京都府立京都学・歴彩館
京都府京都市にある文化施設
京都府立京都学・歴彩館(きょうとふりつきょうとがく・れきさいかん)は京都府京都市左京区にある図書館・文書館・博物館、また京都府立大学の付属図書館及び教室・講義室の機能を兼ね備えた総合文化施設である。
京都府立京都学・歴彩館 Kyoto Institute, Library and Archives | |
---|---|
施設情報 | |
前身 | 京都府立総合資料館 |
専門分野 | 京都 |
事業主体 | 京都府 |
管理運営 | コングレ・日本管財・丸善雄松堂共同事業体 |
建物設計 | 飯田善彦建築工房 |
延床面積 | 23,940.68 m2 |
所在地 |
〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町1-29 |
位置 | 北緯35度2分55秒 東経135度46分0秒 / 北緯35.04861度 東経135.76667度座標: 北緯35度2分55秒 東経135度46分0秒 / 北緯35.04861度 東経135.76667度 |
ISIL | JP-1002095、JP-2002889、JP-3000071 |
統計・組織情報 | |
蔵書数 |
|
来館者数 | 263,550人(2019年) |
条例 | 京都府立京都学・歴彩館条例 |
館長 | 金田章裕[2] |
公式サイト | |
地図 | |
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 |
概要
編集2016年(平成28年)9月13日に閉館した京都府立総合資料館を引き継ぎ、同年12月23日に1階交流フロアの一部をプレオープン、2017年(平成29年)4月28日にグランドオープンした[3]。
古文書・行政文書・写真資料などの85万点、京都府立大学・京都府立医科大学の附属図書館の20万冊、学術雑誌2,000種の合計100万近くに及ぶ資料がある[4]。
2017年(平成29年)から、東京大学史料編纂所と連携して「陽明文庫」のデジタルデータ約5万コマを閲覧することができる[4]。
建物は地上4階、地下2階である[5]。1階に大ホール(484席)など、2階に閲覧室、京都府立大学付属図書館、京都府立医科大学付属図書館下鴨館など、3、4階に京都府立大学の教室などがある[6]。
ホールの貸館業務や施設管理の一部はコングレ・日本管財・丸善雄松堂共同事業体が行い、資料収集・レファレンス業務、研究、展示等は京都府が直営で行っている。
文化財
編集国宝
編集東寺百合文書(24,067通)3,863巻、1,172冊、6帖、67幅、13,695通(附:貞享二年前田綱紀寄進文書箱94合)
- 東寺の宝蔵に伝来した膨大な文書群で、奈良時代(8世紀)から江戸時代末期に至る24,067通が国宝に指定されている。荘園関係文書をはじめとして、多岐にわたる文書が含まれ、経済史、仏教史のみならず、日本史研究全般にとって貴重な史料を多く含んでいる。掛軸・巻物等に改装されずに作成当初の形態を保ったまま保存されている文書が多いことも、史料としての価値を高めている。江戸時代の加賀藩主前田綱紀は、この文書の価値を認め、保存のための文書箱100合を1685年(貞享2年)に寄進している。「合」は蓋と身からなる容器を数える際の単位で、「百合文書」の名はここに由来する。
重要文化財
編集東寺観智院伝来文書典籍類 29巻、6冊、2帖、22通
- 東寺の子院・観智院に伝来したもので、「東寺百合文書」と混在していたが、総合資料館による調査の結果、分離されたものである。
革嶋家文書(2,459通)24巻、217冊、1帖、2,121通、23鋪、8枚
- 京都市西京区川島地域の旧家・革嶋家(清和源氏義光流佐竹氏族の武家の子孫)に伝来した文書類で、2,459通が重要文化財に指定されている。鎌倉時代から大正時代に至る800年に亘って作成された家文書がまとまって伝存する点で貴重である。
京都府行政文書 15,407点
脚注
編集外部リンク
編集- 京都府立京都学・歴彩館 - 公式ウェブサイト
- 京都府立京都学・歴彩館 (@rekisaikan) - X(旧Twitter)
- 京都府立京都学・歴彩館 (rekisaikan) - Facebook
- 京都府立京都学・歴彩館『京の記憶アーカイブ』
- 京都府立京都学・歴彩館所属者一覧 - researchmap
- 東寺百合文書WEB - 所蔵している東寺百合文書のデータベース