出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2021年7月10日 (土) 13:19時点における版
色相スケール
スペクトル
色相 (しきそう、英 : hue [ 1] )は、赤 、オレンジ 、黄 、緑 、青 、紫 といった色 の様相の相違である。特定の波長 が際立っていることによる変化であり、際立った波長の範囲によって、定性 的に記述できる。ただし、常に同じ波長が同じ色に見える訳ではない。赤から、オレンジ、黄、緑、青を経て、菫 (紫 )までは、スペクトル 上の色であると言える。
彩度 、明度 と併せて、色の三属性 と言う[ 2] 。色から彩度 と明度 または輝度 の要素を取り除いた残りであるということもできる。
英語ではhue (ヒュー) であり、H やh で略記される。
色相環
色相環
24等分した色相
マンセルシステム での色相環
RGBと色相の関係(三角関数 を使わない場合)
色相の総体を順序立てて円環にして並べたものを色相環 (しきそうかん、英 : color circle [ 1] )と言う。色相環上では、補色 を反対の位置に設ける。連続的な色相環[ 2] 中のある1色を指すために、色を円の角度として表現したり、有限個の色の集合を定義したうえでそれを選ぶことで表現したりされる。色相環を表現する表色系 にはマンセル表色系 、オストワルト表色系 、PCCS (日本色研配色体系)などがある[ 3] 。
ヘリング の心理四原色 (赤、青、黄色、緑)はおおよそ90度の間隔を置いて並んでいる。色の三原色 (シアン 、マゼンタ 、黄色 )や光の三原色 (赤、緑、青)は、おおよそ120度の間隔を置くように選ばれる。光の三原色が120度間隔であることと心理四原色が90度間隔であることは一見矛盾しているように見えるが、それぞれで言われている赤、緑、青は異なる概念である。
24等分した色相の角度(ウェブカラー)
色相環の用途
隣り合う純色 の組み合わせで混色し、微妙な色相を作るときの手がかりとして用いられる[ 2] 。
色相を求める計算
CIELAB から:
tan
H
=
b
∗
a
∗
{\displaystyle \tan H={\frac {b^{*}}{a^{*}}}}
CIELUV から:
tan
H
=
v
∗
u
∗
=
v
′
u
′
{\displaystyle \tan H={\frac {v^{*}}{u^{*}}}={\frac {v'}{u'}}}
RGB から:
tan
H
=
3
(
G
−
B
)
2
R
−
G
−
B
{\displaystyle \tan H={\frac {{\sqrt {3}}(G-B)}{2R-G-B}}}
逆三角関数 が使えないときは、次の式で大まかな値を求めることもできる。
大小関係
色相の範囲
公式1
公式2
角度
R
≥
G
≥
B
{\displaystyle R\geq G\geq B}
赤~黄色
H
=
60
∘
×
G
−
B
R
−
B
{\displaystyle H=60^{\circ }\times {\frac {G-B}{R-B}}}
H
=
60
∘
×
G
−
B
R
−
B
{\displaystyle H=60^{\circ }\times {\frac {G-B}{R-B}}}
0°~60°
G
≥
R
≥
B
{\displaystyle G\geq R\geq B}
黄色~緑
H
=
60
∘
×
(
2
−
R
−
B
G
−
B
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(2-{\frac {R-B}{G-B}}\right)}
H
=
60
∘
×
(
1
+
G
−
R
G
−
B
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(1+{\frac {G-R}{G-B}}\right)}
60°~120°
G
≥
B
≥
R
{\displaystyle G\geq B\geq R}
緑~シアン
H
=
60
∘
×
(
2
+
B
−
R
G
−
R
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(2+{\frac {B-R}{G-R}}\right)}
H
=
60
∘
×
(
2
+
B
−
R
G
−
R
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(2+{\frac {B-R}{G-R}}\right)}
120°~180°
B
≥
G
≥
R
{\displaystyle \ B\geq G\geq R\ }
シアン~青
H
=
60
∘
×
(
4
−
G
−
R
B
−
R
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(4-{\frac {G-R}{B-R}}\right)}
H
=
60
∘
×
(
3
+
B
−
G
B
−
R
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(3+{\frac {B-G}{B-R}}\right)}
180°~240°
B
≥
R
≥
G
{\displaystyle B\geq R\geq G}
青~マゼンタ
H
=
60
∘
×
(
4
+
R
−
G
B
−
G
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(4+{\frac {R-G}{B-G}}\right)}
H
=
60
∘
×
(
4
+
R
−
G
B
−
G
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(4+{\frac {R-G}{B-G}}\right)}
