「ササバギンラン」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
File:Cephalanthera longibracteata in Mt.Mitake,Sasayama 笹葉銀蘭、御嶽(篠山市) DSCF3843.jpg |
||
17行目: | 17行目: | ||
{{commons|Cephalanthera longibracteata}} |
{{commons|Cephalanthera longibracteata}} |
||
{{wikispecies|Cephalanthera longibracteata}} |
{{wikispecies|Cephalanthera longibracteata}} |
||
⚫ | |||
⚫ | |||
[[File:Cephalanthera longibracteata in Mt.Mitake,Sasayama 笹葉銀蘭、御嶽(篠山市) DSCF3843.jpg|thumb|240px|left|登山道に咲く[[ササバギンラン]]([[御嶽 (兵庫県)]])]] |
|||
==特徴== |
==特徴== |
||
[[根茎]]は短いが、根は細く長い。[[茎]]は直立し、高さは30-50cmになる。[[葉]]は6-8個が茎に互生し、形は卵状披針形で、長さ7-15cm、幅1.5-3cmで先端は尖り、基部は茎を抱く。葉の裏面、縁および花序に白色の短毛状突起がある。 |
[[根茎]]は短いが、根は細く長い。[[茎]]は直立し、高さは30-50cmになる。[[葉]]は6-8個が茎に互生し、形は卵状披針形で、長さ7-15cm、幅1.5-3cmで先端は尖り、基部は茎を抱く。葉の裏面、縁および花序に白色の短毛状突起がある。 |
||
2016年6月17日 (金) 11:39時点における版
ササバギンラン | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年5月 福島県会津地方
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Cephalanthera longibracteata Blume | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ササバギンラン(笹葉銀蘭) |
ササバギンラン(笹葉銀蘭、学名:Cephalanthera longibracteata )は、ラン科キンラン属の多年草。
特徴
根茎は短いが、根は細く長い。茎は直立し、高さは30-50cmになる。葉は6-8個が茎に互生し、形は卵状披針形で、長さ7-15cm、幅1.5-3cmで先端は尖り、基部は茎を抱く。葉の裏面、縁および花序に白色の短毛状突起がある。
花期は5-6月で、白色の花を穂状花序に数個つける。花の下にある葉状の苞が目立ち、下部の1-2個の苞は花序より長い。萼片は長さ11-12mm、側花弁は萼片より短く、唇弁の基部は距となって突出する。
ギンランに似るが、ギンランは葉より花序が高くなるが、ササバギンランは花序より葉が高い位置にくるか同じ高さとなる。また、ギンランより全体に大型になる。
分布と生育環境
日本では北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の樹林下に自生する。アジアでは朝鮮、中国東北部に分布する。
下位分類
近縁種
参考文献
- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅰ単子葉類』(1982年、平凡社)
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)