コンテンツにスキップ

吉敷郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年8月12日 (月) 11:03; 八神妙十郎 (会話 | 投稿記録) による版 (郡域: 地名を位置順に並べます。)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
山口県吉敷郡の位置

吉敷郡(よしきぐん)は、山口県周防国)にあった

郡域

[編集]

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 山口市の大部分(徳地各町・阿東各町を除く)
  • 宇部市の一部(東岐波・西岐波・床波・今村南・今村北・あすとぴあ・亀浦三丁目・亀浦四丁目)
  • 防府市の一部(台道・切畑)

歴史

[編集]

近世以降の沿革

[編集]
  • 明治初年時点では全域が周防山口藩領であった。「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。(1町33村)
宮野上村、宮野下村、仁保上郷村、仁保中郷村、仁保下郷村、長野村、上小鯖村、下小鯖村、御堀村、平井村、黒川村、朝田村、矢原村、吉敷村、中尾村、上宇野令村、下宇野令村、山口町[1]、上郷村[2]、下郷村、嘉川村、江崎村、深溝村、佐山村、井関村、東岐波村、西岐波村、名田島村、秋穂二島村[3]、秋穂村[4]、陶村、鋳銭司村、台道村、矢田村[5]
  • 明治4年7月14日1871年8月29日) - 廃藩置県により山口県の管轄となる。
  • 明治初年 - 秋穂村が分割して東本郷・西本郷となる。秋穂二島村の一部が西本郷に合併。(1町34村)
  • 明治11年(1878年) - 佐波郡切畑村の所属郡が本郡に変更。(1町35村)
  • 明治12年(1879年
    • 1月6日 - 郡区町村編制法の山口県での施行により行政区画としての吉敷郡が発足。郡役所が上宇野令村に設置。
    • 東本郷が秋穂東本郷村に、西本郷が秋穂西本郷村にそれぞれ改称。

町村制以降の沿革

[編集]
1.仁保村 2.小鯖村 3.大内村 4.宮野村 5.山口町 6.上宇野令村 7.下宇野令村 8.吉敷村 9.矢原朝田村 10.平川村 11.大道村 12.秋穂村 13.鋳銭司村 14.秋穂二島村 15.名田島村 16.陶村 17.小郡村 18.嘉川村 19.井関村 20.東岐波村 21.西岐波村(紫:山口市 赤:宇部市 桃:防府市)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、下記の町村が発足。特記以外は現・山口市。(1町20村)
  • 明治29年(1896年9月1日 - 郡制を施行。
  • 明治31年(1898年7月1日 - 矢原朝田村が改称して大歳村となる。
  • 明治32年(1899年)4月1日 - 井関村の一部(佐山)が分立して佐山村が発足。(1町21村)
  • 明治34年(1901年8月1日 - 小郡村が町制施行して小郡町となる。(2町20村)
  • 明治38年(1905年4月1日 - 山口町・上宇野令村が合併し、改めて山口町が発足。(2町19村)
  • 大正4年(1915年7月1日 - 山口町・下宇野令村が合併し、改めて山口町が発足。(2町18村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和4年(1929年4月10日 - 山口町・吉敷村が合併して山口市が発足し、郡より離脱。(1町17村)
  • 昭和15年(1940年
  • 昭和16年(1941年)4月1日 - 宮野村が山口市に編入。(3町14村)
  • 昭和18年(1943年11月1日 - 西岐波村が宇部市に編入。(3町13村)
  • 昭和19年(1944年)4月1日 - 大歳村・平川村・秋穂二島村・名田島村・陶村・小郡町・嘉川村・阿知須町・佐山村が山口市と合併し、改めて山口市が発足、郡より離脱。(1町6村)
  • 昭和22年(1947年11月23日 - 山口市阿知須を阿知須町として復活。(2町6村)
  • 昭和24年(1949年)11月1日 - 山口市小郡上郷・小郡下郷を小郡町として復活。(3町6村)
  • 昭和29年(1954年10月1日 - 東岐波村が宇部市に編入。(3町5村)
  • 昭和30年(1955年
    • 4月1日 - 仁保村・小鯖村・大内村が合併して大内町が発足。(4町2村)
    • 4月10日 - 大道村が防府市に編入。(4町1村)
  • 昭和31年(1956年11月3日 - 鋳銭司村が山口市に編入。(4町)
  • 昭和38年(1963年5月1日 - 大内町が山口市に編入。(3町)
  • 平成17年(2005年)10月1日 - 秋穂町・小郡町・阿知須町が山口市・佐波郡徳地町と合併し、改めて山口市が発足。同日吉敷郡消滅。

