五井町
日本の千葉県市原郡にあった町
五井町(ごいまち)は、かつて千葉県市原郡に存在した町である。現在の市原市の北東部に位置していた。
ごいまち 五井町 | |
---|---|
廃止日 | 1963年5月1日 |
廃止理由 |
新設合併 五井町、市原町、姉崎町、三和町、市津町 → 市原市 |
現在の自治体 | 市原市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
郡 | 市原郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 35.69 km2 |
総人口 |
34,587人 (1963年) |
隣接自治体 | 市原町、姉崎町、三和町、南総町 |
五井町役場 | |
所在地 | 千葉県市原郡五井町 |
座標 | 北緯35度30分52秒 東経140度05分25秒 / 北緯35.51453度 東経140.09014度座標: 北緯35度30分52秒 東経140度05分25秒 / 北緯35.51453度 東経140.09014度 |
ウィキプロジェクト |
1889年の町村制施行にともない五井村として発足、1891年に町制施行。昭和の大合併の中で周辺町村との合併を繰り返した。うち新設合併が2度ある(1954年、1955年)。1963年、五井町(3代目)は市原町・姉崎町などとともに5町で市原市を発足させた。市原市の行政上、おおむね市原市発足時の旧町域が五井地区と呼ばれている。
地理
編集市原郡(郡域はほぼ現在[注釈 1]の市原市と重なる)の北西部に位置した町であり[1]、北に東京湾に面する。1916年(大正5年)時点での五井町は、東に八幡町・市原村、南に東海村・海上村に、西に千種村と接していた[2]。
1916年(大正5年)に編纂された『千葉県市原郡誌』によれば、当時の五井町は五井(ごい)、出津(でづ)、玉前(たまさき)、岩崎(いわさき)、平田(ひらた)、村上(むらかみ)、君塚(きみつか)、岩野見(岩ノ見[注釈 2]、いわのみ)の8区からなっていた[5]。
歴史
編集町村制施行以後の行政区画変遷年表
編集- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、五井村・出津村・玉前新田・岩崎新田・平田村・村上村・君塚村・岩野見村が合併し市原郡五井村が発足。
- 1891年(明治24年)5月20日 - 町制施行し五井町となる。[6]
- 1954年(昭和29年)11月3日 - 五井町と東海村が合併し五井町が発足。[6]
- 1955年(昭和30年)3月20日 - 五井町と千種村が合併し、五井町が発足する。[6]
- 1956年(昭和31年)7月1日 - 市原村の一部(根田・加茂・惣社・西広)を編入。市原村の残部(郡本・西野谷・藤井・山田橋・能満・市原・門前)は市原町に編入。[6]
- 1963年(昭和38年)5月1日 - 市原町、三和町、姉崎町、市津町と合併し市原市となり消滅。[6]
交通
編集鉄道
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集関連項目
編集外部リンク
編集- 『千葉県市原郡誌』第二部 町村誌「五井町」 NDLJP:951002/316
- 千葉県市原郡五井町 (12B0090006) - 歴史的行政区域データセットβ版