「勝氏」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
38行目: | 38行目: | ||
== 参考文献 == |
== 参考文献 == |
||
*[[豊田武]]『苗字の歴史』中央公論社 |
* [[豊田武]]『苗字の歴史』中央公論社、昭和46年 (1971年) |
||
*『日本の渡来文化』中央公論社、1975(中公文庫、1982年)。 |
* 『日本の渡来文化』中央公論社、1975 (中公文庫、1982年)。 |
||
*[[丹羽基二]]著作/[[樋口清之]]監修『姓氏』<!--出版社、年は |
* [[丹羽基二]]著作/[[樋口清之]]監修『姓氏』<!--出版社、年は?--> |
||
{{DEFAULTSORT:かつし}} |
{{DEFAULTSORT:かつし}} |
||
[[Category:勝氏| ]] |
|||
[[Category:日本の氏族]] |
[[Category:日本の氏族]] |
||
[[Category:渡来人|+かつし]] |
[[Category:渡来人|+かつし]] |
||
[[Category:近畿地方由来の姓]] |
2016年2月11日 (木) 05:50時点における版
勝氏(かつ/すぐり/すぐろ し)は、日本の氏族[1]、姓のひとつ。
出自と系統
- 百済系
勝氏は百済の帰化人系の氏族といわれ[1]、西文氏(かわちのふみうじ)の末裔とされる。大和の勝氏は西漢氏の庶家ともいわれている[2]。
- 秦氏系
また、因幡・讃岐・紀伊・伊勢・駿河[2]では秦氏の同族とされ、岸俊男も秦氏の中には「…勝」と称する氏族があると指摘している[3]。伊藤信博も勝氏は秦氏と同族としている[4]。
- 物部氏系
- 源平藤橘
その他源平藤橘以降でいえば清和源氏の村上氏・武田氏、藤原北家あるいは賀茂姓の本多氏、桓武平氏北条氏の系統とする異流も多いと伝わる[2]。
分布
摂津[2]・和泉[2]・山城[2]・備前[2]・美濃[2][1]、出雲などに勝姓が多いとされる[1]。
この他の地域については上記#出自と系統参照。
勝部
勝部は、もともと帰化人を組織した品部で、勝氏が支配した[1]。後世の氏族がこの部名をなのるのは、地名の勝部を負ったものと伝わる[1]。
関連する氏族
関連する人物
- 勝小吉 - 小吉は越後の男谷氏の一族で、旗本勝甚三郎の婿養子。勝海舟の父。
- 勝海舟 - 勝小吉の子。幕臣として幕末から明治にかけて活躍。
- 勝栄二郎 - 財務省事務次官。勝海舟とは血縁関係ではない(勝海舟#系譜を参照)。
- 勝茂夫 - 世界銀行副総裁。勝栄二郎の弟。