240°~300°
R
≥
B
≥
G
{\displaystyle R\geq B\geq G}
マゼンタ~赤
H
=
60
∘
×
(
6
−
B
−
G
R
−
G
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(6-{\frac {B-G}{R-G}}\right)}
H
=
60
∘
×
(
5
+
R
−
B
R
−
G
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(5+{\frac {R-B}{R-G}}\right)}
300°~360°
R
=
B
=
G
{\displaystyle R=B=G}
無彩色
未定義
未定義
未定義
最大値
公式
最小値
公式
M
a
x
=
R
{\displaystyle Max=R}
H
=
60
∘
×
G
−
B
M
a
x
−
M
i
n
{\displaystyle H=60^{\circ }\times {\frac {G-B}{Max-Min}}}
M
i
n
=
B
{\displaystyle Min=B}
H
=
60
∘
×
(
1
+
G
−
R
M
a
x
−
M
i
n
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(1+{\frac {G-R}{Max-Min}}\right)}
M
a
x
=
G
{\displaystyle Max=G}
H
=
60
∘
×
(
2
+
B
−
R
M
a
x
−
M
i
n
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(2+{\frac {B-R}{Max-Min}}\right)}
M
i
n
=
R
{\displaystyle Min=R}
H
=
60
∘
×
(
3
+
B
−
G
M
a
x
−
M
i
n
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(3+{\frac {B-G}{Max-Min}}\right)}
M
a
x
=
B
{\displaystyle Max=B}
H
=
60
∘
×
(
4
+
R
−
G
M
a
x
−
M
i
n
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(4+{\frac {R-G}{Max-Min}}\right)}
M
i
n
=
G
{\displaystyle Min=G}
H
=
60
∘
×
(
5
+
R
−
B
M
a
x
−
M
i
n
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(5+{\frac {R-B}{Max-Min}}\right)}
M
a
x
=
M
i
n
{\displaystyle Max=Min}
未定義
M
a
x
=
M
i
n
{\displaystyle Max=Min}
未定義
N
公式
N
mod
2
=
0
{\displaystyle N\mod 2=0}
H
=
60
∘
×
(
N
+
M
e
d
i
a
n
−
M
i
n
M
a
x
−
M
i
n
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(N+{\frac {Median-Min}{Max-Min}}\right)}
N
mod
2
=
1
{\displaystyle N\mod 2=1}
H
=
60
∘
×
(
N
+
M
a
x
−
M
e
d
i
a
n
M
a
x
−
M
i
n
)
=
60
∘
×
(
(
N
+
1
)
−
M
e
d
i
a
n
−
M
i
n
M
a
x
−
M
i
n
)
{\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(N+{\frac {Max-Median}{Max-Min}}\right)=60^{\circ }\times \left((N+1)-{\frac {Median-Min}{Max-Min}}\right)}
N = 未定義
H = 未定義
M
a
x
=
R
,
M
i
n
=
B
{\displaystyle Max=R,Min=B}
N
=
0
{\displaystyle N=0}
M
a
x
=
G
,
M
i
n
=
B
{\displaystyle Max=G,Min=B}
N
=
1
{\displaystyle N=1}
M
a
x
=
G
,
M
i
n
=
R
{\displaystyle Max=G,Min=R}
N
=
2
{\displaystyle N=2}
M
a
x
=
B
,
M
i
n
=
R
{\displaystyle Max=B,Min=R}
N
=
3
{\displaystyle N=3}
M
a
x
=
B
,
M
i
n
=
G
{\displaystyle Max=B,Min=G}
N
=
4
{\displaystyle N=4}
M
a
x
=
R
,
M
i
n
=
G
{\displaystyle Max=R,Min=G}
N
=
5
{\displaystyle N=5}
M
a
x
=
M
i
n
{\displaystyle Max=Min}
N = 未定義
脚注
参考文献
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、
色相 に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
“色の名前と色見本一覧 ”. 2020年6月17日 閲覧。
色彩科学
基礎的概念 色の三属性 色名
分野
研究者 表色系(色空間)
色彩の組織 関連項目