V2語順
V2(動詞第二位)語順(どうしだいにい ごじゅん)とは、文の二番目の句が常に動詞または助動詞である語順であり、ゲルマン語派(英語を除く)に見られる。V2 語順は、まず動詞または助動詞を文頭に移動し、次に話題を文頭に移動するものと考えられる。一般疑問文では話題化が起きず、V1 語順(動詞第一位)になる。
主節(主文)のみで V2 となるものを CP-V2 と呼び、ドイツ語、オランダ語、スウェーデン語がこれに当たる。従属節(副文)でも V2 となるものを IP-V2 と呼び、アイスランド語、イディッシュ語がこれに当たる。
基底の語順は SOV 型でも SVO 型でもあり得る。ドイツ語、オランダ語は SOV-V2 であり、スウェーデン語、アイスランド語、イディッシュ語は SVO-V2 である。
ドイツ語
以下にドイツ語の例を示す。ドイツ語は SOV 型で、助動詞が動詞のあとに来るので、基底の語順は日本語とまったく同じである[1][2][3]。枠構造と呼ばれるものは、V2 語順による動詞の移動の結果である。
ich | dieses Buch | lese | ||
私が | この本を | 読む | ||
↓V1 | ||||
lese | ich | dieses Buch | ||
↓話題化 | ↓V2 | |||
Ich | lese | dieses Buch. | ||
私は | ||||
Dieses Buch | lese | ich. | ||
この本は |
ich | dieses Buch | lesen | wollen | habe | ||
私が | この本を | 読み | たかっ | た | ||
↓V1 | ||||||
habe | ich | dieses Buch | lesen | wollen | ||
↓話題化 | ↓V2 | |||||
Ich | habe | dieses Buch | lesen | wollen. | ||
私は | ||||||
Dieses Buch | habe | ich | lesen | wollen. | ||
この本は |
不変化詞動詞(いわゆる分離動詞)の挙動も矛盾なく説明される[4]。
er | heute | in Tokio | an- | kommt | ||
彼が | 今日 | 東京に | 着く | |||
↓V1 | ||||||
kommt | er | heute | in Tokio | an | ||
↓話題化 | ↓V2 | |||||
Er | kommt | heute | in Tokio | an. | ||
彼は | ||||||
Heute | kommt | er | in Tokio | an. | ||
今日は | ||||||
In Tokio | kommt | er | heute | an. | ||
東京には |
er | heute | in Tokio | an- | kommen | wird | ||
彼が | 今日 | 東京に | 着く | だろう | |||
↓V1 | ↓融合 | ||||||
wird | er | heute | in Tokio | ankommen | |||
↓話題化 | ↓V2 | ||||||
Er | wird | heute | in Tokio | ankommen. | |||
彼は | |||||||
Heute | wird | er | in Tokio | ankommen. | |||
今日は | |||||||
In Tokio | wird | er | heute | ankommen. | |||
東京には |
一般疑問文では話題化は起きない。
er | dieses Buch | liest | ||
彼が | この本を | 読む | ||
↓V1 | ||||
Liest | er | dieses Buch? |
疑問詞疑問文では必ず疑問詞が文頭に来る。
wer | dieses Buch | liest | ||
誰が | この本を | 読む | ||
↓V1 | ||||
liest | wer | dieses Buch | ||
↓疑問詞 | ↓V2 | |||
Wer | liest | dieses Buch? |
er | was | liest | ||
彼が | 何を | 読む | ||
↓V1 | ||||
liest | er | was | ||
↓疑問詞 | ↓V2 | |||
Was | liest | er? |
従属節では、従属節標識があるため動詞が移動できない。
dass | ich | dieses Buch | lese |
こと | 私が | この本を | 読む |
オランダ語
以下にオランダ語の例を示す。オランダ語も SOV であるが[5]、助動詞が動詞の前に来る点がドイツ語と異なる。
ik | dit boek | lees | ||
私が | この本を | 読む | ||
