コンテンツにスキップ

「吉備寺」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 取り消し
 
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
{{日本の寺院
{{日本の寺院
| 名称 = 吉備寺
| 名称 = 吉備寺
| 画像 = [[Image:Kyorinan Kibiji 01.JPG|260px]]
| 画像 = [[Image:Kibiji Temple (Mabi-cho, Kurashiki City).jpg|260px]]
| 画像説明 = 山門
| 画像説明 = 山門
{{Infobox mapframe|frame=yes|plain=yes|frame-width=250|type=point|zoom=14|marker=religious-buddhist|coord={{coord|34|37|46.9|N|133|41|4.5|E}}}}
| 所在地 = 岡山県倉敷市真備町箭田3652-1
| 所在地 = [[岡山県]][[倉敷市]][[真備町]]箭田3652-1
| 位置 = {{ウィキ座標2段度分秒|34|37|46.9|N|133|41|4.5|E|scale:20000_region:JP-33_type:landmark|display=inline,title}}
| 位置 = {{ウィキ座標2段度分秒|34|37|46.9|N|133|41|4.5|E|scale:20000_region:JP-33_type:landmark|display=inline,title}}
| 山号 = 鏡林山
| 山号 = 鏡林山
| 宗派 = [[真言宗御室派]]
| 宗派 = [[真言宗御室派]]
| 本尊 = [[薬師如来]](秘仏)
| 本尊 = [[薬師如来]]([[秘仏]]
| 創建年 =[[飛鳥時代]]
| 創建年 =[[飛鳥時代]]
| 開基 = 不明
| 開基 = 不明
13行目: 14行目:
| 別称 = 吉備様
| 別称 = 吉備様
| 札所等 = 吉備四国八十八箇所56番
| 札所等 = 吉備四国八十八箇所56番
| 文化財 = 瓦3点(重要文化財)
| 文化財 = 瓦3点([[重要文化財]]
| 地図2 = {{Location map|Japan Okayama|width=200|mark=Japanese Map symbol (Temple).svg|marksize=12|label=吉備寺|float=right}}
}}
}}


19行目: 21行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
この地には[[飛鳥時代]]に箭田廃寺(やたはいじ)が存在し、鬼瓦(後述)や礎石が出土している。吉備寺は箭田廃寺の跡に建てられており、礎石は現在、庭石に利用されている。この地の古代豪族・[[下道氏]]の一族で[[奈良時代]]の大臣・[[吉備真備]]を輩出した[[吉備氏]]の氏寺である。この寺院の南西に真備の祖父の墓と伝えられている場所があり、吉備様と呼ばれている。このため、[[江戸時代]]初期までは真蔵寺という名であったが、[[元禄]]年間([[1688年]] - [[1704年]])に吉備寺と呼ばれるようなった。なお、現在の本堂等は江戸時代の建造である。
この地には[[飛鳥時代]]に箭田廃寺(やたはいじ)が存在し、[[鬼瓦]](後述)や[[礎石]]が出土している。吉備寺は箭田廃寺の跡に建てられており、礎石は現在、庭石に利用されている。この地の古代豪族・[[下道氏]]の一族で[[奈良時代]]の大臣・[[吉備真備]]を輩出した[[吉備氏]]の氏寺である。この寺院の南西に真備の祖父の墓と伝えられている場所があり、吉備様と呼ばれている。このため、[[江戸時代]]初期までは真蔵寺という名であったが、[[元禄]]年間([[1688年]] - [[1704年]])のはじめ当時の[[岡田藩]]主・[[伊東長貞]]により吉備寺に改められ<ref>{{Cite web|和書|url=https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/kenmin/ibarasen/ibara-kibinomakibi-03.htm|title=井原沿線空の旅 − 各駅編 吉備真備駅 ◆吉備寺(倉敷市真備町箭田)|website=デジタル岡山大百科|publisher=[[岡山県立図書館]]|accessdate=2024-04-09}}</ref>。なお、現在の本堂等は江戸時代の建造である。


