コンテンツにスキップ

「雲仙鉄道」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
170行目: 170行目:


== 車両 ==
== 車両 ==
温泉軽便鉄道開業時に用意された車両は機関車(雨宮製作所製)1両、二・三等合造ボギー客車ホロハ1・2(岡部鉄工所製、定員66人二等14人三等52人)2両、四輪有蓋貨車ワ1・2(岡部鉄工所製)2両、四輪有蓋緩急車ワ1・2(岡部鉄工所製)2両、他に島原鉄道より機関車4号を借入<ref>「愛野村千々石間運輸開始ノ件」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(一)・自大正八年至大正十二年』306頁</ref><ref>「機関車借入認可申請」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(一)・自大正八年至大正十二年』275頁</ref>。1924年(大正13年)3月に四輪三等手荷物緩急車ハニ1(定員38人)が竣功<ref>「車両竣功届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』29頁</ref>。同月四輪無蓋貨車(ト1-5)5両を島原鉄道より購入(1924年4月使用認可<ref>「車両竣功図訂正御届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』65頁</ref>)<ref>「車両譲受使用認可申請」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』34頁</ref>。1925年(大正14年)7月に全車両が[[自動連結器]]に交換<ref>「自動連結器取付工事竣功届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』50-59頁</ref>。1927年(昭和2年)島原鉄道より機関車と客車を購入(機関車(3)1両、四輪二・三等合造客車(島原ロハ3→ロハ10)1両、四輪三等客車(島原ハ4・5→ハ20・21)2両)<ref>「車両譲受使用ノ件」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』96-99頁</ref><ref>「竣功届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』141頁</ref>。1927年(昭和2年)島原鉄道へ二・三等合造ボギー客車ホロハ2を売却<ref>「客車譲渡ノ件」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』109頁</ref>。
温泉軽便鉄道開業時に用意された車両は機関車(雨宮製作所製)1両、二・三等合造ボギー客車ホロハ1・2(岡部鉄工所製、定員66人二等14人三等52人)2両、四輪有蓋貨車ワ1・2(岡部鉄工所製)2両、四輪有蓋緩急車ワ1・2(岡部鉄工所製)2両、他に島原鉄道より機関車4号を借入<ref>「愛野村千々石間運輸開始ノ件」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(一)・自大正八年至大正十二年』306頁</ref><ref>「機関車借入認可申請」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(一)・自大正八年至大正十二年』275頁</ref>。1924年(大正13年)3月に四輪三等手荷物緩急車ハニ1(定員38人)が竣功<ref>「車両竣功届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』29頁</ref>。同月四輪無蓋貨車(ト1-5)5両を島原鉄道より購入(1924年4月使用認可<ref>「車両竣功図訂正御届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』65頁</ref>)<ref>「車両譲受使用認可申請」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』34頁</ref>。1925年(大正14年)7月に全車両が[[自動連結器]]に交換<ref>「自動連結器取付工事竣功届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』50-59頁</ref>。1927年(昭和2年)島原鉄道より機関車と客車を購入(機関車(3)1両、四輪二・三等合造客車(島原ロハ3→ロハ10)1両、四輪三等客車(島原ハ4・5→ハ20・21)2両)<ref>「車両譲受使用ノ件」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』96-99頁</ref><ref>「竣功届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』141頁</ref>。1927年(昭和2年)島原鉄道へ二・三等合造ボギー客車ホロハ2を売却<ref>「客車譲渡ノ件」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』109頁</ref>。


=== 蒸気機関車 ===
=== 蒸気機関車 ===

2014年5月1日 (木) 14:42時点における版

雲仙鉄道
路線総延長17.34 km
軌間1067 mm
停車場・施設・接続路線(廃止当時)
島原鉄道島原鉄道線
eABZq+l BHFq
0.0 愛野村
exBHF
1.7 愛津
exBHF
3.8 水晶観音
exBHF
4.9
exSTR
↑温泉軽便鉄道の開業区間
exBHF
9.3 千々石
exSTR
↓小浜地方鉄道の開業区間
exBHF
10.5 上千々石
exBHF
12.9 木津ノ浜
exBHF
15.3 富津
exKBHFe
17.3 雲仙小浜

