若王子遠文
幕末の僧侶、明治期の宮内官、政治家、華族
若王子 遠文(にゃくおうじ ふかあや[1] / にゃこうじ ふかや[2]、1828年8月27日(文政11年7月17日[1])- 1898年(明治31年)2月10日[1][2])は、幕末の僧侶、明治期の宮内官、政治家、華族。貴族院男爵議員。旧姓・山科[1]、法名・雄厳[1]、幼名・多寿麿[3]。
経歴
編集山城国京都で権大納言・山科言知の二男として生まれる[1][3][4]。天保14年3月16日(1843年4月15日)聖護院雄仁法親王門跡に入室し、得度して雄厳と名乗り若王子大僧正盈源の附弟となり、同年8月12日 (9月5日)に若王子を相続して住職・少僧都に就任[1][3][4]。熊野三山奉行職、住心院室住職を兼務し、慶応2年(1866年)大僧正となる[1][3][4]。慶応4年2月25日(1868年3月18日)復飾を命ぜられ遠文と改名した[1][3][4]。同日、海軍総督・聖護院宮嘉言親王(雄仁法親王復飾)の輔翼を命ぜられ大坂に出張した[3][4]。明治2年2月21日(1869年4月2日)、山科家庶流として堂上格に列した[1][3][4]。同年4月17日(5月28日)従五位下に叙され、同年5月2日(6月11日)元服して昇殿を許された[4]。1884年(明治17年)7月8日、男爵を叙爵した[1][5]。
明治2年(1869年)宮中勤番となり、以後、堺県出仕、華族会館京都分局第六部長心得、殿掌、第八区副取締役などを務めた[2]。1890年(明治23年)7月10日、貴族院男爵議員に選出され、死去するまで2期在任した[2][6]。
親族
編集注釈
編集参考文献
編集- 『若王子家譜』1875年。東京大学史料編纂所所蔵。
- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
- 杉謙二編『華族畫報』上、吉川弘文館、2011年(華族画報社大正2年刊の複製)。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 叙爵 |
男爵 若王子家初代 1884年 - 1898年 |
次代 若王子文健 |