コンテンツにスキップ

アングル人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Totojuni (会話 | 投稿記録) による 2015年12月18日 (金) 01:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ユトランド半島南部でドイツシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州バルト海側のアンゲルン半島一帯の地図

アングル人:Angle)またはアンゲルン人アンゲル人:AngelnまたはAngel)は、ゲルマン人の一種族。ジュート人ユート人)やサクソン人ザクセン人)に並ぶ。そのうち、ユトランド半島南部で現在はドイツシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州アンゲルン半島辺りに住んでいたアングル系の人々。アンゲルンの地名は釣り針の形をしていることによる。かつて英語のangleには釣り針の意味があった。[1]他にドイツのリューベックキール周辺に定住した古バルト族が由来だとも言われる。

5世紀になってサクソン人とともにブリテン島に上陸、先住民であったブリトン人を圧倒した。その中でもノーサンブリア王国マーシア王国の王族はアングル人を祖とするとされる。やがて後世に七王国時代と呼ばれる群雄割拠時代を築く主人公となる。この時代の初期はアングル人の王国が優勢だった。

現在のブリテン島中部南部地域は後に「アングル人の土地」という意味でラテン語で「アングリア」と呼ばれるようになったが、これが現地の言葉に転訛あるいは翻訳され、「イングランド」という地名が定着した。またフランス語でも「アングル人の土地」という意味で 'Angleterre'という言葉が現在でも使われる。

七王国はアングル人とは異なるサクソン人のウェセックス王国により統一されるが、北欧からデーン人の進攻を受け守勢側となる。この新たな侵略者デーン人、ノルマン人に抗して、アングル人は近い系統(ゲルマン人)の民族のサクソン人と同化し、後にアングリアに住むサクソン人、すなわち、アングロ・サクソン人と呼ばれる集団に溶け込んだ。

近世以降、北アメリカ大陸にイングランドから多くの人が移民し、イングランドと歴史的・文化的な繋がりを長く持ち続けることとなった。このため、ラテンアメリカと対比して同大陸をアングロアメリカ(アングル人の住むアメリカ)と呼ぶことがある。

脚注

  1. ^ Angle”. Online Etymology Dictionary. Douglas Harper. 2010年2月13日閲覧。