↓V1 | ||||
lees | ik | dit boek | ||
↓話題化 | ↓V2 | |||
Ik | lees | dit boek. | ||
私は | ||||
Dit boek | lees | ik. | ||
この本は |
ik | dit boek | heb | willen | lezen | ||
私が | この本を | た | たかっ | 読み | ||
↓V1 | ||||||
heb | ik | dit boek | willen | lezen | ||
↓話題化 | ↓V2 | |||||
Ik | heb | dit boek | willen | lezen. | ||
私は | ||||||
Dit boek | heb | ik | willen | lezen. | ||
この本は |
不変化詞動詞(いわゆる分離動詞)もドイツ語と同じように説明される。
hij | vandaag | in Tokio | aan- | komt | ||
彼が | 今日 | 東京に | 着く | |||
↓V1 | ||||||
komt | hij | vandaag | in Tokio | aan | ||
↓話題化 | ↓V2 | |||||
Hij | komt | vandaag | in Tokio | aan. | ||
彼は | ||||||
Vandaag | komt | hij | in Tokio | aan. | ||
今日は | ||||||
In Tokio | komt | hij | vandaag | aan. | ||
東京には |
hij | vandaag | in Tokio | zal | aan- | komen | ||
彼が | 今日 | 東京に | だろう | 着く | |||
↓V1 | ↓融合 | ||||||
zal | hij | vandaag | in Tokio | aankomen | |||
↓話題化 | ↓V2 | ||||||
Hij | zal | vandaag | in Tokio | aankomen. | |||
彼は | |||||||
Vandaag | zal | hij | in Tokio | aankomen. | |||
今日は | |||||||
In Tokio | zal | hij | vandaag | aankomen. | |||
東京には |
一般疑問文では話題化は起きない。
hij | dit boek | leest | ||
彼が | この本を | 読む | ||
↓V1 | ||||
Leest | hij | dit boek? |
疑問詞疑問文では必ず疑問詞が文頭に来る。
wie | dit boek | leest | ||
誰が | この本を | 読む | ||
↓V1 | ||||
leest | wie | dit boek | ||
↓疑問詞 | ↓V2 | |||
Wie | leest | dit boek? |
hij | wat | leest | ||
彼が | 何を | 読む | ||
↓V1 | ||||
leest | hij | wat | ||
↓疑問詞 | ↓V2 | |||
Wat | leest | hij? |
従属節では、従属節標識があるため動詞が移動できない。
dat | ik | dit boek | lees |
こと | 私が | この本を | 読む |
英語
英語は今は単純な SVO 型で、V2 語順ではない。これはゲルマン語派の中では例外である。しかし、かつては SVO-IP-V2 であった。そのなごりが、疑問文と、否定表現または there、here、so などが文頭にある文とで見られる主語と助動詞の倒置である。
例: Hardly have I seen such a beautiful sunset.
フランス語
フランス語はゲルマン語派ではないが、フランク人がゲルマン系であったためゲルマン語の影響を受け、V2 であった時期がある。そのなごりが、文語の疑問文での主語と動詞の倒置である。フランス語の疑問文を参照すること。
例: Parlez-vous français ?
参考文献
- ^ 福本義憲 (1991), はじめてのドイツ語, 講談社, ISBN 978-4061490734
- ^ 吉田光演 (1995), “ドイツ語の語順の変動について”, 広島ドイツ文学 (広島大学) 9
- ^ 吉田光演 (1995), “動詞第2位文の派生について”, 言語文化研究 (広島大学) 21: 225-246
- ^ 岡本順治 (2001), “ドイツ語における不変化詞動詞の統語的・意味的連続性”, 『東西言語文化の類型論特別プロジェクト研究』研究成果報告書 4
- ^ Koster, Jan (1975), “Dutch as an SOV Language”, Linguistic Analysis 1: 111-136