コンテンツにスキップ

「石城国」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kinori (会話 | 投稿記録)
m 誤記修正
Kinori (会話 | 投稿記録)
m 岩城→石城
1行目: 1行目:
'''石城国'''は、日本の[[奈良時代]]に置かれた地方行政単位としての[[国]]の一つである。[[陸奥]]国の分割によって養老2年 (718) に設置され、城郡、標葉郡、行方郡、宇太郡、曰理郡、そして[[常陸]]国の菊多郡から成った。存続は数年間にすぎず、養老6年 (722)から神亀元年 (724) 3月にかけてのどの時点かに陸奥国に合併した。
'''石城国'''は、日本の[[奈良時代]]に置かれた地方行政単位としての[[国]]の一つである。[[陸奥]]国の分割によって養老2年 (718) に設置され、城郡、標葉郡、行方郡、宇太郡、曰理郡、そして[[常陸]]国の菊多郡から成った。存続は数年間にすぎず、養老6年 (722)から神亀元年 (724) 3月にかけてのどの時点かに陸奥国に合併した。


==参照==
==参照==
同語源の名 [[石城郡]] 磐城郡 [[磐城]]国 岩城氏 [[いわき市]]
同語源の名 [[石城郡]] 磐城郡 [[磐城]]国 [[いわき市]] 岩城氏 

2003年8月13日 (水) 09:39時点における版

石城国は、日本の奈良時代に置かれた地方行政単位としてのの一つである。陸奥国の分割によって養老2年 (718) に設置され、石城郡、標葉郡、行方郡、宇太郡、曰理郡、そして常陸国の菊多郡から成った。存続は数年間にすぎず、養老6年 (722)から神亀元年 (724) 3月にかけてのどの時点かに陸奥国に合併した。

参照

同語源の名 石城郡 磐城郡 磐城国 いわき市 岩城氏