北海道大学大学院経済学研究院・大学院経済学院・経済学部

北海道大学 > 北海道大学大学院経済学研究院・大学院経済学院・経済学部

北海道大学大学院経済学研究院(ほっかいどうだいがくだいがくいんけいざいがくけんきゅういん、英称:Faculty of Economics and Business)および北海道大学大学院経済学院(ほっかいどうだいがくだいがくいんけいざいがくいん、英称:Graduate School of Economics and Business)は、北海道大学大学院に設置される研究科以外の組織の一つである。また、北海道大学経済学部(ほっかいどうだいがくけいざいがくぶ、英称:School of Economics and Business)は、北海道大学に設置される学部の一つである。

北海道大学 経済学部

北海道大学会計専門職大学院(ほっかいどうだいがくかいけいせんもんしょくだいがくいん)は、大学院経済学院の一専攻(会計情報専攻専門職学位課程)として運営されているため、この記事で合わせて解説する。

沿革

編集
  • 1947年4月1日 法文学部経済学科として新設。
  • 1950年4月1日 法文学部経済学科が改組され、法経学部経済学科となる。
  • 1953年4月1日 大学院経済学研究科を設置。
  • 1953年5月13日 経済学研究科に修士課程(経済政策専攻)を設置。
  • 1953年8月1日 法経学部経済学科が改組され、経済学部経済学科となる。
  • 1955年8月3日 経済学研究科に博士課程(経済政策専攻)を設置。
  • 1966年4月1日 経済学部経営学科を設置。
  • 1976年4月1日 経済学研究科修士課程を再編。経済政策専攻を経済学専攻に改称し、経営学専攻を増設。
  • 1980年4月1日 経済学研究科博士課程に経営学専攻を増設。
  • 2000年4月1日 大学院重点化完了。経済学研究科経済学専攻・経営学専攻を経済システム専攻・現代経済経営専攻・経営情報専攻に改組。
  • 2005年4月1日 経済学研究科経済システム専攻・現代経済経営専攻・経営情報専攻を現代経済経営専攻・会計情報専攻に改組。
  • 2017年4月1日 大学院経済学研究科を大学院経済学研究院と大学院経済学院とに改組

経済学部

編集

以下2つの学科および5つの学科目に分類される。総合文系入学者・学部別入試入学者ともに1年次は全学教育科目を中心に履修するため、学科分属(総合文系入学者の学部以降を含む)および専門科目の履修開始は2年次以降となる。経済学部では演習(ゼミナール)が必修となっており、3・4年次の2年間、1つのゼミに所属することになる。

  • 経済学科(入学定員100名)[1]
    • 経済理論
    • 経済史
    • 応用経済学
  • 経営学科(入学定員90名)[1]
    • 経営学
    • 経営情報

経済学研究院・経済学院

編集

2000年に大学院重点化がなされた。2005年会計専門職大学院を設置したことに伴い現在の2専攻5講座に再編された。

  • 現代経済経営専攻;経済学・経営学系の研究者・教員・その他職業専門人を育成することを主たる目的とする。
    • 経済分析講座
    • 社会経済・歴史分析講座
    • 経済政策講座
    • 経営分析講座
  • 会計情報専攻(会計専門職大学院)(専門職学位課程
    • 会計情報講座

刊行物

編集

北海道大学経済学研究院・経済学院は日頃の研究成果を公開する為、以下の冊子を発行している[2]

  • 「經濟學研究」 (Keizaigaku Kenkyu) 

施設

編集

専門科目の講義・演習は、人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)、文系共同講義棟(軍艦講堂)、経済学部棟(研究棟)のいずれかで行われる。院生研究室は経済学部棟2階、教員研究室は同3階・4階・5階に設置されている。

上記3つの建物および附属図書館、公共政策大学院棟、法学部棟、文学部棟、教育学部棟は連絡通路を介して相互に繋がっており、W棟と軍艦講堂は他の文系学部等(法学研究科・法学部、文学研究科・文学部、教育学研究院・教育学院・教育学部など)と共用している。

文系の学部棟およびW棟は24時間365日利用可能であるが、深夜時間帯(22時00分~翌5時00分)は各建物の出入口ドアが施錠されるので、22時以降に屋外から研究棟・W棟に入ることはできない[3]。ただし、建物内部から出ることは可能である。

アクセス

編集

札幌キャンパスのクラーク像や中央ローンが所在する南エリア(北9条西7丁目・北10条西7丁目)に位置しており、交通至便である。

歴代経済学研究科長・経済学部長

編集

歴代経済学研究科長・経済学部長は以下の通り[4]

氏名 在任時期
初代 山口和雄 1953年08月 - 1954年7月
第2代 渡辺侃 1954年08月 - 1957年3月
第3代 高倉新一郎 1957年04月 - 1960年3月
第4代 伊藤俊夫 1960年04月 - 1963年3月
第5代 前田新太郎 1963年04月 - 1965年3月
第6代 早川泰正 1965年04月 - 1967年3月
第7代 前田新太郎 1967年04月 - 1969年3月
第8代 新川士郎 1969年04月 - 1972年2月
第9代 酒井一夫 1972年03月 - 1974年3月
第10代 大爺栄一 1974年04月 - 1976年3月
第11代 林善茂 1976年04月 - 1977年8月
第12代 大爺栄一 1977年08月 - 1977年12月
第13代 松井安信 1978年01月 - 1979年12月
第14代 石垣博美 1980年01月 - 1981年12月
第15代 菅原秀人 1982年01月 - 1983年12月
第16代 是永純弘 1984年01月 - 1985年12月
第17代 長岡新吉 1986年01月 - 1987年12月
第18代 所哲也 1988年01月 - 1989年12月
第19代 荒又重雄 1990年01月 - 1991年12月
第20代 佐藤茂行 1992年01月 - 1993年12月
第21代 小林好宏 1994年01月 - 1995年12月
第22代 石坂昭雄 1996年01月 - 1997年12月
第23代 内田和男 1998年01月 - 2001年3月
第24代 唐渡興宣 2001年04月 - 2002年7月
第25代 内田和男 2002年08月 - 2004年7月
第26代 井上久志 2004年08月 - 2008年7月
第27代 町野和夫 2008年08月 - 2012年3月
第28代 吉見宏 2012年04月 -

著名な出身者

編集

政治

編集

行政

編集

経済

編集

研究

編集

文化

編集

その他

編集

博士号取得者

編集

関連項目

編集

脚注

編集

外部リンク

編集