コンテンツにスキップ

「漁村」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
でここ (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(11人の利用者による、間の11版が非表示)
1行目: 1行目:
[[File:FishingVillage HaLongBay Vietnam (pixinn.net).jpg|thumb|300px|right|[[ベトナム]]・[[ハロン湾]]にある、従来の形式にとらわれない海面に浮かぶ漁村<ref name="Wild Asia">[http://www.wildasia.net/main.cfm?page=article&articleID=164& Kenh Ga: Vietnam's Ancient Floating Community] Wild Asia: Resource Library. Retrieved 21 April 2009.</ref><ref name="halongboat">[http://www.halongboat.com/halong/fishing%20villages.htm Floating fishing village in Ha Long Bay] halongboat.com. Retrieved 21 April 2009.</ref> [http://translate.google.co.nz/translate?hl=en&sl=ru&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fbackend.710302.xyz%3A443%2Fhttp%2Fwww.airpano.ru%2F360Degree-VirtualTour.php%3F3D%3DHalong-Bay-Vietnam&sandbox=1 Panoramic view](ロシア語から日本語に翻訳)<br /><center>所在:{{coord|20|50|14|N|107|09|52|E|scale:1000 |format=dms |name=floating fishing villages}}</center>]]
[[File:FishingVillage HaLongBay Vietnam (pixinn.net).jpg|thumb|300 px|right|[[ベトナム]]・[[ハロン湾]]にある、従来の形式にとらわれない海面に浮かぶ漁村<ref name="Wild Asia">[http://www.wildasia.net/main.cfm?page=article&articleID=164& Kenh Ga: Vietnam's Ancient Floating Community] Wild Asia: Resource Library. Retrieved 21 April 2009.</ref><ref name="halongboat">[http://www.halongboat.com/halong/fishing%20villages.htm Floating fishing village in Ha Long Bay] halongboat.com. Retrieved 21 April 2009.</ref> [http://translate.google.co.nz/translate?hl=en&sl=ru&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fbackend.710302.xyz%3A443%2Fhttp%2Fwww.airpano.ru%2F360Degree-VirtualTour.php%3F3D%3DHalong-Bay-Vietnam&sandbox=1 Panoramic view](ロシア語から日本語に翻訳)<br /><center>所在:{{coord|20|50|14|N|107|09|52|E|scale:1000 |format=dms |name=floating fishing villages}}</center>]]
[[File:Ine-ura fishing port(伊根漁港).2010-10-03 507.JPG|thumb|250 px|right|日本の漁村([[伊根漁港]])]]


'''漁村'''(ぎょそん、{{lang-en|fishing village}})は[[村]]の一種であり、通例[[漁場]]近くに立地し、[[経済]]の基盤を[[魚類]]の捕獲と[[魚介類]]の水揚げに負っている村。世界の大陸および島の海岸線の総延長は約356,000[[キロメートル]](221,000[[マイル]])である<ref>[https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/xx.html CIA World Factbook] Updated 9 April 2009.</ref>。[[新石器時代]]より、これらの海岸線では、内陸の湖岸線や川岸と同様、漁村が形成されてきた。現存する漁村の大半は伝統的な村である。
'''漁村'''(ぎょそん、{{lang-en|fishing village}})は[[村]]の一種であり、通例[[漁場]]近くの[[岸 (地形)|岸]]などに立地し、[[経済]]の基盤を[[魚類]]の捕獲と[[魚介類]]の水揚げ<ref>{{Cite web|和書|author=[[デジタ大辞泉]] |url=https://kotobank.jp/word/%E6%B0%B4%E6%8F%9A%E3%81%92-637767 |title=水揚げ |publisher=[[コトバンク]] |accessdate=2021-08-30}}</ref>に負っている[[村]]。[[新石器時代]]より、世界大陸および島の[[海岸#海岸線|海岸線]]では、内陸の[[沼|湖]]岸線や[[]]岸と同様、漁村が形成されてきた。現存する漁村の大半は[[伝統]]的な村である。


漁村に居住し漁業を生業とする人々を「漁民」と呼ぶ。日本の歴史学においては[[宮本常一]]や[[網野善彦]]が海に生きる人々の生業は漁業のみならず水上交通など多様な生業を持つことを指摘し「[[海民]]」「非農業民」の概念を提示し、「海民」の居住する村を「[[海村]]」と呼称した。
漁村に居住し漁業を生業とする人々を「漁民」と呼ぶ([[漁師]]、[[海人]]とも)。日本の歴史学においては[[宮本常一]]や[[網野善彦]]が海に生きる人々の生業は漁業のみならず水上交通など多様な生業を持つことを指摘し「[[海民]]」「非農業民」の概念を提示し、「海民」の居住する村を「[[海村]]」と呼称した。


== 特徴 ==
== 特徴 ==
[[File:Traditional Maldivian Dhoni.jpg|thumb|right|250px|[[ドーニー]]はモルディブで伝統的に使われている村の[[漁船]]である。]]
[[File:Traditional Maldivian Dhoni.jpg|thumb|right|250 px|[[ドーニー]]はモルディブで伝統的に使われている村の[[漁船]]である。]]
沿岸の漁村は、往々にしてやや隔絶され、[[漁船]]の船団に安全な避難所を提供する小さな天然の漁港周辺に位置する。村は安全に魚類を水揚げし、使用しないときに漁船を保管する手段を提供する必要がある<ref>Sciortino, J. A., Barcali, A. & Carlesi, M. (1995) ''Construction and maintenance of artisanal fishing harbours and village landings'' [[FAO]] Training Series 25, [[ローマ|Rome]].</ref>。湖岸では特にそうであるが、漁村は砂浜の周辺に立地することもありうる。例えば、[[マラウイ湖]]周辺では、各漁村が各々の砂浜を持つ。もし地元漁村の外部から来た漁師が、漁村の砂浜で水揚げする場合、その漁師は村の長にいくらかの魚類を納める<ref>FAO (1993) ''Fisheries management in south-east Lake Malawi'' Chambo Fisheries Research Project, Technical paper 21. Rome</ref>。村の漁船は通常、漁師の操業する海域に応じた特徴を有する。{{仮リンク|伝統的な漁船|en|Traditional fishing boat}}は長い時間をかけて、地域の情勢、例えば造船に用いることのできる素材の入手可能性、漁船が遭遇するであろう海況、地域の漁師の要求に合致した形に進化を遂げる。
沿岸の漁村は、往々にしてやや隔絶され、[[漁船]]の船団に安全な避難所を提供する小さな天然の漁港周辺に位置する。村は安全に魚類を水揚げし、使用しないときに漁船を保管する手段を提供する必要がある<ref>Sciortino, J. A., Barcali, A. & Carlesi, M. (1995) ''Construction and maintenance of artisanal fishing harbours and village landings'' [[FAO]] Training Series 25, [[ローマ|Rome]].</ref>。湖岸では特にそうであるが、漁村は砂浜の周辺に立地することもありうる。例えば、[[マラウイ湖]]周辺では、各漁村が各々の砂浜を持つ。もし地元漁村の外部から来た漁師が、漁村の砂浜で水揚げする場合、その漁師は村の長にいくらかの魚類を納める<ref>FAO (1993) ''Fisheries management in south-east Lake Malawi'' Chambo Fisheries Research Project, Technical paper 21. Rome</ref>。村の漁船は通常、漁師の操業する海域に応じた特徴を有する。{{仮リンク|伝統的な漁船|en|Traditional fishing boat}}は長い時間をかけて、地域の情勢、例えば造船に用いることのできる素材の入手可能性、漁船が遭遇するであろう海況、地域の漁師の要求に合致した形に進化を遂げる。


漁村の中には、ベトナムのハロン湾に見られる海上に浮かぶ漁村<ref name="Wild Asia"/><ref name="halongboat"/>、[[香港]]近郊の[[干潟]]上に建設された高床式の住居で構成された集落・{{仮リンク|大澳|en|Tai O}}<ref>[http://www.discoverhongkong.com/eng/attractions/outlying-taio-fishing-village.html Tai O Fishing Village]</ref>、[[マレーシア]]・[[インドネシア]]・[[フィリピン]]の海上で見られる{{仮リンク|ケロン (住居)|label=ケロン|en|kelong}}のように、陸上から海上へ移動するものがある。[[インド]]の{{仮リンク|ロクタク湖|en|Loktak Lake}}上の{{仮リンク|プムディ|en|Phumdi}}、[[ペルー]]・[[ボリビア]]の国境に位置する[[チチカカ湖]]上で生活する{{仮リンク|ウル族|en|Uru people}}の集落のように[[浮島]]に漁村が形成されることもある。
漁村の中には、[[ベトナム]][[ハロン湾]]に見られる海上に浮かぶ漁村<ref name="Wild Asia"/><ref name="halongboat"/>、[[香港]]近郊の[[干潟]]上に建設された[[高床住居]]で構成された集落・[[大澳]]<ref>[http://www.discoverhongkong.com/eng/attractions/outlying-taio-fishing-village.html Tai O Fishing Village]</ref>、[[マレーシア]]・[[インドネシア]]・[[フィリピン]]の海上で見られる{{仮リンク|ケロン (住居)|label=ケロン|en|kelong}}のように、陸上から海上へ移動するものがある。[[インド]]の{{仮リンク|ロクタク湖|en|Loktak Lake}}上の{{仮リンク|プムディ|en|Phumdi}}、[[ペルー]]・[[ボリビア]]の国境に位置する[[チチカカ湖]]上で生活する{{仮リンク|ウル族|en|Uru people}}の集落のように[[浮島]]に漁村が形成されることもある。


魚類を捕獲するということを離れて、漁村は[[農村]]などの他の典型的な村落と同様、手工業・輸送・学校・診療所・住宅供給・水道事業などの事業が提供される。これに加えて、漁村に必須の産業として水産加工、[[魚市場]]、造船や船の修理業が成立する。19世紀まで、難破船から貴重品を回収する{{仮リンク|レッキング|en|Wrecking (shipwreck)}}<ref>Bathurst, Bella (2005)''The Wreckers: a Story of Killing Seas, False Lights, and Plundered Shipwrecks''. [[ボストン|Boston]], [[マサチューセッツ州|Mass.]]: Houghton Mifflin ISBN 978-0-618-41677-6</ref>や[[密輸]]で生計を立てる漁村も存在した<ref>Smith, Joshua M. (2006) ''Borderland Smuggling: Patriots, Loyalists and Illicit Trade in the Northeast, 1783–1820'' [[ゲインズビル (フロリダ州)|Gainesville]]: [[フロリダ大学|University Press of Florida]] ISBN 0-8130-2986-4.</ref><ref>Waugh, Mary, (1985) ''Smuggling in Kent and Sussex 1700–1840'' Countryside Books (updated 2003) ISBN 0-905392-48-5</ref>。
魚類を捕獲するということを離れて、漁村は[[農村]]などの他の典型的な村落と同様、手工業・輸送・学校・診療所・住宅供給・水道事業などの事業が提供される。これに加えて、漁村に必須の産業として水産加工、[[魚市場]]、造船や船の修理業が成立する。19世紀まで、難破船から貴重品を回収する{{仮リンク|レッキング|en|Wrecking (shipwreck)}}<ref>Bathurst, Bella (2005)''The Wreckers: a Story of Killing Seas, False Lights, and Plundered Shipwrecks''. [[ボストン|Boston]], [[マサチューセッツ州|Mass.]]: Houghton Mifflin ISBN 978-0-618-41677-6</ref>や[[密輸]]で生計を立てる漁村も存在した<ref>Smith, Joshua M. (2006) ''Borderland Smuggling: Patriots, Loyalists and Illicit Trade in the Northeast, 1783–1820'' [[ゲインズビル (フロリダ州)|Gainesville]]: [[フロリダ大学|University Press of Florida]] ISBN 0-8130-2986-4.</ref><ref>Waugh, Mary, (1985) ''Smuggling in Kent and Sussex 1700–1840'' Countryside Books (updated 2003) ISBN 0-905392-48-5</ref>。
16行目: 17行目:


