コンテンツにスキップ

石焼き芋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2403:7800:b4ca:f000:98:93a:d6e5:d01 (会話) による 2019年9月12日 (木) 10:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

さつまいも 塊根 皮むき 焼き[1]
100 gあたりの栄養価
エネルギー 682 kJ (163 kcal)
39.0 g
食物繊維 3.5 g
0.2 g
1.4 g
ビタミン
ビタミンA相当量
(0%)
1 µg
チアミン (B1)
(10%)
0.12 mg
リボフラビン (B2)
(5%)
0.06 mg
ナイアシン (B3)
(7%)
1.0 mg
パントテン酸 (B5)
(26%)
1.30 mg
ビタミンB6
(25%)
0.33 mg
葉酸 (B9)
(12%)
47 µg
ビタミンC
(28%)
23 mg
ビタミンE
(9%)
1.3 mg
ミネラル
ナトリウム
(1%)
13 mg
カリウム
(11%)
540 mg
カルシウム
(3%)
34 mg
マグネシウム
(6%)
23 mg
リン
(8%)
55 mg
鉄分
(5%)
0.7 mg
亜鉛
(2%)
0.2 mg
(10%)
0.20 mg
他の成分
水分 58.1 g
水溶性食物繊維 1.1 g
不溶性食物繊維 2.4 g
有機酸 0.5 g

ビタミンEはα─トコフェロールのみを示した[2]。別名: かんしょ(甘藷)、石焼き芋。廃棄部位: 表層
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。

石焼き芋(いしやきいも)は、サツマイモを加熱した、日本食品である。焼き芋料理の一種であり、加熱されたを利用する。

概要

石焼き芋の古謡

サツマイモを熱した小の中に埋めて、間接加熱によって焼いたもの。

焼き芋屋が屋台軽トラックに専用のを積み売り歩く姿は、日本の風物詩のひとつである。売り歩く際は、「いーしやぁーきいもー、おいもー」といった独特の節回しで呼びかけるのが定番で[3]、地域によっては「ポー」あるいは「ピヨーーーー」と聞こえる音が鳴る独特のの音を響かせて街を巡る。この笛は芋を焼く窯に取り付けられており、排ガスの圧力で鳴る仕組みになっている。お客が来て販売作業中は笛を止めるので、近所まで来た笛の音が止まると屋台が止まっているとわかり、これが買いに出るきっかけになる。焼かれた芋は、紙袋に入れられたり新聞紙や銀紙で包まれて渡される事が多い。

最近では家庭用の「石焼き芋器」も市販されており、家庭でも手軽に石焼き芋が楽しめるようになってきている。屋台が減少した今はスーパーマーケット軒先での路上販売やコンビニエンスストアなどで売られている。

蓋付きダッチオーブンの底に石をひいて過熱するだけの手軽さから、キャンプなどでも調理される。

石焼きに適した品種としては、ほくほくとした食感の「紅あずま」、「鳴門金時」や「ベニオトメ」があげられる。近年は「べにはるか」「安納芋」のようにねっとりとした食感のサツマイモが人気を集めている[4]

仕組み

密閉容器の底に那智黒石などの小石を引き、その上にサツマイモを乗せ容器の下から過熱すると小石から遠赤外線が放射される。放射された遠赤外線は容器内で反射しサツマイモの表皮1ミリ付近で吸収され、デンプンなどの分子が振動し、その摩擦熱が熱源となる。遠赤外線加熱での調理によって、サツマイモの表皮付近の温度は250℃に達し、水分は急速に蒸発する。しかし、内部の温度は65-75℃に維持され水分を損なうこと無くゆっくりと加熱される[5]

サツマイモ内部の温度が60℃に達すると、デンプンが水分を吸収し糊化する。サツマイモに含まれるβアミラーゼ(デンプン分解酵素)が、糊化したデンプンを加水分解麦芽糖に変える。そのため、通常の焼き方よりも甘く仕上がる[6]

焼き芋

石焼き芋
リヤカーに専用釜を積んだ石焼き芋売り

石焼き釜を使わず焼いたものは、単に「焼き芋」と呼ばれる。

日本では昭和やそれ以前の時代において、冬の時期に道路や庭に積った落ち葉を集め、焚き火として燃やす際に、一緒にサツマイモを入れて焼く光景は、冬を物語るものとして扱われ、冬を表す季語ともなっている。こちらは石焼き釜とは違い裸火を使うことから火加減が難しいなどの問題もあるが、上手に焼ければ甘い風味を味わえる。ただ、2002年12月に施行された改正廃棄物処理法により、一部の例外を除いてゴミ野焼きすることが禁止された。焚き火などの軽微なものは例外に該当するが、産業廃棄物は量の如何を問わず禁止されているほか、地方自治体が落ち葉などを可燃ごみとして排出するように指導している[7][出典無効]場合もある。

焦がさないようにするには新聞紙(濡らすと蒸し焼きのような状態になり、なめらかになる)とアルミホイルに包んで焼くと良い。家の中で作る場合、石油ストーブの上に置いたり、オーブン電子レンジ(作例:1分半ほど加熱した後10分ほど解凍機能で加熱する)でも作られる。これらは比較的火加減などを調整しやすく準備も簡単なため、手軽に食すことができる。

また昭和初期には、壺を用いて焼く「つぼ焼き芋」もあった。その甘い味が忘れられない人が、現在でも、壺を取り寄せてつぼ焼き芋を作っている[8][9]

千葉県香取市では、毎年11月に5トンのサツマイモを籾殻で焼く日本最大規模の焼きいも大会「栗源のふるさといも祭」が開催されている[10]

産業機械メーカーの群商によって、焼き芋オーブンが開発された[11]。群商の焼き芋オーブンのイメージソング、CMソングの一種として[12]2007年に「まちかどのヒーロー やきいも!」(歌:吉野麻衣子)が制作され、音楽配信で発売された。2017年には同曲の冷やし焼き芋版として「まちかどのヒーロー やきいも!〜Cool Version〜」(歌:泉水 いづみ)が制作され[13]、音楽配信で発売された。

脚注

  1. ^ 文部科学省 「日本食品標準成分表2015年版(七訂)
  2. ^ 厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2015年版)
  3. ^ ハワイ歌手シモーン・ホワイトは、日本で耳にした石焼き芋売りの節回しに感銘を受け、「Yakiimo」というを作った。曲中では石焼き芋売りの節回しが日本語でほぼそのまま引用されている。
  4. ^ 日本いも類研究会 2015, pp. 12–13.
  5. ^ 日本いも類研究会 2015, pp. 80–81.
  6. ^ 日本いも類研究会 2015, p. 83.
  7. ^ 野焼きは法律で禁止されています(地方自治体による指導の例・2011年12月3日閲覧)
  8. ^ 東京都町田市の地域情報紙・タウンニュース: 昔ながらの「つぼ焼きいも」
  9. ^ 日本テレビ - ぶらり途中下車の旅: つぼやきいも(東京都中央区)
  10. ^ 栗源のふるさといも祭香取市、2015年7月29日閲覧。
  11. ^ 今やデザート、焼き芋ブーム コンビニや専門店広がる、NIKKEIプラス1、2019年1月5日付。
  12. ^ CMソング・社歌・販促ソング作詞作曲の制作実績4、株式会社マイソング。
  13. ^ 全国で話題沸騰!「冷やし焼き芋」のテーマソングを制作、Valuepress(株式会社マイソング)、2017年9月4日 10時。

参考文献

  • 日本いも類研究会「焼きいも研究チーム」『焼きいもが、好き!』農山漁村文化協会、2015年。ISBN 9784540142505 

関連項目

外部リンク