カンタベリー地震 (2011年2月)
この項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。 審議の結果、該当する投稿以降の全ての版またはこのページ全体(すべての版)が削除される可能性があります。問題箇所の適切な差し戻しが行われていれば、削除の範囲は問題版から差し戻し直前の版までとなる可能性もあります。適切な差し戻しが行われていないと考えられる場合は、この版の編集や引用はしないで下さい。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいて下さい(詳しくはこちらの解説をお読み下さい)。 該当する投稿をされた方へ: ウィキペディアでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うときをお読み頂いた上で、審議にご協力をお願いします。自分の著作物を投稿されていた場合は削除依頼を出されたらをご覧下さい。 審議が終わるまで、このお知らせを除去しないでください。 (以下、著作権侵害の可能性がある箇所を取り除いた内容を暫定的に表示します。) |
この記事はその主題が日本に置かれた記述になっており、世界的観点から説明されていない可能性があります。 (2011年2月) |
この項目「カンタベリー地震 (2011年2月)」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - 日本人が関係する状況に偏っているため、英語版のようにそれ以外に関することを全般的に (貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます) (2011年2月) |
カンタベリー地震 | |
---|---|
地震により倒壊した家屋 | |
本震 | |
発生日 | 2011年2月22日 |
発生時刻 |
12時51分42秒(現地時間) 21日 23時51分42秒(UTC) |
震央 |
ニュージーランド 南島 クライストチャーチ近郊 南緯43度34分58.8秒 東経172度42分3.6秒 (南緯43.583度分秒 東経172.701度分秒) |
震源の深さ | 5 km |
規模 | モーメントマグニチュード (Mw)6.3 |
津波 | なし |
余震 | |
回数 | 2千回以上[1] |
被害 | |
死傷者数 |
148人死亡 300人以上が負傷、200人以上が行方不明[1] |
被害総額 | 約200億NZドル(前年9月の地震との合計、2011年2月28日時点)[1] |
被害地域 | ニュージーランド |
出典:特に注記がない場合はUSGSによる。 | |
プロジェクト:地球科学 プロジェクト:災害 |
カンタベリー地震(カンタベリーじしん)は2011年2月22日12時51分(現地時間[2])にニュージーランドのカンタベリー地方で発生したモーメントマグニチュード(Mw)6.3の地震[3]。同じ地域では2010年9月4日にもマグニチュード7.0の地震が発生しており、関連も指摘されているが[4][5]、現時点では詳しい関連性は分かっていない。震源はクライストチャーチ近郊のリトルトン付近で、震源の深さは約5kmと浅い[3]。
概要
- 2011年3月24日時点
国 | 死者 |
---|---|
ニュージーランド – Christchurch – Waimakariri & Selwyn – Other/Unknown |
90 81 6 3 |
日本 | 25 |
中国 | 18 |
フィリピン | 8 |
タイ | 6 |
イスラエル | 3 |
韓国 | 2 |
カナダ アイルランド マレーシア ルーマニア[7] セルビア 台湾 トルコ アメリカ |
それぞれ1 |
不明 | 5 |
合計 | 166 |
- 余震の数…2千回以上
- 失業者…約5万人(クライストチャーチ市中心部の商業地区での推定)
- 停電世帯…約2万世帯(全体の15パーセント)
- 断水世帯…約約5万世帯(全体の33パーセント)
- 倒壊や崩壊の危険がある建物…約4200棟(クライストチャーチ市のみ)
- 被害総額…約200億NZドル(前年9月の地震との合計)
被害
