堀内素堂
堀内 素堂(ほりのうち そどう、享和元年(1801年) - 安政元年3月13日(1854年4月10日))は、江戸時代の医者。諱は忠寛(ただひろ)、幼名忠公(ただきみ)、字は君栗、忠竜、忠亮、素堂は号[1]。贈従五位(昭和4年)。
米沢城下の元籠町(現山形県米沢市)で堀内忠明の次男として生まれる。生家は代々米沢藩の医者の家系。藩校興譲館に学び、その後江戸で蘭学医杉田立卿(杉田玄白の子)らに学ぶ。米沢藩の藩医となり、22歳のとき第11代藩主上杉斉定の側医となる。後年さらに長崎に学んだ。
フフェランド(C. W. Hufeland)著の医学書を訳し、日本で最初の小児科医学書『幼幼精義』を出版した。さらに天然痘に対する種痘の効果を説き、日本に西洋医学を広めた。
主要著作
編集- 『幼幼精義』翻訳(1843年)
脚注
編集- ^ 堀内素堂(読み)ほりうち・そどうコトバンク
- ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.57
参考文献
編集- 米沢児童文化協会 編『郷土に光をかかげた人々』(米沢児童文化協会、1989年改訂2版)