変遷表

[編集]
自治体の変遷
明治以前 明治初年 - 明治22年 明治22年
4月1日
町村制施行
明治22年 - 明治45年 大正元年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和20年 昭和21年 - 昭和30年 昭和31年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
秋穂村 明治初年
東本郷
明治12年
改称 秋穂東本郷村
秋穂村 秋穂村 秋穂村 昭和15年4月29日
町制 秋穂町
秋穂町 秋穂町 平成17年10月1日
山口市
山口市
明治初年
西本郷
明治12年
改称 秋穂西本郷村
秋穂二島村
秋穂二島村 秋穂二島村 秋穂二島村 秋穂二島村 秋穂二島村 昭和19年4月1日
山口市
山口市 山口市
山口町 山口町[6] 山口町 明治38年4月1日
山口町
大正4年7月1日
山口町
昭和4年4月10日
山口市
上宇野令村 上宇野令村 上宇野令村
下宇野令村 下宇野令村 下宇野令村 下宇野令村
吉敷村 吉敷村 吉敷村 吉敷村 吉敷村
中尾村 中尾村
宮野上村 宮野上村 宮野村 宮野村 宮野村 昭和16年4月1日
山口市に編入
宮野下村 宮野下村
平井村 平井村 平川村 平川村 平川村 平川村
黒川村 黒川村
矢原村 矢原村 矢原朝田村 明治31年7月1日
改称 大歳村
大歳村 大歳村
朝田村 朝田村
陶村 陶村 陶村 陶村 陶村 陶村
名田島村 名田島村 名田島村 名田島村 名田島村 名田島村
嘉川村 嘉川村 嘉川村 嘉川村 嘉川村 嘉川村
江崎村 江崎村
深溝村 深溝村
佐山村 佐山村 井関村 明治32年4月1日
分立 佐山村
佐山村 佐山村
井関村 井関村 井関村 井関村 昭和15年11月3日
町制改称 阿知須町
昭和22年11月23日
分立 阿知須町
阿知須町
下郷村 下郷村 小郡村 明治34年8月1日
町制 小郡町
小郡町 小郡町 昭和24年11月1日
分立 小郡町
小郡町
上郷村 上郷村
鋳銭司村 鋳銭司村 鋳銭司村 鋳銭司村 鋳銭司村 鋳銭司村 鋳銭司村 昭和31年11月3日
山口市に編入
長野村 長野村 大内村 大内村 大内村 大内村 昭和30年4月1日
大内町
昭和38年5月1日
山口市に編入
矢田村 矢田村
御堀村 御堀村
仁保上郷村 仁保上郷村 仁保村 仁保村 仁保村 仁保村
仁保中郷村 仁保中郷村
仁保下郷村 仁保下郷村
下小鯖村 下小鯖村 小鯖村 小鯖村 小鯖村 小鯖村
上小鯖村 上小鯖村
台道村 台道村 大道村 大道村 大道村 大道村 昭和30年4月10日
防府市に編入
防府市 防府市 防府市
佐波郡
切畑村
明治11年
所属変更 吉敷郡切畑村
西岐波村 西岐波村 西岐波村 西岐波村 西岐波村 昭和18年11月1日
宇部市に編入
宇部市 宇部市 宇部市 宇部市
東岐波村 東岐波村 東岐波村 東岐波村 東岐波村 東岐波村 昭和29年10月1日
宇部市に編入

行政

[編集]
歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)1月6日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

[編集]
  1. ^ 町畠方・町屋敷方に分かれて記載。
  2. ^ 記載は上中郷。
  3. ^ 記載は二島。
  4. ^ 東本郷・西本郷に分かれて記載
  5. ^ 「旧高旧領取調帳」には記載なし。明治初期の一時は長野村に合併。
  6. ^ a b この時点では上金古曽町、下金古曽町、八幡馬場町、野田町、上竪小路町、下竪小路町、石観音町、道祖町、円政寺町、堂ノ前町、大市町、請願小路町、久保小路町、銭湯小路町、新馬場町、後河原町、中河原町、早間田町、新町、米屋町、御局小路町、今小路町、中市町、相物小路町、太刀売町、松ノ木町、北ノ小路町、馬場殿小路町、米殿小路町、道場門前町、今市町、今道町、鰐石町、大附町、新橋町、西門前町、糸米小路町、荒高町、田町、中讃井町が存在。

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 35 山口県、角川書店、1988年11月1日。ISBN 4040013506 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目

[編集]