コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除依頼/著作権侵害の虞のある古墳記事 (8月3日投稿分)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
24行目: 24行目:
::長くなってしまい申し訳ありません。[[兜山古墳 (鯖江市)]]につきましては、福井県からの転載部分を削除いたしますと記事として成立いたしませんが、上記利用ルールに基づき文化遺産オンラインから転載を行えば著作権を侵害せず記事の復旧が可能かと存じます。ただ、私はこの古墳について縁も知識もなく、そのまま転載を行うのは躊躇われるため、存続が必要と思われた方にご対応をお願いしたいと思います。--[[利用者:Days for archaeology|Days for archaeology]]([[利用者‐会話:Days for archaeology|会話]]) 2019年4月24日 (水) 11:09 (UTC)
::長くなってしまい申し訳ありません。[[兜山古墳 (鯖江市)]]につきましては、福井県からの転載部分を削除いたしますと記事として成立いたしませんが、上記利用ルールに基づき文化遺産オンラインから転載を行えば著作権を侵害せず記事の復旧が可能かと存じます。ただ、私はこの古墳について縁も知識もなく、そのまま転載を行うのは躊躇われるため、存続が必要と思われた方にご対応をお願いしたいと思います。--[[利用者:Days for archaeology|Days for archaeology]]([[利用者‐会話:Days for archaeology|会話]]) 2019年4月24日 (水) 11:09 (UTC)
** {{Afd|版指定削除}} 独特の表現もそのままで、誰が書いても同じ文章にはならない。--[[利用者:north land|north land]] <small>([[User talk:north land|会話]]・[[特別:投稿記録/north land|履歴]])</small> 2019年4月11日 (木) 00:53 (UTC)
** {{Afd|版指定削除}} 独特の表現もそのままで、誰が書いても同じ文章にはならない。--[[利用者:north land|north land]] <small>([[User talk:north land|会話]]・[[特別:投稿記録/north land|履歴]])</small> 2019年4月11日 (木) 00:53 (UTC)
*(コメント)国指定文化財等データベースの文章を利用できるか、について考えてみました。複雑で、確信が持てる結論が出たわけではありませんが、参考文献として脚注に記載してあるだけではなく、その文章を改変の上利用していることがわかるようにしておく方がよいのでは、また、要約欄にURLを記載しておく方がいいのでは、と思いました。そのような記載がない版の版特定削除もした方がいいのでは、と思います。詳細は長いのでノートページに記します。--[[利用者:Tomos|Tomos]]([[利用者‐会話:Tomos|会話]]) 2019年5月6日 (月) 19:50 (UTC)

2019年5月6日 (月) 19:50時点における版

著作権侵害の虞のある古墳記事 (8月3日投稿分)

初版作成者によるB-1案件の残りのうち、web上で転載元が確認できるものです。

初版の概要節第2段落以降の全文が、出典として示されている国指定等文化財データベースからの転載。

初版の大部分が、出典として示されている国指定等文化財データベースからの転載。

初版の2段落目が福井県の文化財から、3段落目が文化遺産データベースからの転載。

初版の各古墳節及び冒頭部の2段落目が、出典として示されている福井県の文化財からの改編転載。ほぼ全文語尾改編のみ、他出典からの文章が間に入る。

初版は、参考資料を用いている。2014年8月3日 (日) 06:50時点における版で加筆された内容は、出典として示されている国指定文化財等データベースからの転載。初版作成者以外に大きな加筆はなく、初版の参考資料を確認できていないが、転載の虞があり初版から削除が望ましい。

審議
  • (コメント)依頼者です。上記のとおり転載を確認しています。ご審議よろしくお願いいたします。--Days for archaeology会話) 2019年2月25日 (月) 15:25 (UTC) 2件追加--Days for archaeology会話2019年2月25日 (月) 21:49 (UTC)[返信]
  • コメント 国指定文化財等データベースのみであれば、文字情報だけなら出典を示して利用できます。ただし編集・加工している場合はその旨記載しなければならないのですが、これらの記事では明言されていないようです。とは言っても、語尾を直した程度であれば慣例上問題にされることは少ないものと思量します。逆に福井の文化財ではトップページ下部に「本ホームページの一部あるいは全部について、無断で複写・複製することを禁じます。」とあり、自由利用は出来ません。近年の政府系のデータベースでは、自由利用しやすい規約を定めているものが多くあります。地方行政機関所掌のものではあまり進んでいませんけれども。本依頼はこの辺りは勘案してご提出いただいたものでしょうか。またどうも他に同様のご依頼を提出されているような書きぶりですが、そちらも大丈夫でしょうか。--LudwigSKDiskussion/Beiträge2019年2月26日 (火) 02:18 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。国指定文化財等データベースはご提示いただいたリンク先を確認し、3項目について打消し線をひき、取下いたしました。文化遺産オンラインやその他地方自治体webサイトは著作権ページを確認しましたので、引き続きご審議をお願いいたします。--Days for archaeology会話2019年2月26日 (火) 03:24 (UTC)[返信]
文部科学省ウェブサイト利用規約にて、文化遺産オンラインにつきましても文部科学省の利用ルールに基づき使用が可能と判断いたしましたので、一部を追加で取り下げます。また、本利用ルールはccby4.0互換とありますので、wikipediaへの投稿及び改変は可能と思われます。なお、国指定文化財等データベース・文化遺産オンラインにつきましては、文部科学省ウェブサイト利用規約(別紙)にて、「事前に担当課に問合せが必要となるコンテンツ」に該当いたしますが、国指定文化財等データベースのこのデータベースについてに「出典を記載の上、文字情報は自由に御利用いただくことができます」とありますので、文化遺産オンラインにつきましても同様であろうと判断いたしました。確認が不足しており、申し訳ございません。--Days for archaeology会話2019年4月24日 (水) 10:51 (UTC)[返信]
長くなってしまい申し訳ありません。兜山古墳 (鯖江市)につきましては、福井県からの転載部分を削除いたしますと記事として成立いたしませんが、上記利用ルールに基づき文化遺産オンラインから転載を行えば著作権を侵害せず記事の復旧が可能かと存じます。ただ、私はこの古墳について縁も知識もなく、そのまま転載を行うのは躊躇われるため、存続が必要と思われた方にご対応をお願いしたいと思います。--Days for archaeology会話2019年4月24日 (水) 11:09 (UTC)[返信]
  • (コメント)国指定文化財等データベースの文章を利用できるか、について考えてみました。複雑で、確信が持てる結論が出たわけではありませんが、参考文献として脚注に記載してあるだけではなく、その文章を改変の上利用していることがわかるようにしておく方がよいのでは、また、要約欄にURLを記載しておく方がいいのでは、と思いました。そのような記載がない版の版特定削除もした方がいいのでは、と思います。詳細は長いのでノートページに記します。--Tomos会話2019年5月6日 (月) 19:50 (UTC)[返信]