こんごう (護衛艦)
こんごう | |
---|---|
真珠湾にて | |
基本情報 | |
建造所 | 三菱重工業長崎造船所 |
運用者 | 海上自衛隊 |
艦種 | ミサイル護衛艦(DDG) |
級名 | こんごう型護衛艦 |
建造費 | 1,223億円 |
母港 | 佐世保 |
所属 | 第1護衛隊群第5護衛隊 |
艦歴 | |
発注 | 1988年 |
起工 | 1990年5月8日 |
進水 | 1991年8月26日 |
就役 | 1993年3月25日 |
要目 | |
基準排水量 | 7,250トン |
満載排水量 | 9,485トン |
全長 | 161m |
最大幅 | 21m |
深さ | 12.0m |
吃水 | 6.2m |
機関 | COGAG方式 |
主機 | 石川島播磨-GE LM2500 × 4基 |
出力 | 100,000PS |
推進器 | スクリュープロペラ × 2軸 |
最大速力 | 30ノット以上 |
燃料 | 1,785トン |
航続距離 | 6,000海里(巡航速度:20ノット) |
乗員 | 300名 |
兵装 |
54口径127mm単装速射砲 × 1門 Mk.15 Mod2 高性能20mm機関砲(CIWS) × 2基 ハープーンSSM 4連装発射機 × 2基 Mk.41 mod6 VLS × 90セル 68式3連装短魚雷発射管 × 2基 |
C4ISTAR |
イージスシステム ミサイル防衛対応 OYQ-102 対潜情報処理装置 |
レーダー |
SPY-1D 多機能型 OPS-28D 対水上 OPS-20 航海用 Mk.99/SPG-62ミサイル誘導用 × 3基 81式射撃指揮装置2型-21G |
ソナー |
OQS-102 OQR-2 曳航式 |
電子戦・ 対抗手段 |
NOLQ-2 ESM/ECM Mk.137 デコイ発射機 × 4基 |
その他 | AN/SLQ-25 対魚雷デコイ |
こんごう(ローマ字:JS Kongō, DDG-173)は、海上自衛隊の護衛艦(イージス艦)。こんごう型護衛艦の1番艦。艦名は金剛山に因み、旧海軍の金剛型コルベット「金剛」、金剛型戦艦「金剛」に続き日本の艦艇としては3代目。日本初のイージス・システム搭載艦である。艦名候補として当初は「ゆきかぜ」などが検討されていた。
艦歴
「こんごう」は、中期防衛力整備計画に基づく昭和63年度計画7200トン型護衛艦2313号艦[1]として、三菱重工業長崎造船所焼島工場で1990年5月8日に起工され、1991年8月26日に進水、1992年5月26日に公試開始、1993年3月25日に就役し、第2護衛隊群第62護衛隊に編入され佐世保に配備された。建造費は1223億円。
同型艦中、本艦のみ就役時ORQ-1ヘリコプター・データ・リンク装置が未装備であったが後日装備している。また、リンク16のアンテナも就役後装備した。
1993年11月26日から1994年2月21日の間、イージスシステムの装備認定試験(SQT)のためハワイに派遣。
1994年5月31日、護衛艦「くらま」等と共に環太平洋合同演習 (RIMPAC) に参加するため横須賀基地を出港し、6月23日から7月6日までハワイ周辺海域で実施された同演習に参加した。
2000年5月15日、リムパック2000に参加するため、本艦を旗艦として護衛艦「くらま」、「しまかぜ」、「むらさめ」、「はるさめ」、「ゆうだち」、「きりさめ」、「あさぎり」、補給艦「はまな」、潜水艦「なつしお」とともに横須賀基地を出港した。5月26日に真珠湾に寄港し5月30日から7月6日までハワイ周辺海域で演習に参加した。その最中、6月5日午前9時30分に米空軍F-16戦闘機と地上から発射された3発の模擬ミサイルをSM-2対空ミサイルで迎撃に成功した。7月13日から21日にサンディエゴに寄港。7月30日から8月3日まで再び真珠湾に戻り、8月16日に横須賀基地に帰投した。
2003年4月10日、テロ対策特別措置法に基づき、護衛艦「ありあけ」、補給艦「はまな」と共にインド洋に派遣、同年7月まで任務に従事し、8月22日に帰国した。
2004年5月17日、テロ対策特別措置法に基づき、護衛艦「ありあけ」と共にインド洋に派遣、同年8月まで任務に従事し、9月19日に帰国した。
2006年11月、三菱重工業長崎造船所に定期検査とMD(弾道ミサイル防衛)特別改造としてスタンダードSM-3 block1A発射能力付与工事を実施するため、長期入渠する。2007年3月にMD改造工事は完了し、同年8月に定期検査を完了する。同年10月15日にMDシステム試験の目的でハワイ近海に進出し、11月6日に米海軍タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦「レイク・エリー」の迎撃試験時に標的2発の追尾に成功。11月15日には弾道ミサイル標的追尾訓練で分離標的の追尾に成功。12月18日、カウアイ島沖でスタンダードSM-3SAM(艦対空ミサイル)により、太平洋ミサイル試射場から発射された模擬弾道弾を高度160㎞の熱圏での撃墜にアメリカ以外では最初に成功する(JFTM1迎撃演習)。
2008年3月26日、護衛隊改編により第1護衛隊群第5護衛隊に編入された。
2012年12月6日、朝鮮民主主義人民共和国が「人工衛星」と自称する弾道ミサイルの発射に備えるため、護衛艦「みょうこう」、「ちょうかい」と共に佐世保から出航し、アメリカ合衆国海軍と連携して迎撃態勢を整える[2]。同月12日、ミサイルは発射されるも領土内に落着する恐れがなくなったため、破壊措置命令の解除を受けて順次撤収に移る[3]。
2013年4月、再び北朝鮮にミサイル発射の徴候が見られたことから、破壊措置命令に基づき、日本海に展開した。2013年6月28日に、破壊措置命令は解除され、こんごうは約3ヶ月の警戒任務を終えて、6月30日に佐世保基地へと帰港した[4]。
2021年1月15日、沖大東島周辺海空域において、護衛艦「あさひ」とともに日米共同訓練を実施した。米海軍からは空母「セオドア・ルーズベルト」、巡洋艦「バンカー・ヒル」、駆逐艦「ジョン・フィン」が参加し、各種戦術訓練を実施した[5]。 同3月29日、東シナ海において、米海軍揚陸指揮艦「ブルーリッジ」と日米共同訓練を実施した[6]。 同年5月11日から17日にかけて、護衛艦「いせ」、「あしがら」、「あさひ」、輸送艦「おおすみ」、ミサイル艇「おおたか」、「しらたか」、哨戒機、潜水艦とともに東シナ海において日米豪仏共同訓練(ARC21)に参加した。米海軍からはドック型輸送揚陸艦「ニューオリンズ」、豪海軍からはフリゲート「パラマッタ」、仏海軍からは強襲揚陸艦「トネール」、フリゲート「シュルクーフ」が参加し、防空訓練、対潜訓練、着上陸訓練を実施した[7]。 同年10月12日から16日にかけて、四国南方から関東南方において米海軍空母「ロナルド・レーガン」、巡洋艦「シャイロー」と日米共同訓練を実施した[8]。
現在は第1護衛隊群第5護衛隊に所属し、定係港は佐世保である。
ミサイル防衛
2007年10月4日から翌年1月4日の間、BMD機能付加に伴う装備認定試験のためハワイに派遣され、12月18日、米軍以外によるものとしては初となるスタンダードSM-3による迎撃演習(JFTM-1)をハワイ・カウアイ島沖で行い、太平洋ミサイル試射場から発射された高度160キロメートルの熱圏を飛行する標的ミサイル1発の迎撃に成功した[9][10]。
歴代艦長
代 | 氏名 | 在任期間 | 出身校・期 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 本多宏隆 | 1993.3.25 - 1994.12.20 | 防大14期 | こんごう艤装員長 | 開発指導隊群司令部付 →1995.3.23 誘導武器教育訓練隊司令 |
|
2 | 寺地重告 | 1994.12.21 - 1996.12.15 | 海上幕僚監部装備部 装備課装備管理班長 |
誘導武器教育訓練隊司令 | ||
3 | 柴田哲治 | 1996.12.16 - 1998.6.30 | 防大16期 | しまかぜ艦長 | 開発指導隊群司令部首席幕僚 | |
