球束とは? わかりやすく解説

球束

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 14:43 UTC 版)

球面」の記事における「球束」の解説

直線束 (射影幾何学)」および「円束 (射影幾何学)」も参照 相異なる二つ球面の方程式 f(x, y, z) = 0 および g(x, y, z) = 0 に対して s f ( x , y , z ) + t g ( x , y , z ) = 0 {\displaystyle sf(x,y,z)+tg(x,y,z)=0} は、助変数 s, t の任意のに対して、やはり球面の方程式与える。適当な t, s に対してこの方程式満足する球面すべてからなる族を、もとのふたつの球面生成球面)から定まる球束または球面束 (pencil of spheres) と呼ぶ。ただし、この定義において「球面」には平面無限遠点中心半径無限大)の場合も許すものとする生成球面両方とも平面である場合には、球面束を成すすべての球面平面となるか、さもなくば球面束はただ一つ平面生成球面根面)のみからなる球面束がすべて平面からなるのでないならば、それを以下の三種分類することができる: 生成球面の交円が実円 C ならば、球面束は C を含む球面根面含めて全体の成す族になる。球面束に属す通常の球面平面でないという意味)の中心軌跡中心直線)は C の中心通り根面直交する直線上にある生成球面の交円が虚円ならば、球面束に属す球面はこの虚円を通るが、通所球面としてはそれらは交わらない(共通実点はない)。属す球面中心直線根面(これは虚円を含む平面球面束に属す)に直交する生成球面の交円が点円 A ならば、束に属す球面全て点 A において接し根面は束に属すすべての球面の共通接平面である。中心直線は A において根面直交する根面上の固定された点から束に属す任意の球面引いた接線長さは、球面に依らず同じになる根面は、束に属す球面すべてに直交する任意の球面中心が描く軌跡等しい。もっと言えば球面束に属す球面任意のふたつに直交する球面は、束に属すすべての球面直交し、かつ中心が束の根面上にある

※この「球束」の解説は、「球面」の解説の一部です。
「球束」を含む「球面」の記事については、「球面」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「球束」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「球束」の関連用語

1
4% |||||

球束のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



球束のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの球面 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS