摺り足
表示
摺り足(すりあし)とは、足の裏で地面、板、畳などをするようにして、静かに歩くことをいう[1]。日本の武道(剣道、相撲等)や芸能に特有の動きであり、重要な基礎稽古の一つである。
手順
[編集]足の裏を地面から離さずに進むには、通常の歩行のように足先を先に出すのでなく、重心を腰に落とし、太ももを腰から押し出す感じで前に出していく。これにより、上体を安定させたまま移動することができる[2][3]。
効用
[編集]股関節、膝、腰椎、腹筋等が連動する動きであるため、これらの筋力や柔軟性の向上が期待できる。舞踊であれば、背筋が伸びて姿勢が崩れにくくなり、武道では、隙を無くし相手の攻撃を受け止めるための基本動作となる[4][5]