4 | 椋尾康広 | 1998.7.1 - 1999.9.29 | 防大17期 | しまかぜ艦長 | しらね艦長 | |
5 | 堀 正 | 1999.9.30 - 2001.7.12 | 海上幕僚監部防衛部装備体系課 指揮通信体系班長 |
開発指導隊群司令部 | ||
6 | 山縣克幸 | 2001.7.13 - 2003.3.31 | 防大20期 | 呉地方総監部管理部付 | 横須賀地方総監部監察官 | |
7 | 吉田 明 | 2003.4.1 - 2005.3.31 | 防大21期 | 舞鶴地方総監部管理部人事課長 | ときわ艦長 | |
8 | 由岐中一生 | 2005.4.1 - 2006.8.20 | 防大26期 | あしがら艤装員長 | ||
9 | 平田峰男 | 2006.8.21 - 2008.8.19 | 生徒15期 | ちょうかい艦長 | 誘導武器教育訓練隊教育部長 兼 学生隊長 |
|
10 | 鍋田智雄 | 2008.8.20 - 2010.12.19 | 防大26期 | あけぼの艦長 | 情報本部電波部電波第4課長 | |
11 | 棚岡充雄 | 2010.12.20 - 2012.7.16 | 中央大学・ 36期幹候 |
大湊海上訓練指導隊副長 兼 指導部長 兼 船務航海科長 |
統合幕僚監部防衛計画部計画課 | |
12 | 森田哲哉 | 2012.7.17 - 2013.12.2 | 防大31期 | 第1護衛隊群司令部首席幕僚 | かしま艦長 | |
13 | 清水博史 | 2013.12.3 - 2015.3.22 | 防大33期 | 佐世保地方総監部防衛部 第3幕僚室長 兼 第5幕僚室長 |
海上自衛隊幹部学校勤務 | |
14 | 齊藤浩司 | 2015.3.23 - 2016.7.25 | 防大34期 | 第2護衛隊群司令部首席幕僚 | 海上幕僚監部防衛部防衛課分析室長 | |
15 | 大島信吾 | 2016.7.26 - 2017.3.8 | 防大37期 | 海上自衛隊第1術科学校主任教官 | 護衛艦隊司令部勤務 | |
16 | 今野 卓 | 2017.3.9 - 2018.3.29 | 東京商船大・ 44期幹候 |
自衛隊指揮通信システム隊 サイバー防衛隊情報班長 兼 統合幕僚監部指揮通信システム部 指揮通信システム企画課 |
海上自衛隊第1術科学校教育第2部長 | |
17 | 廣中敬三 | 2018.3.30 - 2019.7.24 | 防大39期 | 海上自衛隊幹部候補生学校学生隊長 | 統合幕僚学校教育課 | |
18 | 藤﨑 勝 | 2019.7.25 - 2021.6.27 | 佐世保地方総監部管理部人事課長 | 海上訓練指導隊群司令部首席幕僚 | ||
19 | 田代操一朗 | 2021.6.28 - | 海上幕僚監部指揮通信情報部 指揮通信課指揮通信体系班長 |
脚注
- ^ DSI 現有艦艇一覧 Archived 2008年12月1日, at the Wayback Machine.
- ^ イージス艦、佐世保を出港=海自、北朝鮮ミサイル対処で―日米で迎撃態勢
- ^ 時事ドットコム 破壊措置命令を解除=展開部隊撤収へ-防衛省 2012年12月12日
- ^ “ミサイル警戒のイージス艦が帰港”. NHK. (2013年6月30日). オリジナルの2013年7月3日時点におけるアーカイブ。 2013年7月2日閲覧。
- ^ 日米共同訓練について (PDF)
- ^ 日米共同訓練について (PDF)
- ^ 日米豪仏共同訓練(ARC21)について
- ^ 日米共同訓練について 海上幕僚監部(令和3年10月17日) (PDF)
- ^ Japan/U.S. Missile Defense Flight Test Successful Archived 2016年3月3日, at the Wayback Machine. アメリカミサイル防衛局発表
- ^ 護衛艦「こんごう」SM-3発射試験の結果について 防衛省
参考文献
- 石橋孝夫『海上自衛隊全艦船 1952-2002』(並木書房、2002年)
- 『世界の艦船 増刊第66集 海上自衛隊全艦艇史』(海人社、2004年)