意味 | 例文 (12件) |
浅草橋の英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 Asakusabashi
「浅草橋」を含む例文一覧
該当件数 : 12件
文政4年(1821年)11月からは浅草橋場で四文銭の増産が行われた。例文帳に追加
The increased production of four-mon coin started in Asakusa-Hashiba in November 1821.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
浅草銭/御蔵銭(あさくさせん/おくらせん):江戸浅草橋場の銭座で鋳造。例文帳に追加
Asakusa-sen/Okura-sen ("Okura" refers to a rice storehouse of the Edo shogunate): These coins were minted at zeniza in Asakusa-Hashiba, Edo.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また天保6年(1835年)からは御金改役の後藤三右衛門の建策により金座および浅草橋場で天保通寳の鋳造が始まった。例文帳に追加
Furthermore, under the policy set by Sanemon GOTO, okane-aratame-yaku (a money inspector), Tenpo Tsuho started to be minted in kin-za and Hashiba, Asakusa in 1835.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現在も数件だが『浅草橋の鮒佐』や『柳橋の小松屋』など、職人の技により手造りの本物の佃煮が日本の食文化として今に受け継がれている。例文帳に追加
These days at a few establishments such as "Funasa Co. Ltd. of Asakusabashi" and "Yanagibashi Komatsuya," etc., the authentic hand made Tsukudani produced by skilled artisans is testament to the heritage of Japanese cuisine that has been handed on to this day.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
明治4年(1871年)、明治政府に招かれ宮内省土木寮勤めとなり、万世橋を明治6年(1873年)に、翌年に浅草橋と蓬莱橋、そしてさらに翌年に江戸橋と京橋を架けた。例文帳に追加
In 1871, he was invited by the Meiji Government to work in Civil Engineering Bureau in Kunaisho (Ministry of the Sovereign's Household), and built Mansei-bashi Bridge in 1873, Asakusa-bashi Bridge and Horai-bashi Bridge the following year, and in1875, Edo-bashi Bridge and Kyo-bashi Bridge.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
全国の外様大名を大動員して行われた外堀工事は1636年に竣工し、ここに御成門から浅草橋門に至る江戸城の「の」の字の外側の部分が完成した。例文帳に追加
The construction of the moat, which required a massive mobilization on the part of tozama daimyo, was finished in 1636, and marked the completion of a outer portion of the spiral-shaped urban layout that spanned the Onari-mon and Asakusabashi-mon gates.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「浅草橋」を含む例文一覧
該当件数 : 12件
文政4年(1821年)からは浅草橋場の銭座で四文銭の鋳造が行われ、慶応元年(1865年)から盛岡、仙台、水戸、伊勢国津市および安芸国広島市などの銭座で精鉄四文銭の鋳造が行われた。例文帳に追加
In 1821 zeniza in Hashiba, Asakusa started to mint Shimonsen coins, and after 1865 zeniza in Morioka, Sendai, Mito, Tsu City (Ise Province) and Hiroshima City (Aki Province) minted Shimonsen iron coins.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
今の水道橋から万世橋(秋葉原)の間は本郷から駿河台まで伸びる神田台地があったためこれを掘り割って人口の谷を造って通し、そこから西は元から神田台地から隅田川に流れていた中川の流路を転用し、浅草橋を通って隅田川に流れるようにした。例文帳に追加
An artificial valley was dug between the Kanda Plateau that stretched from Hongo to Surugadai (The areas between present-day Suido-bashi and Mansei-bashi bridges [Akihabara]) to dug to create an artificial valley so that the Hira-kawa River run through the valley, joined Naka-gawa River in the west (which originated in the Kanda Plain and poured into Sumida-gawa River) and run under Asakusa-bashi Bridge to pour into Sumida-gawa River.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
10年後の寛永13年(1636年)、足尾銅山などからの銅の産出が増大したことを受け、幕府が本格的に寛永通寳の鋳造を司ることになり、このとき設置された銭座は江戸浅草橋場、芝(東京都港区)網縄手および近江国坂本(大津市)の3座であった。例文帳に追加
Ten years after, in 1636, it was decided that the bakufu carried on a full-scale operation of mintage of Kanei Tsuho as a result of an increase in production of copper from copper mines including Ashio Copper Mine, and three zeniza were established; Hashiba in Asakusa, Edo, Tsuna-nawate in Shiba (Minato Ward, Tokyo) and Sakamoto in Omi Province (Otsu City).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
一般に海産物、とりわけ小魚、アサリなどの貝類、コンブ等の海藻類、山地ではイナゴ等の昆虫類などを醤油・砂糖等で甘辛く煮染めたものをこう呼ぶ(なお、醤油・砂糖等で甘辛く煮染めた、今日で見られるような佃煮を作り始めたのは東京・浅草橋にある「鮒佐」だといわれている)。例文帳に追加
In general the following boiled in sweetened soy sauce are called Tsukudani: seafood, in particular small fish, clams and other shellfish, seaweed such as kelp etc. and in mountainous areas insects such as locusts etc. (Also, the Tsukudani seen these days that is prepared by boiling ingredients in sweetened soy sauce is said to have been first produced at Asakusabashi in Tokyo by Funasa Co. Ltd).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
寛永通宝真鍮当四文銭はこれまで原則として銀座(歴史)指導監督の下で鋳造されてきたが、文久永寳については、銀座監督の下で江戸深川_(江東区)千田(江東区)新田(大工町)の銭座において鋳造されたものは「真文」のものであり、金座指導監督となった浅草橋場(小菅)の銭座では「草文」と「略宝」のものであった。例文帳に追加
In principle, Kanei-tsuho Shimonsen coins had been cast under the supervision of the gin-za; however, Bunkyu-eiho coins cast at the gin-za in Fukagawa (Koto Ward), Senda (Koto Ward), and Shinden (Daikucho) in Edo under the supervision of the gin-za were in the 'shinbun' style, while Bunkyo-eiho coins cast at the zeni-za in Asakusabashijo (Kosuge) under the supervision of the kin-za were in the 'sobun' and 'ryakuho' styles.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1
あさくさばし
日英固有名詞辞典
2
Asakusabashi
日英固有名詞辞典
3
あさくさばし1ちょうめ
日英固有名詞辞典
4
あさくさばし2ちょうめ
日英固有名詞辞典
5
あさくさばし3ちょうめ
日英固有名詞辞典
6
あさくさばし4ちょうめ
日英固有名詞辞典
7
あさくさばし5ちょうめ
日英固有名詞辞典
8
浅草橋駅
JMnedict
9
Asakusabashi 1-chome
日英固有名詞辞典
10
Asakusabashi 2-chome
日英固有名詞辞典
|
意味 | 例文 (12件) |
|
浅草橋のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved | |
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「浅草橋」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |