コンテンツにスキップ

結城朝広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
結城朝広
時代 鎌倉時代中期
生誕 建久元年(1190年
死没 不明
別名 結城七郎(通称)
墓所 茨城県結城市浦町の称名寺
官位 兵衛尉左衛門尉検非違使正五位下大蔵権少輔
幕府 鎌倉幕府
主君 源実朝藤原頼経
氏族 結城氏
父母 結城朝光伊賀朝光
兄弟 朝広平方朝俊寒河時光山川重光
朝村朝長宗政宗泰小磯時広
河原田朝綱
安保実光
関朝泰広綱祐広金山時祐
平山信朝益戸義広
テンプレートを表示

結城 朝広(ゆうき ともひろ)は、鎌倉時代中期の武将[1][2]御家人下総結城氏2代当主。

略歴

[編集]

建久元年(1190年)、初代当主・結城朝光の長男として誕生。

承久3年(1221年)、承久の乱では幕府側に与して北陸道の大将として参戦し、越中国における朝廷軍との戦いで戦功を挙げた。その功績により、兵衛尉・左衛門尉に任じられる。その後、検非違使となって京都の警護に功を挙げ、仁治3年(1242年)には正五位下、大蔵権少輔に任じられた。その後はそれまでの功績をもって幕政で重きを成し、結城氏の全盛期を創出した。

没年は詳しく分かっていないが、文永11年(1274年)を最後に史料から姿を消しているため、恐らくはこの年の前後に死去したものと思われる。

家督は子・広綱が継いだ。また、祐広は分家して白河結城氏の祖となった。他の子としては、関朝泰藤姓関氏)、金山時広平山信朝等がいる。

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 佐々木文昭結城朝広」朝日日本歴史人物事典
  2. ^ 結城朝広 デジタル版 日本人名大辞典+Plus