コンテンツにスキップ

日本航空高等学校石川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。伊集院千尋 (会話 | 投稿記録) による 2006年7月27日 (木) 05:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本航空第二高等学校
過去の名称 なし
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人日本航空学園
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型連携型ともになし
分校 なし
課程 全日制の課程
単位制・学年制 単位制による教育
学科 航空工学科
所在地・連絡先
所在地 〒929-2372
石川県輪島市三井町洲衛9部27番地7
電話番号 0768-26-2255
FAX番号 0768-26-2266
外部リンク 日本航空第二高等学校

日本航空第二高等学校(にほんこうくうだいにこうとうがっこう)は、石川県輪島市に位置する私立高等学校である。全日制の課程に、航空工学科を設置している。

教育方針は、「自由と規律」「長所伸展」である。

設置者は、学校法人日本航空学園である。


歴史

1932年(昭和7)10月 山梨在郷軍人航空研究会を母体とし、航空発動機練習所開設。

1933年(昭和8)2月 山梨県中巨摩郡玉幡村に40万平方メートルの飛行場を開設。

1936年(昭和11年)8月 財団法人 山梨航空研究会を設立し山梨飛行場を設置。 サルムソン機を使用して、飛行士養成を開始。所有機数10機。

1939年(昭和14年)7月 山梨航空技術学校設立認可を受ける。

1940年(昭和15年)4月 熊谷陸軍飛行学校甲府分校が設立され、飛行場を共用。 逓信省航空局より200名、南方航空岡9326部隊より300名の整備委託生を収容、在校生2000名となる。 卒業生は陸軍航空廠へ軍属として全員優先採用される。

1942年(昭和17年)1月 国家の要請により山梨航空機関学校と改称。 航空整備士養成の専門学校となる。

1945年(昭和20年)8月 終戦により閉校。

1960年(昭和35年)3月 学校法人 梅沢学園、山梨航空工業高等学校の設置認可を受ける。 (学校教育法第一条による高等学校)

1964年(昭和39年)6月 学校法人 日本航空学園、日本航空工業高等学校と改称。

1970年(昭和45年)10月 日本航空専門学校 (各種学校)の設置認可を受ける。

1974年(昭和49年)1月 日本航空大学校と改称。

1976年(昭和51年)5月 日本航空大学校 (専修学校専門課程)の認可を受ける。

1977年(昭和52年)3月 日本航空大学校竜ヶ崎分校は、日本航空操縦大学校となり、専修学校専門課程の認可を受ける。

1979年(昭和54年)8月 日本航空工業高等学校を日本航空高等学校と改称。

1985年(昭和60年)4月 日本航空高等学校に普通科を新設する。

1988年(昭和63年)4月 日本航空学園千歳校 (専門学校専門課程) の設置認可を受ける。

1992年(平成4年)4月 日本航空高等学校の普通科を男女共学とする。また自宅通学を許可する。 日本航空大学校の航空整備科、航空電子科、メカトロニクス科の3学科を日本航空学園 千歳校と統合する。

1994年(平成6年)4月 日本航空高等学校の普通科を特別進学コースとする。 日本航空学園 千歳校を日本航空専門学校と改称。

1995年(平成7年)4月 日本航空専門学校に空港技術科を新設する。

1999年(平成11年)4月 日本航空高等学校 通信制課程が認可される。

2000年(平成12年)1月 米国日本航空大学(JAUA)がカリフォルニア州より法人として認可される。

2000年(平成12年)9月 FAA(米国連邦航空局)のCATSセンター(学科試験会場)として認可される。

2003年(平成15年)4月 石川県能登に日本航空第二高等学校新設・日本航空大学校開校。 山梨県日本航空高校キャンパス内に日本自動車専門学校開校。

2005年(平成17年)11月 高等学校全国ラグビー選手権(花園) ラグビー部出場決定。

教育組織

  • 全日制の課程
    • 航空工学科

校訓

一、礼節を尊び忍耐努力の精神を体得すべし

一、熟慮断行以て、風林火山たるべし

一、至誠一貫、信義を重んずべし

一、質実剛健、文武両道に徹すべし

一、敬神崇祖を以て伝統を承継し祖国を興隆すべし

雄飛寮・青雲寮

本校の生徒は、ほぼ、寮に入寮する。地元に近い生徒は通学するが、ほとんどが寮生である。 寮には、2種類あり、一般生徒用の「雄飛寮」と強化部用の「青雲寮」がある。 寮では、売店、自動販売機がある。

本校は、全国各地から飛行機が好きで入学して来た生徒が多く、寮生活を過ごしている。雄飛寮では特に上下関係が相当厳しいので、入寮当時は点呼などで苦労したり、初めて親元を離れた心細さで始まるが、卒業時には、全世界各地の文化を理解でき、生活面においても、洗濯、清掃を自分で行わなくてはいけないので、卒業する頃には自立した逞しさが感じられる。

学校行事

4月 トップリーダー研修会、前期始業式、入寮式、入学式、クラブ紹介
5月 航空特殊無線技士講習、内科検診、応援練習
6月 高校総体、前期中間試験、進路説明会、観閲式、生徒総会、応援練習
7月 全国高校野球選手権大会、クラブ合宿期間、夏休み、パイロット留学者出発
8月 第二級陸上特殊無線講習、一日体験入学
9月 防災訓練、前期期末試験、修学旅行
10月 後期始業式、航空祭、観閲式、母校訪問期間
11月 強歩大会、新人戦、生徒会選挙
12月 後期中間試験、修学旅行、冬休み
1月 予餞会、3年生出寮
2月 スキー教室、修学旅行
3月 卒業式、後期期末試験、終業式、クラブ合宿期間、春休み


部活動

体育局


硬式野球部、ソフトテニス部、サッカー部、バスケットボール部、 バレーボール部、銃剣道部、陸上競技部、卓球部、柔道部、 ラグビー部、剣道部、モーターサイクル


文化局


ダンス部、グライダー部、PC研究部、吹奏楽団、書道部、航空技術研究部、、ESS

その他

  • 日本航空とは、何一つ関係はない。このため、誤解を生むので「航空第二」「航空二」と略されることがある。

関連校

関連項目

リンク


この項目は、ウィキプロジェクト/学校の「高等学校テンプレート」を使用しています。