根尾村
日本の岐阜県本巣郡にあった村
根尾村(ねおむら)は、岐阜県本巣郡にあった村である。2004年(平成16年)に本巣郡の4町村が合併して本巣市となった。
ねおむら 根尾村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2004年2月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 本巣郡糸貫町・真正町・本巣町・根尾村 → 本巣市 | ||||
現在の自治体 | 本巣市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中部地方、東海地方 | ||||
都道府県 | 岐阜県 | ||||
郡 | 本巣郡 | ||||
市町村コード | 21427-2 | ||||
面積 | 295.83 km2. | ||||
総人口 |
2,036人 (推計人口、2004年1月1日) | ||||
隣接自治体 |
板取村、美山町、本巣町、谷汲村、久瀬村、藤橋村 福井県 大野市 | ||||
根尾村役場 | |||||
所在地 |
〒501-1524 岐阜県本巣郡根尾村板所625-1 | ||||
座標 | 北緯35度38分05秒 東経136度36分56秒 / 北緯35.63467度 東経136.61553度座標: 北緯35度38分05秒 東経136度36分56秒 / 北緯35.63467度 東経136.61553度 | ||||
ウィキプロジェクト |
菊花石を産し、桜の名所として知られた。
地理
編集- 岐阜県西部に位置し、福井県に隣接する山地にあった。村の面積のほとんどは山林で、根尾川沿いの僅かな平地に集落が点在している。
- 村の北西に能郷白山がそびえていた。山の最高点は村域からわずかに外れたが、白山をまつる神社と登山口は根尾村の能郷にあった。
- 南北に長い村の中を、北から南に根尾川が流れる。村役場付近で合流する二つの川は、東谷川、西谷川と呼び分ける。根尾東谷川の上流には上大須ダムがある。
- 樽見の年平均気温は12.7度。1月平均が1.3度、7月平均が24.7度。山地ゆえの冷涼な気候である。年間降水量は、3,228.9mmと多い。雪も多く豪雪地帯である。平成18年豪雪では最深積雪171cmを記録するなどたびたび1mを超す大雪が降る。
- 根尾谷断層がある。
隣接していた自治体
編集歴史
編集行政
編集村章
編集経済
編集産業
編集交通
編集鉄道路線
編集道路
編集古くは美濃国から温見峠(ぬくみとうげ)を経て越前国に通じる街道が通っていた。近代以降は国道157号がこの峠を抜けて岐阜県から福井県に通った。
高速道路
- 村内に高速道路はなし。
一般国道
主要地方道
- 村内に主要地方道はなし。
一般県道
教育
編集2004年以前に廃校となった小中学校
編集- 根尾村立根尾中学校長嶺分校(1964年廃校)
- 根尾村立黒津中学校(1965年廃校)
- 根尾村立大須中学校(1965年廃校)
- 根尾村立根尾中学校松田分校(1966年廃校)
- 根尾村立根尾中学校奥谷分校(1966年廃校)
- 根尾村立大須小学校(1970年松田小大須分校となり、1974年廃校)
- 根尾村立大須小学校上大須分校(1963年廃校)
- 根尾村立黒津小学校(1971年長嶺小学校黒津分校となり、1985年廃校)
- 根尾村立黒津小学校大河原分校(1970年長嶺小大河原分校となり、1971年廃校)
- 根尾村立奥谷小学校(1972年廃校)
- 根尾村立松田小学校(1981年廃校)
- 根尾村立長嶺小学校(1995年廃校)
- 根尾村立長嶺小学校能郷分校(1971年廃校)
- 根尾村立長嶺小学校越波分校(1985年廃校)
- 根尾村立高尾小学校(1999年廃校)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
編集出身著名人
編集脚注
編集参考文献
編集- NHK情報ネットワーク『NHKふるさとデータブック5 [東海]』日本放送協会、1992年4月1日。
- 根尾村役場『広報ねおむら 昭和53年8月1日号』岐阜県本巣郡根尾村、1978年8月1日。