<gallery widths=200>
<gallery widths=200>
File:Ine-ura fishing port(伊根漁港).2010-10-03 572.JPG|[[丹後半島]][[伊根漁港]]では[[舟屋]]という珍しい形式が見られる。
File:Po Toi O.jpg|{{仮リンク|布袋澳|en|Po Toi O}}は香港近郊の{{仮リンク|清水湾半島|en|Clear Water Bay Peninsula}}にある小規模ながら活発な漁村である。
File:Po Toi O.jpg|{{仮リンク|布袋澳|en|Po Toi O}}は香港近郊の{{仮リンク|清水湾半島|en|Clear Water Bay Peninsula}}にある小規模ながら活発な漁村である。
File:Port Isaac 2.jpg|{{仮リンク|ポートアイザック|en|Port Isaac}}は[[イギリス]]・[[コーンウォール]]の北岸にある伝統的な漁村である。
File:Port Isaac 2.jpg|{{仮リンク|ポートアイザック|en|Port Isaac}}は[[イギリス]]・[[コーンウォール]]の北岸にある伝統的な漁村である。
27行目: 29行目:


== 初期の漁村 ==
== 初期の漁村 ==
[[File:Reine panoramic Lofoten.jpg|thumb|700px|center|[[レーヌ]]は1000年以上にわたって[[ノルウェー]]・[[ロフォーテン諸島]]のタラ漁の中心地、地域の中心的な漁村として成立してきた。]]
[[File:Reine panoramic Lofoten.jpg|thumb|700 px|center|[[レーヌ]]は1000年以上にわたって[[ノルウェー]]・[[ロフォーテン諸島]]のタラ漁の中心地、地域の中心的な漁村として成立してきた。]]


[[スコットランド]]沖の[[オークニー諸島]][[メインランド島 (オークニー諸島)|メインランド島]]西岸にある[[スカラ・ブレイ]]は、10棟の石造りの家から成る新石器時代の農漁村の遺跡である。[[紀元前31世紀]]から[[紀元前25世紀]]の集落と見られ、ヨーロッパでは最も完全な新石器時代の村落跡である。古代[[トルコ]]の[[リュキア]]の沈没した村・{{仮リンク|カレキョイ|en|Kaleköy, Kaş}}の歴史は[[紀元前400年]]にさかのぼる。<ref>[http://www.lycianturkey.com/lycian_sites/kekova_simena.htm Kekova-Simena Region] LycianTurkey.2009年4月21日閲覧。</ref>。[[イングランド]]・デボン海岸北岸の小さな漁村・{{仮リンク|クロヴェリー|en|Clovelly}}は初期の[[サクソン人]]の集落であり、[[ドゥームズデイ・ブック]]に載っている<ref>[http://www.woodland-trust.org.uk/ancient-tree-forum/atfscapes/focus/devon.htm Focus on Devon] Ancient Tree Forum.2009年4月21日閲覧。</ref>。[[ハワイ州]]の漁村集落跡である{{仮リンク|カウノル村遺跡|en|Kaunolu Village Site}}はおおよそ[[1500年]]までさかのぼることができる。
[[スコットランド]]沖の[[オークニー諸島]][[メインランド島 (オークニー諸島)|メインランド島]]西岸にある[[スカラ・ブレイ]]は、10棟の石造りの家から成る新石器時代の農漁村の遺跡である。[[紀元前31世紀]]から[[紀元前25世紀]]の集落と見られ、ヨーロッパでは最も完全な新石器時代の村落跡である。古代[[トルコ]]の[[リュキア]]の沈没した村・{{仮リンク|カレキョイ|en|Kaleköy, Kaş}}の歴史は[[紀元前400年]]にさかのぼる。<ref>[http://www.lycianturkey.com/lycian_sites/kekova_simena.htm Kekova-Simena Region] LycianTurkey.2009年4月21日閲覧。</ref>。[[イングランド]]・デボン海岸北岸の小さな漁村・{{仮リンク|クロヴェリー|en|Clovelly}}は初期の[[サクソン人]]の集落であり、[[ドゥームズデイ・ブック]]に載っている<ref>[http://www.woodland-trust.org.uk/ancient-tree-forum/atfscapes/focus/devon.htm Focus on Devon] Ancient Tree Forum.2009年4月21日閲覧。</ref>。[[ハワイ州]]の漁村集落跡である{{仮リンク|カウノル村遺跡|en|Kaunolu Village Site}}はおおよそ[[1500年]]までさかのぼることができる。


