤岡市を流れる河川
三波川(さんばがわ)は、群馬県藤岡市三波川を流れる利根川水系の一級河川である。
三波川 | |
---|---|
三波川 | |
水系 | 一級水系 利根川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 8.2[1] km |
水源 | 東御荷鉾山(群馬県藤岡市) |
水源の標高 | 1276 m |
河口・合流先 | 神流川 |
流路 | 群馬県藤岡市 |
流域 | 日本 群馬県藤岡市三波川 |
地理
編集流域は全域が群馬県藤岡市に含まれる。東御荷鉾山の東麓に源を発し、東流する。東御荷鉾山から伸びる二つの尾根からの水を集め、下久保ダムの調整ダムである神水ダムの堰堤直下で神流川と合流する。
上流部は主に山林であり、スギの人工林と落葉広葉樹林からなる。主に深い渓谷からなり、妹ヶ谷不動の滝を始め、落差数m程度の滝がみられる。所々やや平坦になり、数戸〜十数戸程度の集落と畑地が開ける。 桜山の登口のあたりから中流部となる。中流部から下流部では、河川自体は深い渓谷の下を流れる。周辺の植生は杉林、落葉広葉樹林に加え、照葉樹林がみられるようになる。崖の上は比較的平坦に広がるようになり、畑地やみかんの果樹園として利用され、一部に水田もみられるようになる。また、親水公園として小平河川公園が整備され、水遊びやバーベキューを楽しむことができる。
三波川は白亜紀の海底堆積物が変成作用を受けた三波川変成帯の模式地となっており、緑色の変成岩である三波石を産出する。昭和中頃まで庭石として採取されたため、河川環境が破壊された。1993年(平成5年)以降三波川に石を戻す会の手により石が戻され、徐々にヤマメなどが棲息する環境が回復しつつある[2]。
流域の歴史
編集周辺
編集
画像ギャラリー
編集-
三波川上流。三波石の露頭。
-
三波川上流の杉林(妹ヶ谷不動尊)。
-
三波川下流部。
-
三波川下流部の森。