コンテンツにスキップ

久保正幡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年6月23日 (日) 03:40; 笛吹岬 (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

久保 正幡(くぼ まさはた、1911年11月26日 - 2010年1月20日)は、日本の法制史学者東京大学名誉教授。西洋法制史専攻。

栃木県出身。1931年武蔵高等学校を卒業し[1]東京帝国大学法学部入学[2]1934年に法律学科を卒業[3]。助手を経て、1936年助教授[4]、1946年教授。1951年「サリカ法典」で日本学士院賞受賞。1954年「フランク時代におけるゲルマン法ローマ法」で東京大学法学博士。1965年東大法学部長。1972年定年退官、名誉教授、國學院大學教授。1982年退職。日本学術会議会員、宗教法人審議会委員。

著書

[編集]
  • 『西洋法制史研究 フランク時代におけるゲルマン法とローマ法』岩波書店 1952

編著

[編集]
  • 『中世の自由と国家 西洋中世前期国制史の基礎的諸問題』全3巻 創文社 1963-1969

翻訳

[編集]

記念論集

[編集]
  • 『西洋法制史料選 久保正幡先生還暦記念』全3巻 久保正幡先生還暦記念出版準備会編 創文社 1978-1981

脚注

[編集]
  1. ^ 武蔵高等学校 編『武蔵高等学校一覧 2591年』武蔵高等学校、1931年7月25日、65頁。NDLJP:1452697/40 
  2. ^ 『官報』第1285号、昭和6年4月15日、p.398.NDLJP:2957753/4
  3. ^ 『東京帝国大学要覧 昭和9年度』東京帝国大学、1934年6月5日、372頁。NDLJP:1448292/193 
  4. ^ 『東京帝国大学一覧 昭和11年度』東京帝国大学、1936年7月15日、356頁。NDLJP:1453465/188 

参考

[編集]