初期の漁村遺跡発掘は急速に進んでいる。ベトナム・[[カインホア省]]で発掘された漁村遺跡は約3500年前にさかのぼる<ref>[http://www.stonepages.com/news/archives/001991.html Ancient fishing village unearthed in Vietnam] Archaeo News.</ref>。[[新約聖書]]に登場する漁村の[[ベツサイダ]]は、[[ガリラヤ湖]]畔にあり、[[使徒]][[ペトロ]]・[[フィリポ]]・[[アンデレ]]の出生地とされるが、考古学的発掘により、[[紀元前10世紀]]に成立したと判明した<ref>[http://www.mfa.gov.il/MFA/History/Early%20History%20-%20Archaeology/Bethsaida-%20An%20Ancient%20Fishing%20Village%20on%20the%20shore Bethsaida- An Ancient Fishing Village on the shore of the Sea of Galilee], 2001, Israel Ministry of Foreign Affairs.</ref>。[[トンガ]]の漁村の1つは2900年前に誕生したとされ、ポリネシアで知られている集落では最古のものである<ref>[http://www.stuff.co.nz/stuff/4349525a12.html Tongan fishing village dated oldest in Polynesia] Stuff.co.nz, 2008年1月10日.
初期の漁村遺跡発掘は急速に進んでいる。ベトナム・[[カインホア省]]で発掘された漁村遺跡は約3500年前にさかのぼる<ref>[http://www.stonepages.com/news/archives/001991.html Ancient fishing village unearthed in Vietnam] Archaeo News.</ref>。[[新約聖書]]に登場する漁村の[[ベツサイダ]]は、[[ガリラヤ湖]]畔にあり、[[使徒]][[ペトロ]]・[[フィリポ]]・[[アンデレ]]の出生地とされるが、考古学的発掘により、[[紀元前10世紀]]に成立したと判明した<ref>[http://www.mfa.gov.il/MFA/History/Early%20History%20-%20Archaeology/Bethsaida-%20An%20Ancient%20Fishing%20Village%20on%20the%20shore Bethsaida- An Ancient Fishing Village on the shore of the Sea of Galilee], 2001, Israel Ministry of Foreign Affairs.</ref>。[[トンガ]]の漁村の1つは2900年前に誕生したとされ、ポリネシアで知られている集落では最古のものである<ref>[http://www.stuff.co.nz/stuff/4349525a12.html Tongan fishing village dated oldest in Polynesia] Stuff.co.nz, 2008年1月10日.
</ref>。[[ベルギー]]の[[ウェスト=フランデレン州]]沿岸では中世の漁村の跡が発掘されている<ref>Tys D and Pieters M (2009) [http://books.google.com/books?id=M9rn3rZAQBcC&pg=PA101&dq=Walraversijde&hl=en&ei=LjioTZCSAYusugO036j9CQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=2&ved=0CC0Q6AEwAQ#v=onepage&q=Walraversijde&f=false "Understanding a medieval fishing settlement along the southern Northern Sea: Walraversijde, c. 1200–1630"] In: Sicking L and Abreu-Ferreira D (Eds.) ''Beyond the catch: fisheries of the North Atlantic, the North Sea and the Baltic, 900-1850'', Brill, pages 91–122. ISBN 978-90-04-16973-9.</ref>。
</ref>。[[ベルギー]]の[[ウェスト=フランデレン州]]沿岸では中世の漁村の跡が発掘されている<ref>Tys D and Pieters M (2009) [https://books.google.co.jp/books?id=M9rn3rZAQBcC&pg=PA101&dq=Walraversijde&hl=en&ei=LjioTZCSAYusugO036j9CQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y#v=onepage&q=Walraversijde&f=false "Understanding a medieval fishing settlement along the southern Northern Sea: Walraversijde, c. 1200–1630"] In: Sicking L and Abreu-Ferreira D (Eds.) ''Beyond the catch: fisheries of the North Atlantic, the North Sea and the Baltic, 900-1850'', Brill, pages 91–122. ISBN 978-90-04-16973-9.</ref>。


