朝野鹿取
朝野 鹿取(あさの の かとり)は、平安時代初期の公卿。氏姓は忍海原連のち朝野宿禰、朝野朝臣。正六位上・忍海原鷹取の子[1]。
朝野鹿取/『前賢故実』より | |
時代 | 平安時代初期 |
生誕 | 宝亀5年(774年) |
死没 | 承和10年6月11日(843年7月11日) |
官位 | 従三位・参議、勲六等 |
主君 | 桓武天皇→嵯峨天皇→淳和天皇→仁明天皇 |
氏族 | 忍海原氏→朝野氏 |
父母 | 父:忍海原鷹取、養父:忍海原道長 |
経歴
編集大和国出身。立身するために、叔父・忍海原道長の養子となる[2]。延暦10年(791年)忍海原魚養の言上により、一族と共に忍海原連から朝野宿禰に改姓する。延暦11年(792年)自ら申請して父の戸籍に戻るが、この際に父の鷹取も朝野宿禰姓を追賜されている[2]。若くして大学寮で学び『史記』『漢書』を修得する。漢音に通じたことから音生として試験を受ける[3]。のち相模博士を経て、対策に及第して文章生に補せられる。
大学寮で学んだ知識を評価されて、延暦21年(802年)遣唐使の准録事として入唐し翌年帰国[3]。のち大宰大典・式部少録・左大史・左近衛将監を歴任する傍ら、『日本後紀』『内裏式』の編纂に携わり、さらに皇太子・神野親王(のち嵯峨天皇)の侍講も務めた[3]。
嵯峨天皇即位後の弘仁元年(810年)蔵人に任ぜられ、翌弘仁2年(811年)それまでの侍講の功労により従五位下に叙爵[3]。同年左衛士佐次いで左衛門佐、弘仁5年(814年)左近衛少将と武官を歴任する一方、弘仁8年(817年)従五位上、弘仁10年(819年)正五位下と嵯峨朝後半にかけて順調に昇進する。弘仁11年(820年)正月に病気により辞官を願い出ると、許された上で従四位下に昇叙され[4]、同年5月には兵部大輔として復職する。のち、中務大輔・民部大輔を経て、弘仁14年(823年)に蔵人頭に任ぜられる。
同年4月の嵯峨天皇譲位・淳和天皇即位を通じて、蔵人頭を辞任して左中弁に遷任する。天長4年(827年)従四位上・大宰大弐に叙任される。鹿取は大弐の任を解くことを求めて上表するが許されず[3]、淳和朝後半は大宰府に下向した[5]。
仁明天皇が即位した天長10年(833年)参議に昇進して公卿に列す。議政官として式部大輔・左大弁・民部卿を兼ねたのち、承和7年(840年)正四位下、承和9年(842年)従三位に叙せられる。同年鹿取を含む一族19人が宿禰姓から朝臣姓に改姓している。
承和10年(843年)6月11日薨去。享年70。最終官位は参議従三位勲六等兼越中守。
人物
編集生まれつき慎み深い性格であった。政務に明るく官吏としての才能を称賛され、人々からの評判が良かった。また大歌を得意としていた[3]。漢詩作品として『文華秀麗集』に6首が採録されている。
官歴
編集注記のないものは『六国史』による。
- 延暦10年(791年) 正月8日:忍海原連から朝野宿禰に改姓
- 時期不詳:相模博士
- 時期不詳:文章生
- 延暦21年(802年) 4月15日:遣唐録事[6]
- 延暦25年(806年) 4月:大宰大典[6]
- 時期不詳:式部少録[6]
- 大同4年(809年) 4月:左大史[6]。6月13日:右近衛将監[6]
- 弘仁元年(810年) 3月10日:蔵人[6]
- 時期不詳:正六位上
- 弘仁2年(811年) 正月29日:従五位下。4月24日:左衛士佐。10月:左衛門佐[6]。12月:服解
- 弘仁3年(812年) 正月12日:近江介
- 弘仁5年(814年) 正月23日:左近衛少将[6]。正月11日:兼下野守[6]
- 弘仁6年(815年) 12月10日:右京に貫附
- 弘仁7年(816年) 正月27日:主殿頭、少将如元[6]。11月1日:兼因幡介[6]
- 弘仁8年(817年) 正月7日:従五位上
- 弘仁9年(818年) 6月12日:内蔵頭[6]
- 弘仁10年(819年) 正月7日:正五位下。2月1日:兵部大輔兼相模介[6]
- 弘仁11年(820年) 閏正月25日:従四位下。5月18日:兵部大輔[6]
- 弘仁12年(821年) 正月10日:中務大輔[6]。5月13日:民部大輔[6]。6月7日:中務大輔
- 弘仁14年(823年) 正月:蔵人頭[7]。4月17日:止蔵人頭(嵯峨天皇譲位)[6]。4月:蔵人頭(還補)[6]。5月13日:左中弁[6]。6月:止蔵人頭?[8]
- 天長4年(827年) 正月21日:従四位上。2月:大宰大弐、止左中弁[6]
- 天長10年(833年) 6月8日:参議。11月1日:兼式部大輔
- 承和元年(834年) 7月1日:兼左大弁、止式部大輔
- 承和2年(835年) 12月24日:辞左大弁[6]
- 承和3年(836年) 5月15日:民部卿
- 承和7年(840年) 正月7日:正四位下
- 承和8年(841年) 日付不詳:去民部卿[6]
- 承和9年(842年) 正月13日:兼越中守。7月25日:従三位。12月13日:宿禰姓から朝臣姓に改姓
- 承和10年(843年) 6月11日:薨去(参議従三位勲六等兼越中守)