コンテンツにスキップ

大村能章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1948年(左)

大村 能章(おおむら のうしょう、1893年明治26年)12月13日 - 1962年昭和37年)1月23日)は昭和期の作曲家。本名:大村秀弌

略歴

[編集]
  • 1893年(明治26年)12月13日 - 山口県防府市多々良に米穀商大村良之助、ユフの長男として生まれる。
  • 1909年(明治42年) - 横須賀海軍軍楽隊に入隊。
  • 1920年(大正9年) - 帰郷後、御園ツネ子と結婚。1女を得る。
  • 1926年(大正15年) - 再上京して作曲家をめざす。
  • 1931年(昭和6年) - 日本歌謡学院を創設。
  • 1933年(昭和8年) - レコード音楽芸術講義録(通信教育)を出版、後進の育成にあたる。
  • 1935年(昭和10年) - 藤田まさとの詞に曲をつけた「旅笠道中」が大ヒット。
  • 1947年(昭和22年) - 日本音楽著作者組合(後の日本音楽著作権協会)を設立。
  • 1957年(昭和32年) - 社会奉仕会『能章会』を設立
  • 1958年(昭和33年) - 日本作曲家協会設立に参画
  • 1962年(昭和37年)1月23日 - 肺癌のため死去。享年69。

生誕地である防府市佐波神社には大村能章顕彰碑が建っている。

自身が作曲した「同期の桜」(原題戦友の唄)については、死ぬまで自分が作曲したとは口にしなかったという。

代表曲

[編集]
  • 城崎温泉節(昭和元年)[野口雨情作詞]
  • 旅は鼻唄(昭和10年1月)[佐藤惣之助作詞、歌:東海林太郎
  • 旅笠道中(昭和10年4月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎]
  • お伝地獄の唄(昭和10年8月)[藤田まさと作詞、歌:新橋喜代三
  • 博多小女郎波枕(昭和10年9月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎]
  • 野崎小唄(昭和10年10月)[今中楓渓作詞、歌:東海林太郎]
  • お駒恋姿(昭和10年10月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎]
  • 明治一代女(昭和10年11月)[藤田まさと作詞、歌:新橋喜代三]
  • 満州想えば(昭和11年2月)[高橋掬太郎作詞、歌:音丸
  • お夏清十郎(昭和11年4月)[佐藤惣之助作詞、歌:東海林太郎]
  • 博多夜船(昭和11年8月)[高橋掬太郎作詞、歌:音丸]
  • 満州吹雪(昭和11年11月)[高橋掬太郎作詞、歌:音丸]
  • 麦と兵隊(昭和13年12月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎]
  • 土と兵隊(昭和14年1月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎]
  • 戦友の唄(同期の桜)(昭和14年7月)[西條八十作詞、歌:樋口静雄
  • 花と兵隊(昭和14年8月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎]
  • 艦上機恙なし(昭和17年10月)[深沢健三作詞、歌:岡晴夫
  • 小判鮫の唄(昭和23年10月)[高橋掬太郎作詞、歌:小畑実

関連書

[編集]
  • 砂田坦・新王山政和編著『大村能章を讃える』大村能章まつり実行委員会、1989年10月。 
  • 大村能章顕彰会編 編『大村能章記念館 大村能章先生遺品収蔵目録』大村能章顕彰会、2010年2月。 

外部リンク

[編集]
  • 大村能章』 - コトバンク
  • 大村 能章』 - コトバンク
  • 大村能章の部屋(アスピラート) - 山口県観光連盟
  • 新山王政和『大村能章を讃える』大村能章まつり実行委員会、1989年10月。hdl:10424/4255https://hdl.handle.net/10424/4255