脳病に効験があるといわれる「へちま封じ」と呼ばれる祈祷が行われる。また、受験シーズンには奈良時代きっての文化人であった真備にあやかり、入学や就職の祈願で賑わう。
脳病に効験があるといわれる「へちま封じ」と呼ばれる祈祷が行われる。また、受験シーズンには奈良時代きっての文化人であった真備にあやかり、入学や就職の祈願で賑わう。


寺の周辺には真備が[[遣唐使]]として派遣されたことにちなみ、「まきび公園」や「まきび記念館」といった中国風の施設が設けられている。
寺の周辺には真備が[[遣唐使]]として派遣されたことにちなみ、「[[まきび公園]]」や「まきび記念館」といった中国風の施設が設けられている。
<gallery widths="200">
Kyorinan Kibiji 01.JPG|境内と山門
Kyorinan Kibiji 02.JPG|[[本堂]]
</gallery>


== 文化財 ==
== 文化財 ==
40行目: 46行目:


=== 自動車 ===
=== 自動車 ===
*[[山陽自動車道]][[玉島インターチェンジ|玉島IC]]より真備・高梁方面へ10分
*[[山陽自動車道]][[玉島インターチェンジ|玉島IC]]より真備・高梁方面へ10分
*[[岡山自動車道]][[岡山総社インターチェンジ|岡山総社IC]]より井原方面へ30分
*[[岡山自動車道]][[岡山総社インターチェンジ|岡山総社IC]]より井原方面へ30分

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==

2024年6月21日 (金) 23:34時点における最新版

吉備寺
山門 地図
所在地 岡山県倉敷市真備町箭田3652-1
位置 北緯34度37分46.9秒 東経133度41分4.5秒 / 北緯34.629694度 東経133.684583度 / 34.629694; 133.684583座標: 北緯34度37分46.9秒 東経133度41分4.5秒 / 北緯34.629694度 東経133.684583度 / 34.629694; 133.684583
山号 鏡林山
宗派 真言宗御室派
本尊 薬師如来秘仏
創建年 飛鳥時代
開基 不明
別称 吉備様
札所等 吉備四国八十八箇所56番
文化財 瓦3点(重要文化財
法人番号 2260005003986 ウィキデータを編集
吉備寺の位置(岡山県内)
吉備寺
吉備寺
吉備寺 (岡山県)
テンプレートを表示

吉備寺(きびじ)は、岡山県倉敷市真備町にある真言宗御室派の寺院。山号は鏡林山。本尊は薬師如来行基作と伝えられ、秘仏となっている。

概要

[編集]

この地には飛鳥時代に箭田廃寺(やたはいじ)が存在し、鬼瓦(後述)や礎石が出土している。吉備寺は箭田廃寺の跡に建てられており、礎石は現在、庭石に利用されている。この地の古代豪族・下道氏の一族で奈良時代の大臣・吉備真備を輩出した吉備氏の氏寺である。この寺院の南西に真備の祖父の墓と伝えられている場所があり、吉備様と呼ばれている。このため、江戸時代初期までは真蔵寺という名であったが、元禄年間(1688年 - 1704年)のはじめに当時の岡田藩主・伊東長貞により吉備寺に改められた[1]。なお、現在の本堂等は江戸時代の建造である。

脳病に効験があるといわれる「へちま封じ」と呼ばれる祈祷が行われる。また、受験シーズンには奈良時代きっての文化人であった真備にあやかり、入学や就職の祈願で賑わう。

寺の周辺には真備が遣唐使として派遣されたことにちなみ、「まきび公園」や「まきび記念館」といった中国風の施設が設けられている。

文化財

[編集]
重要文化財(国指定)
  • 蓮華文鬼瓦・四葉蓮華文鐙瓦(しようれんげもん あぶみがわら)・花枝文宇瓦(かしもん のきがわら)
当寺より出土。奈良時代の製作。現在は岡山県立博物館に寄託されている。

アクセス

[編集]

公共交通機関

[編集]

自動車

[編集]

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 岡山県高等学校教育研究会社会科部会歴史分科会/編 『新版 岡山県の歴史散歩』 山川出版社 1991年 150ページ
  • 現地説明板