雲仙鉄道(うんぜんてつどう)は、かつて長崎県南高来郡愛野村(現・雲仙市)の島原鉄道愛野村駅(現・愛野駅)から同県南高来郡小浜町(現・雲仙市)の雲仙小浜駅(開業時は肥前小浜駅)を結んでいた鉄道路線、およびその運営会社である。1938年(昭和13年)に全線が廃止された。

路線データ

歴史

島原鉄道の愛野村駅から南側に分岐して島原半島西部を横断し、半島中西部の温泉地である小浜に至る路線であった。島原半島に島原鉄道・口之津鉄道を開業させていた植木元太郎が温泉(うんぜん)軽便鉄道(後の温泉鉄道)を設立し、同社の手により1923年(大正12年)に愛野村 - 千々石間を開業した。続いて同じく植木が設立した小浜地方鉄道(後の小浜鉄道)が1927年(昭和2年)に温泉鉄道と接続する形で千々石 - 肥前小浜間を開業し、諫早 - 肥前小浜間の直通運転を実施した。しかし肥前小浜駅(後の雲仙小浜駅)が小浜町の中心部から北に2kmほど離れていたこともあり業績はふるわず、1933年(昭和8年)に両社が合併し、1935年(昭和10年)には島原鉄道に経営委託したが、1938年(昭和13年)に廃止された。

温泉軽便鉄道→温泉鉄道

  • 1919年(大正8年)12月2日 : 温泉軽便鉄道に対し鉄道免許状下付(高来郡愛野村-同郡千々石村間)[1][2]
  • 1920年(大正9年)7月6日 : 温泉軽便鉄道設立(社長植木元太郎)[3][2]
  • 1923年(大正12年)5月5日 : 愛野村 - 千々石を開業[4]
  • 1924年(大正13年)5月31日 : 温泉鉄道に社名変更[5]
  • 1926年(大正15年)7月1日 : 浜駅開業
  • 1927年(昭和2年)6月 : 島原鉄道・温泉鉄道・小浜鉄道の3社で諫早 - 肥前小浜間直通運転開始
  • 1932年(昭和7年)11月 : 島原鉄道との直通運転を廃止
  • 1933年(昭和8年)10月2日 : 鉄道敷設免許を雲仙鉄道に譲渡[6][7]

小浜地方鉄道→小浜鉄道→雲仙鉄道

  • 1920年(大正9年)12月2日 : 小浜地方鉄道に対し鉄道免許状下付(高来郡千々岩村-同郡小浜村間)[8][2] 
  • 1921年(大正10年)8月25日 : 小浜地方鉄道設立(社長本多親宗)[3][2]
  • 1927年(昭和2年)
    • 3月10日 : 千々石 - 肥前小浜(後の雲仙小浜)を開業[9]
    • 5月24日 : 小浜鉄道に社名変更
    • 6月 : 島原鉄道・温泉鉄道・小浜鉄道の3社で諫早 - 肥前小浜間直通運転開始
  • 1932年(昭和7年)11月 : 島原鉄道との直通運転を廃止
  • 1933年(昭和8年)
    • 7月27日 : 雲仙鉄道に社名変更[7]
    • 10月2日 : 温泉鉄道鉄道敷設免許を譲受[6]
  • 1935年(昭和10年)6月1日 : 島原鉄道に経営委託
  • 1938年(昭和13年)8月16日 : 愛野村 - 雲仙小浜間全線廃止