{{clear}}
{{clear}}
45行目: 47行目:
</center>
</center>
</gallery>
</gallery>

== 関連項目 ==
{{Commons category|Fishing villages}}
* [[集落]] - [[村落]]
* [[村落地理学]]


== 脚注 ==
== 脚注 ==
64行目: 61行目:
* Sciortino JA (1995) ''Construction and Maintenance of Artisanal Fishing Harbours and Village Landings'' Volume 25 of FAO Training Series, FAO, Rome. ISBN 9789251036099.
* Sciortino JA (1995) ''Construction and Maintenance of Artisanal Fishing Harbours and Village Landings'' Volume 25 of FAO Training Series, FAO, Rome. ISBN 9789251036099.
* Thomson, David B (1979)''South China Sea Fisheries Development and Coordinating Programme Intermediate technology and alternative energy systems for small scale fisheries:'' ''Integrated systems'' FAO working paper, Rome.
* Thomson, David B (1979)''South China Sea Fisheries Development and Coordinating Programme Intermediate technology and alternative energy systems for small scale fisheries:'' ''Integrated systems'' FAO working paper, Rome.

== 関連項目 ==
{{Commons category|Fishing villages}}
* [[漁業権]]
* [[集落]] - [[村落]]
* [[村落地理学]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* {{Kotobank}}
* [http://kotobank.jp/word/%E6%BC%81%E6%9D%91 漁村とは] - [[コトバンク]]
* [http://www.jf-net.ne.jp/fpo/ 水産業・漁村活性化推進機構]
* [http://www.jf-net.ne.jp/fpo/ 水産業・漁村活性化推進機構]



2023年11月27日 (月) 17:28時点における最新版

ベトナムハロン湾にある、従来の形式にとらわれない海面に浮かぶ漁村[1][2] Panoramic view(ロシア語から日本語に翻訳)
所在:北緯20度50分14秒 東経107度09分52秒 / 北緯20.83722度 東経107.16444度 / 20.83722; 107.16444 (floating fishing villages)
日本の漁村(伊根漁港

漁村(ぎょそん、英語: fishing village)は、村落の一種であり、通例漁場近くのなどに立地し、経済の基盤を魚類の捕獲と魚介類の水揚げ[3]に負っている新石器時代より、世界の大陸および島の海岸線では、内陸の岸線や岸と同様、漁村が形成されてきた。現存する漁村の大半は伝統的な村である。

漁村に居住し漁業を生業とする人々を「漁民」と呼ぶ(漁師海人とも)。日本の歴史学においては宮本常一網野善彦が海に生きる人々の生業は漁業のみならず水上交通など多様な生業を持つことを指摘し「海民」「非農業民」の概念を提示し、「海民」の居住する村を「海村」と呼称した。

特徴

[編集]
ドーニーはモルディブで伝統的に使われている村の漁船である。

沿岸の漁村は、往々にしてやや隔絶され、漁船の船団に安全な避難所を提供する小さな天然の漁港周辺に位置する。村は安全に魚類を水揚げし、使用しないときに漁船を保管する手段を提供する必要がある[4]。湖岸では特にそうであるが、漁村は砂浜の周辺に立地することもありうる。例えば、マラウイ湖周辺では、各漁村が各々の砂浜を持つ。もし地元漁村の外部から来た漁師が、漁村の砂浜で水揚げする場合、その漁師は村の長にいくらかの魚類を納める[5]。村の漁船は通常、漁師の操業する海域に応じた特徴を有する。伝統的な漁船英語版は長い時間をかけて、地域の情勢、例えば造船に用いることのできる素材の入手可能性、漁船が遭遇するであろう海況、地域の漁師の要求に合致した形に進化を遂げる。