クライストチャーチ周辺が被害を受けており、クライストチャーチ大聖堂の塔が崩壊し[8]、クライストチャーチ国際空港の管制塔が崩れ、一時閉鎖されている。2011年2月23日現在、国際便を含む運航が一部再開された[9]。市内の多くの地域で停電や断水が発生した[10]。クライストチャーチ近くにある島であるラパヌイ岩が破壊された。更に、地元テレビ局CTV の入ったビルが倒壊し、同局の関係者やこのビルに入居していた語学学校の生徒・留学生らが巻き込まれ多数の死傷者が出ている(後述/2011年2月24日現在)。 クライストチャーチ市では観測史上最大規模の液状化現象が発生し、カンタベリー大学の調査では被害家屋は40,000-50,000棟に上るとされている[11]。
2011年3月3日、ニュージーランド政府は、生存者がいる可能性はないなどとして同国は行方不明者の捜索を中止したと発表した[12]。
CTVビル
CTVビルの崩壊原因について構造欠陥、人災を指摘する声がある。
CTVビルは1975年に建てられた鉄筋コンクリートの建築物であり、周囲の建築物より被害が大きかった[13]。
2010年9月の地震でビルに複数の亀裂が生じ、2010年末から始まった隣接ビルの解体工事の衝撃で亀裂が拡大していたことが明らかになっている[14][15]。
2011年2月28日、CTVビル会長のニック・スミスが、地震の前日にCTVビルの壁に穴が開けられていたと述べたことが明らかになった[16]。
2010年9月の地震の後、クライストチャーチ市が行った建物の外観調査の際、CTVビルに対して安全であることを示す「緑」の判定を下されていた。この調査は、国の指針に反し、緑の判定には建築技師が関わっておらず、市の担当職員だけで行われており、十分な調査が為されなかった[17]。
2011年2月28日、クライストチャーチ市長のボブ・パーカーと建設担当者は会見で、内部の損傷に関してはビル所有者の管轄であり、最終的な責任についても同様であると述べた[18][19]。ボブ・パーカーはCTVビルの崩壊要因について、前年から大きな縦揺れを含んだ地震動を引き起こす地震が続いたことを指摘した[20]。
同年3月3日、ニュージーランド首相・ジョン・キーは、CTVビルの崩壊について警察の捜査対象になる見込みであることを示した。また、独立した調査組織である王立委員会を設置し徹底調査をする方針を明らかにした[21][22]。
行方不明者
2011年3月5日時点
日本人
- 富山外国語専門学校…生徒12人
- 海外留学斡旋会社「ワールドアベニュー」…留学生10人
- 「M・I・海外留学」…留学生2人
- 個人留学生…4人
経済への影響
ニュージーランド・ドル/アメリカ合衆国ドルの市場は地震が発生してから今日までに2.5ポイント下落した[23]。
各国政府・国際団体等の反応
- 日本 - 菅直人内閣総理大臣が緊急対策会議を召集し、「邦人保護と情報収集徹底、ニュージーランドへの緊急応援の準備」をおこなうように指示[24]。これを受けて政府が支援準備調査団を現地へ派遣し[25]、2011年2月23日に到着した[26]。同24日に国際緊急援助隊が現地に到着[27]。
- アイルランド - 当地に本部を置く国際ラグビー評議会(IRB)は、2011年秋にニュージーランドで開催される予定のラグビーワールドカップについて、「現時点で影響を判断するのは早い」として大会開催まで事態を見守る姿勢をしめした[28]。
- アメリカ合衆国 - バラク・オバマ大統領が2月22日、「ニュージーランド国民と犠牲者及びその友人たちに深い哀悼を捧げたい」と声明を発表すると共に、緊急援助隊を派遣させることを明らかにした[29]。同25日援助隊が現地に到着[27]。
- オーストラリア - 同24日に救助隊が現地に到着[30]。
- シンガポール - 同24日に救助隊が現地に到着[30]。
- イギリス - 同25日に援助隊が現地に到着[27]。
- 中国 - 同26日までに救助隊が現地に到着[31]。
- 台湾 - 同24日に救助隊が現地に到着[30]。
- 韓国 - 同24日に救助隊の受入れを拒否されたと報じられた[32]。
その他
- 震災後、2月24日に日本人記者2人と他の記者1人が立ち入り禁止となっていた現地の病院に侵入し逮捕され、後に釈放された[33][34]。
- 5人の日本人テレビレポーターが非常線を破ったとして、現地の警察により3月1日夜、取材許可を剥奪され退去処分となった。この際、日本人レポーターは現地の警察官に対して『身体的攻撃』を行ったため警察に一時拘束されたと報じられている[35]。
脚注
- ^ a b c 『朝日新聞』2011年3月1日付1面
- ^ 通常はUTC+12であるがサマータイムを実施しているため、実際の時刻より1時間進んでいる。
- ^ a b Magnitude 6.3 - SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND 2011 February 21 23:51:43 UTC アメリカ地質調査所