運行形態

温泉軽便鉄道として開業した当時は1日7往復が運行されていた。

輸送・収支実績

温泉軽便鉄道→温泉鉄道

年度 乗客(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 益金(円) その他損金(円) 支払利子(円) 政府補助金(円)
1923 111,307 4,735 32,590 38,961 ▲ 6,371 21,240 0
1924 124,748 5,293 32,331 42,933 ▲ 10,602 31,780 0
1925 135,947 5,252 34,174 46,078 ▲ 11,904 雑損1,521 36,975 40,101
1926 135,618 6,107 34,345 43,487 ▲ 9,142 雑損220 35,475 27,720
1927 171,932 6,384 46,026 42,437 3,589 雑損3,573 35,322 27,284
1928 162,084 8,168 45,165 49,438 ▲ 4,273 34,997 27,304
1929 142,434 5,976 38,198 39,149 ▲ 951 雑損6,507 37,911 27,744
1930 108,365 5,434 29,500 38,123 ▲ 8,623 雑損2,285 35,641 27,809
1931 86,150 2,674 20,088 25,594 ▲ 5,506 雑損562 38,064 27,847
1932 65,974 2,050 23,007 26,861 ▲ 3,854 雑損1,934 8,013 27,770
1933 33,298 528 6,089 12,696 ▲ 6,607 雑損97 4,381 2,556

小浜地方鉄道→小浜鉄道

年度 乗客(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 益金(円) その他損金(円) 支払利子(円) 政府補助金(円)
1926 6,643 18 3,744 2,422 1,322
1927 150,446 1,789 33,922 48,105 ▲ 14,183 雑損202 66,340
1928 133,519 2,540 30,854 43,061 ▲ 12,207 38,568 63,866
1929 123,972 2,222 27,000 39,166 ▲ 12,166 雑損670 41,537 43,475
1930 96,005 1,744 20,328 33,549 ▲ 13,221 雑損15,740 46,459 43,707
1931 58,576 1,231 14,006 18,627 ▲ 4,621 雑損1,276 51,034 21,913
1932 42,309 1,005 11,077 19,946 ▲ 8,869 雑損4,802 39,964 36,423
1933 65,288 1,229 12,386 34,559 ▲ 22,173 雑損20,644 40,045 43,719

雲仙鉄道

年度 乗客(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 益金(円) その他損金(円) 支払利子(円) 政府補助金(円)
1934 130,511 3,555 28,708 36,263 ▲ 7,555 雑損26,793 21,690 43,730
1935 127,382 4,173 28,249 39,439 ▲ 11,190 雑損17,251 15,181 43,783
1936 163,786 5,134 35,414 53,969 ▲ 18,555 雑損償却金8,376 17,103 43,836
1937 160,279 4,070 34,139 48,685 ▲ 14,546 雑損14,473、自動車426 11,046 19,527

1937年度に債務免除200,000円を計上している。

  • 鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料、鉄道統計各年度版

駅一覧

愛野村駅 - 愛津駅 - 水晶観音駅 - 浜駅 - 千々石駅 - 上千々石駅 - 木津ノ浜駅 - 富津駅 - 雲仙小浜駅

接続路線

車両

温泉軽便鉄道開業時に用意された車両は機関車(雨宮製作所製)1両、二・三等合造ボギー客車ホロハ1・2(岡部鉄工所製、定員66人二等14人三等52人)2両、四輪有蓋貨車ワ1・2(岡部鉄工所製)2両、四輪有蓋緩急車ワフ1・2(岡部鉄工所製)2両、他に島原鉄道より機関車4号を借入[10][11]。1924年(大正13年)3月に四輪三等手荷物緩急車ハニ1(定員38人)が竣功[12]。同月四輪無蓋貨車(ト1-5)5両を島原鉄道より購入(1924年4月使用認可[13][14]。1925年(大正14年)7月に全車両が自動連結器に交換[15]。1927年(昭和2年)島原鉄道より機関車と客車を購入(機関車(3)1両、四輪二・三等合造客車(島原ロハ3→ロハ10)1両、四輪三等客車(島原ハ4・5→ハ20・21)2両)[16][17]。1927年(昭和2年)島原鉄道へ二・三等合造ボギー客車ホロハ2を売却[18]

蒸気機関車

1, 2
旧小浜鉄道所属。1904年、日本鉄道大宮工場製の車軸配置0-6-0 (C) のタンク機関車。旧番号は1041, 1043。2は、明治鉱業庶路鉱業所に譲渡され1となる。
23
旧温泉鉄道1。1922年、雨宮製作所製車軸配置2-4-0 (1B) の27t級タンク機関車。廃止後、南武鉄道に譲渡。3となり、その後鉄道省90となる。
24
旧温泉鉄道2。1871年、シャープ・スチュアート製車軸配置2-4-0 (1B) の22t級タンク機関車。鉄道院161から島原鉄道3を経て、1927年3月入線。

客車

ホロハ101
旧温泉鉄道ホロハ1。廃止後は、口之津鉄道に譲渡されホハフ33となり、合併により島原鉄道に移った。同形車にホロハ2があったが、1927年に島原鉄道へ譲渡され、ホロハ31 → ホハ31 → ホハフ31となった。

ガソリンカー

温泉鉄道
カハ5 1929年東洋車輌製の木製2軸車。定員40人。1937年3月廃車
小浜鉄道
カハ1、2 1929年日本車輌製の半鋼製2軸車。定員32人
カハ21、22 1936年日本車輌製半鋼製ボギー車。定員60人。廃止後譲渡されたが、うち1両は篠山鉄道西武鉄道日立電鉄と長期間使用された[19]

車両数の変遷

年度 機関車 動車 客車 貨車
蒸気 ガソリン 有蓋 無蓋
温泉 小浜 温泉 小浜 温泉 小浜 温泉 小浜 温泉 小浜
1923 1 3 4 0
1924 1 3 4 5
1925 1 5 4 5
1926 2 2 6 3 4 3 5 0
1927 2 2 5 3 4 3 5 0
1928 2 2 5 5 4 3 5 0
1929 2 2 1 2 5 5 4 3 5 0
1930-32 2 2 1 2 5 5 4 3 0 0
1933-35 4 3 10 7 0
1936 2 4 8 6 0
1937 2 4 4 5 0
  • 鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料より

脚注

  1. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1919年12月4日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ a b c d 帝国鉄道協会 (1928)
  3. ^ a b 『日本全国諸会社役員録. 第30回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  4. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年5月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 『鉄道省鉄道統計資料. 大正13年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  6. ^ a b 9月28日許可「鉄道譲渡」『官報』1933年10月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ a b 『鉄道統計資料. 昭和8年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  8. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1920年12月3日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1927年3月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ 「愛野村千々石間運輸開始ノ件」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(一)・自大正八年至大正十二年』306頁
  11. ^ 「機関車借入認可申請」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(一)・自大正八年至大正十二年』275頁
  12. ^ 「車両竣功届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』29頁
  13. ^ 「車両竣功図訂正御届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』65頁
  14. ^ 「車両譲受使用認可申請」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』34頁
  15. ^ 「自動連結器取付工事竣功届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』50-59頁
  16. ^ 「車両譲受使用ノ件」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』96-99頁
  17. ^ 「竣功届」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』141頁
  18. ^ 「客車譲渡ノ件」『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』109頁
  19. ^ 西武鉄道以降は西武モハ101形電車#気動車改造クハを参照

参考文献

  • 和久田康雄『私鉄史ハンドブック』電気車研究会、1993年、p. 182頁。 
  • 『私鉄史ハンドブック』正誤表 2010年2月作成 (PDF)
  • 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳 - 全線・全駅・全廃線』 12 九州沖縄、新潮社、2009年、p. 55頁。ISBN 978-4-10-790030-2 
  • 帝国鉄道協会(編纂)『帝国鉄道年鑑』(昭和3年版)帝国鉄道協会、東京市麹町区有楽町、1928年5月、pp. 432-435頁。 (国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  • 鉄道省『昭和12年10月1日現在鉄道停車場一覧』鉄道省(覆刻:鉄道史資料保存会)、東京(覆刻:大阪)、1937年(覆刻:1986年)、p. 433頁。ISBN 4-88540-048-1 
  • 湯口徹『内燃動車発達史 上巻』ネコ・パブリッシング、2004年、316-317頁
  • 『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(一)・自大正八年至大正十二年』(国立公文書館デジタルアーカイブ で画像閲覧可)
  • 『雲仙鉄道(元温泉鉄道、小浜鉄道)(二)・自大正十三年至昭和八年』(国立公文書館デジタルアーカイブ で画像閲覧可)

関連項目

外部リンク