漁村の中には、ベトナムハロン湾に見られる海上に浮かぶ漁村[1][2]香港近郊の干潟上に建設された高床住居で構成された集落・大澳[6]マレーシアインドネシアフィリピンの海上で見られるケロン英語版のように、陸上から海上へ移動するものがある。インドロクタク湖英語版上のプムディ英語版ペルーボリビアの国境に位置するチチカカ湖上で生活するウル族英語版の集落のように浮島に漁村が形成されることもある。

魚類を捕獲するということを離れて、漁村は農村などの他の典型的な村落と同様、手工業・輸送・学校・診療所・住宅供給・水道事業などの事業が提供される。これに加えて、漁村に必須の産業として水産加工、魚市場、造船や船の修理業が成立する。19世紀まで、難破船から貴重品を回収するレッキング英語版[7]密輸で生計を立てる漁村も存在した[8][9]

後発開発途上国では、伝統的な漁村の一部は、初期の漁法からわずかに変化しただけの漁法が維持されている場合がある[10]。より発展した国では、伝統的な漁村は商業化した漁業や都市化の進展などの社会経済学的要因により変化している[11]。時間の経過とともに、漁村の中にはアーティザン・フィッシング英語版(伝統的な釣漁)を脱却したものもある。例えば上海市はかつて長江デルタの小規模な漁村にすぎなかった[12]21世紀には、観光レジャー産業の対象として成長してきている。遊漁レジャーボートは一大産業であり、漁村はこれらの産業を成り立たせる上で好立地である場合が多い。例えばフロリダ州沿岸のデスティン英語版は伝統的な漁村から、遊漁用の大型のチャーターボートや観光客向けの海水浴場として発展した[13]。観光客への訴求力が大変強いため、大韓民国政府は48の漁村を観光の目玉に位置付けた[14]。2004年、中華人民共和国は8,048の漁村が国内にあると発表した[15]

初期の漁村

[編集]
レーヌは1000年以上にわたってノルウェーロフォーテン諸島のタラ漁の中心地、地域の中心的な漁村として成立してきた。

スコットランド沖のオークニー諸島メインランド島西岸にあるスカラ・ブレイは、10棟の石造りの家から成る新石器時代の農漁村の遺跡である。紀元前31世紀から紀元前25世紀の集落と見られ、ヨーロッパでは最も完全な新石器時代の村落跡である。古代トルコリュキアの沈没した村・カレキョイ英語版の歴史は紀元前400年にさかのぼる。[16]イングランド・デボン海岸北岸の小さな漁村・クロヴェリー英語版は初期のサクソン人の集落であり、ドゥームズデイ・ブックに載っている[17]ハワイ州の漁村集落跡であるカウノル村遺跡英語版はおおよそ1500年までさかのぼることができる。

初期の漁村遺跡発掘は急速に進んでいる。ベトナム・カインホア省で発掘された漁村遺跡は約3500年前にさかのぼる[18]新約聖書に登場する漁村のベツサイダは、ガリラヤ湖畔にあり、使徒ペトロフィリポアンデレの出生地とされるが、考古学的発掘により、紀元前10世紀に成立したと判明した[19]トンガの漁村の1つは2900年前に誕生したとされ、ポリネシアで知られている集落では最古のものである[20]ベルギーウェスト=フランデレン州沿岸では中世の漁村の跡が発掘されている[21]

脚注

[編集]
  1. ^ a b Kenh Ga: Vietnam's Ancient Floating Community Wild Asia: Resource Library. Retrieved 21 April 2009.
  2. ^ a b Floating fishing village in Ha Long Bay halongboat.com. Retrieved 21 April 2009.
  3. ^ デジタル大辞泉. “水揚げ”. コトバンク. 2021年8月30日閲覧。
  4. ^ Sciortino, J. A., Barcali, A. & Carlesi, M. (1995) Construction and maintenance of artisanal fishing harbours and village landings FAO Training Series 25, Rome.
  5. ^ FAO (1993) Fisheries management in south-east Lake Malawi Chambo Fisheries Research Project, Technical paper 21. Rome
  6. ^ Tai O Fishing Village
  7. ^ Bathurst, Bella (2005)The Wreckers: a Story of Killing Seas, False Lights, and Plundered Shipwrecks. Boston, Mass.: Houghton Mifflin ISBN 978-0-618-41677-6
  8. ^ Smith, Joshua M. (2006) Borderland Smuggling: Patriots, Loyalists and Illicit Trade in the Northeast, 1783–1820 Gainesville: University Press of Florida ISBN 0-8130-2986-4.
  9. ^ Waugh, Mary, (1985) Smuggling in Kent and Sussex 1700–1840 Countryside Books (updated 2003) ISBN 0-905392-48-5
  10. ^ Tietze, U., Groenewold, G. & Marcoux, A. (2000)Demographic change in coastal fishing communities and its implications for the coastal environment FAO Fisheries Technical Paper 403. Rome.
  11. ^ The Effects of Urbanization and Social Orientation”. 2008年12月21日閲覧。
  12. ^ Shanghai was once a seaside fishing village Streetdirectory.com. 2009年4月20日閲覧。
  13. ^ History of the World’s Luckiest Fishing Village The Destin Area Chamber of Commerce. 2009年4月21日閲覧。
  14. ^ Henderson J C (2002) "Tourism and Politics in the Korean Peninsula" The Journal of Tourism Studies, 13 (2).
  15. ^ Zhijie G, Yingliang X, Xiangguo Z, Yong W, Daobo A and Sugiyama S (2008) Review of fishery information and data collection systems in China FAO Fisheries Circular No. 1029, p. 46. Rome. ISBN 978-92-5-105979-1.
  16. ^ Kekova-Simena Region LycianTurkey.2009年4月21日閲覧。
  17. ^ Focus on Devon Ancient Tree Forum.2009年4月21日閲覧。
  18. ^ Ancient fishing village unearthed in Vietnam Archaeo News.
  19. ^ Bethsaida- An Ancient Fishing Village on the shore of the Sea of Galilee, 2001, Israel Ministry of Foreign Affairs.
  20. ^ Tongan fishing village dated oldest in Polynesia Stuff.co.nz, 2008年1月10日.
  21. ^ Tys D and Pieters M (2009) "Understanding a medieval fishing settlement along the southern Northern Sea: Walraversijde, c. 1200–1630" In: Sicking L and Abreu-Ferreira D (Eds.) Beyond the catch: fisheries of the North Atlantic, the North Sea and the Baltic, 900-1850, Brill, pages 91–122. ISBN 978-90-04-16973-9.

参考文献

[編集]
  • Beare RJ and K E Rushoke (2001) Integrated Development of Fishing Villages in Kagera Region, TanzaniaFAO, Rome.
  • Belcher, W.R. (1999) The Ethnoarchaeology of a Baluch Fishing Village. Archaeology of Seafaring: The Indian Ocean in the Ancient Period, Himanshu Prabha Ray ed., pp. 22–50.
  • Drewes, Edeltraud (2004) Three Fishing Villages In Tamil Nadu - A Socio-Economic Study With Special Reference To The Role and Status of WomenFAO Working Paper BOBP/WP/14. Rome
  • McGoodwin JR (2001) Understanding the cultures of fishing communities. A key to fisheries management and food security FAO Fisheries, Technical Paper 401. ISBN 978-92-5-104606-7.
  • Poonnachit-Korsieporn A (2000) Coastal fishing communities in ThailandFAO: Regional Office for Asia, Publication 2000/06. Rome.
  • Seilert H and S Sangchan (2001) Small-Scale Fishery in Southeast Asia: A Case Study in Southern Thailand: Social and geographic background Regional Office for Asia and the Pacific, Publication 2001/19, FAO, Rome.
  • Seilert H and S Sangchan (2001) Small-Scale Fishery in Southeast Asia: A Case Study in Southern Thailand: Fishing activities and their social implications Regional Office for Asia and the Pacific, Publication 2001/19, FAO, Rome.
  • Sciortino JA (1995) Construction and Maintenance of Artisanal Fishing Harbours and Village Landings Volume 25 of FAO Training Series, FAO, Rome. ISBN 9789251036099.
  • Thomson, David B (1979)South China Sea Fisheries Development and Coordinating Programme Intermediate technology and alternative energy systems for small scale fisheries: Integrated systems FAO working paper, Rome.

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]