- ^ Magnitude 6.3 - SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND 2011 February 21 23:51:42 UTC #Summary アメリカ地質調査所
- ^ 2010年の地震の余震との見方もある。
- ^ [http://mainichi.jp/select/world/news/20110306ddm041030132000c.html NZ地震:新たに2遺体をCTVビルで発見 ]
- ^ Antena 3
- ^ Rebecca Howard; Lucy Craymer (2011年2月22日). “ニュージーランドでM6.3の地震―日本人負傷者も”. ウォールストリート・ジャーナル 2011年2月22日閲覧。
- ^ 岡崎哲 (2011年2月22日). “NZで強い地震…死傷者多数、ビル倒壊相次ぐ”. 読売新聞 2011年2月22日閲覧。
- ^ “ニュージーランド南島でM6.3 複数死者と現地報道”. 共同通信社. (2011年2月22日) 2011年2月22日閲覧。
- ^ NZ地震で最大規模の液状化…日本研究者ら確認
- ^ “NZ地震:ビル崩壊現場の捜索打ち切り 生存者なしと判断”. 毎日新聞. (2011年3月3日) 2011年3月3日閲覧。
- ^ CTVビルの耐震性は
- ^ “【NZ地震】日本人被災のビル 前回の地震でひび”. (2011年2月27日) 2011年3月4日閲覧。
- ^ “昨年の地震でビルにひび、市当局は「安全」NZ地震”. (2011年2月27日) 2011年3月5日閲覧。
- ^ CTVビルの壁にドリルで穴=隣接建物の解体工事で-NZ地震前日
- ^ “建築技師抜きで「安全」=昨秋の外観調査で当局-国の指針にも違反か・NZ大地震”. (2011年3月4日) 2011年3月5日閲覧。
- ^ “被災したCTVビルについて現地メディア「前日に穴開けられた」”. (2011年2月28日) 2011年3月4日閲覧。
- ^ “市長「最後はビルのオーナーの責任」NZ地震ビル倒壊”. (2011年2月28日) 2011年3月5日閲覧。
- ^ “CTVビルの安全管理、現地市長が説明を二転三転”. (2011年2月28日) 2011年3月5日閲覧。
- ^ “NZ地震、王立委員会設置しビル崩壊原因を究明”. (2011年3月3日) 2011年3月4日閲覧。
- ^ “NZ首相「倒壊ビル、警察が捜査」刑事責任追及”. (2011年3月1日) 2011年3月5日閲覧。
- ^ http://www.nationalbank.co.nz/economics/charts/nzdusd_1_hourly.gif
- ^ “「情報収集を徹底」菅首相が対策会議緊急招集”. MSN産経ニュース (産経新聞社). (2011年2月22日) 2011年2月22日閲覧。
- ^ “政府が調査チーム派遣、国際緊急援助隊派遣も検討”. MSN産経ニュース (産経新聞社). (2011年2月22日) 2011年2月22日閲覧。
- ^ 菅首相:70名の緊急支援隊、あす未明現地に到着予定-NZ地震
- ^ a b c NZ地震:救出任務、2陣に託す 緊急援助隊団長「心残り」 - 毎日jp(毎日新聞)
- ^ “ラグビーW杯への影響の判断は時期尚早 IRBが声明”. MSN産経ニュース (産経新聞社). (2011年2月23日) 2011年2月23日閲覧。
- ^ “米国が緊急援助隊を派遣 現地時間の23日には到着”. MSN産経ニュース (産経新聞社). (2011年2月23日) 2011年2月23日閲覧。
- ^ a b c 倒壊の語学学校ビルから数人の遺体 日本隊が救助開始
- ^ NZ地震の死者、144人に 出火やガス漏れも
- ^ 【NZ地震】韓国の救助隊派遣「拒否」口蹄疫が理由?ニュージーランド政府 - MSN産経ニュース
- ^ “Two reporters arrested in Christchurc”. MSN_NewZealand. (2011年2月24日) 2011年2月24日閲覧。
- ^ NZ大地震で日本人記者逮捕? 病院取材で不法侵入か J-CASTニュース
- ^ “Christchurch quake: five reporters kicked out”. Stuff.co.nz. (2011年3月2日) 2011年3月2日閲覧。