越後国
表示
越後国は、かつて日本の地方行政区分だった国の一つで、現在の新潟県本州部分にあたる。
沿革
7世紀末、文武元年 (697) 以前のいずれかの年になされた越国の分割によって成立した。当初の領域は、新潟県本州部分の中部から東部で、日本海側で蝦夷の領域に接する辺境国であった。
大宝2年 (702) 3月に、越中国から新潟県本州部分の残り、すなわち頚城郡、古志郡、魚沼郡、蒲原郡を譲り受けた。
和銅元年 (708) 9月28日 に、北東端から出羽国が分離した。後々まで続く越後国の形がこの時できあがった。
天平15年 (743) 2月11日に佐渡国を合わせたが、天平勝宝4年 (752)11月3日に元に復した。
国府は、現在の上越市にある「国府」地区の近辺にあったと考えられる。この地は越後国の成立時には越中国に属していたので、当初の国府はもっと東にあり、後に移転したと考えられる。