コンテンツにスキップ

「高木訷元」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webテンプレートのdeadlink、deadlinkdate引数の移行
 
(6人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
'''高木 訷元'''(たかぎ しんげん、[[1930年]][[4月28日]]- )は、日本の[[真言宗]]僧、[[仏教学]]者、[[高野山大学]]名誉教授。[[高野山]]真言宗[[主教]]・[[硯]]・[[大僧正]][[円応寺]]住職・島根支所学頭
'''高木 訷元'''(たかぎ しんげん、[[1930年]][[4月28日]]- )は、日本の[[真言宗]]僧侶([[大僧正]])、[[仏教学]]者、[[高野山大学]]名誉教授。[[高野山]]真言宗[[主教]]・島根支所。円応寺(島根県[[大田市]]住職。


島根県出身。1956年高野山大学仏教学科卒。1965年[[東北大学]]大学院印度哲学修了。[[文学博士]]<ref>博士論文は未確認。</ref>。1967年高野山大学助教授、73年教授、82年文学部長、87年学長。2000年定年退任、名誉教授<ref>『現代日本人名録』</ref>。
[[島根県]]出身。1956年高野山大学仏教学科卒。1965年[[東北大学]]大学院印度哲学修了。[[文学博士]]<ref>博士論文は未確認。</ref>。1967年高野山大学助教授、73年教授、82年文学部長、87年学長。2000年定年退任、名誉教授<ref>『現代日本人名録』</ref>。

2009年4月[[瑞宝中綬章]]受章<ref>{{Cite web|和書|url=http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/list_hp/z_03chuju.pdf|title=平成21年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者|format=PDF|accessdate=2023-04-11|publisher=[[内閣府]]|date =2009-04-29|page=12|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090509042326/http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/list_hp/z_03chuju.pdf|archivedate=2009-05-09|url-status=dead|url-status-date=2023-04}}</ref>。


==著書==
==著書==
*『弘法大師の書簡』[[法蔵館]] 1981
*『弘法大師の書簡』[[法蔵館]] 1981
*『[[空海]]入門 本源への回帰』法蔵館 1990、新装版2015
*『空海入門 本源への回帰』法蔵館 1990、新装版2015
*『'''高木訷元著作集'''』全4巻、法蔵館、1990-91
*『'''高木訷元著作集'''』全4巻、法蔵館、1990-91
:1 (古典ヨーガ大系の研究)』法蔵館 1991
:1 古典ヨーガ大系の研究 法蔵館 1991
:2 (マータラ評註の原典解明)』法蔵館 1991
:2 マータラ評註の原典解明 法蔵館 1991
:3 (初期仏教思想の研究)』法蔵館 1991
:3 初期仏教思想の研究 法蔵館 1991
:4 (空海思想の書誌的研究)』法蔵館 1990
:4 空海思想の書誌的研究 法蔵館 1990
*『空海 生涯とその周辺』[[吉川弘文館]] 1997
*『[[空海]] 生涯とその周辺』[[吉川弘文館]] 1997/新装版 同〈[[歴史文化セレクション]]〉2009
**新装版 吉川弘文館〈歴史文化セレクション〉2009
*『空海と[[最澄]]の手紙』法藏館 1999、新版2015
*『空海と[[最澄]]の手紙』法藏館 1999、新版2015
*『空海の座標 存在とコトバの深秘学』[[慶應義塾大学出版会]] 2016
*『空海の座標 存在とコトバの深秘学』[[慶應義塾大学出版会]] 2016
*『空海 還源への歩み』[[春秋社]] 2019


===共編著===
===共編著===
21行目: 23行目:
*『真言宗選書 第6巻 教相篇 大師伝』責任編集 同朋舎出版 1986
*『真言宗選書 第6巻 教相篇 大師伝』責任編集 同朋舎出版 1986
*『日本の名僧 空海 密教の聖者』岡村圭真共編 吉川弘文館 2003
*『日本の名僧 空海 密教の聖者』岡村圭真共編 吉川弘文館 2003
*''Kukai on the Philosophy of Language.'' Thomas Eijo Dreitlein共著 慶應義塾大学出版会、2010
*''Kukai on the Philosophy of Language.'' Thomas Eijo Dreitlein共著 [[慶應義塾大学]]出版会、2010


===訳・注解===
===訳・注解===
30行目: 32行目:
*『仏教文化の諸相 高木訷元博士古稀記念論集』高野山大学仏教学研究室編 山喜房佛書林 2000
*『仏教文化の諸相 高木訷元博士古稀記念論集』高野山大学仏教学研究室編 山喜房佛書林 2000


==注==
== ==
<references />
<references />

{{Normdaten}}


{{デフォルトソート:たかき しんけん}}
{{デフォルトソート:たかき しんけん}}
42行目: 46行目:
[[Category:1930年生]]
[[Category:1930年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:瑞宝中綬章受章者]]

2024年7月14日 (日) 00:36時点における最新版

高木 訷元(たかぎ しんげん、1930年4月28日- )は、日本の真言宗僧侶(大僧正)、仏教学者、高野山大学名誉教授。高野山真言宗主教・島根支所学頭。円応寺(島根県大田市)住職。

島根県出身。1956年高野山大学仏教学科卒。1965年東北大学大学院印度哲学修了。文学博士[1]。1967年高野山大学助教授、73年教授、82年文学部長、87年学長。2000年定年退任、名誉教授[2]

2009年4月瑞宝中綬章受章[3]

著書

[編集]
  • 『弘法大師の書簡』法蔵館 1981
  • 『空海入門 本源への回帰』法蔵館 1990、新装版2015
  • 高木訷元著作集』全4巻、法蔵館、1990-91
1 古典ヨーガ大系の研究 法蔵館 1991
2 マータラ評註の原典解明 法蔵館 1991
3 初期仏教思想の研究 法蔵館 1991
4 空海思想の書誌的研究 法蔵館 1990

共編著

[編集]
  • 『日本名僧論集 第3巻 空海』和多秀乗共編 吉川弘文館 1982
  • 『日本仏教宗史論集 第4巻 弘法大師と真言宗』和多秀乗共編 吉川弘文館 1984
  • 『真言宗選書 第6巻 教相篇 大師伝』責任編集 同朋舎出版 1986
  • 『日本の名僧 空海 密教の聖者』岡村圭真共編 吉川弘文館 2003
  • Kukai on the Philosophy of Language. Thomas Eijo Dreitlein共著 慶應義塾大学出版会、2010

訳・注解

[編集]

記念論文集

[編集]
  • 『仏教文化の諸相 高木訷元博士古稀記念論集』高野山大学仏教学研究室編 山喜房佛書林 2000

[編集]
  1. ^ 博士論文は未確認。
  2. ^ 『現代日本人名録』
  3. ^ 平成21年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 12 (2009年4月29日). 2009年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月11日閲覧。