意味 | 例文 (11件) |
Attributive formとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 連体形
「Attributive form」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 11件
The end-form and the attributive form were integrated.発音を聞く 例文帳に追加
終止形と連体形が融合したこと - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
of Japanese grammar, the attributive form of a word with declined or conjugated endings発音を聞く 例文帳に追加
文法における,用言の連体形という形 - EDR日英対訳辞書
Linked forms in which the existence of "zo, nam, ya, ka" caused the sentence to end with an attributive form became marginalized and disrupted in format, with the generalization of an attributive form being used as an end-form.発音を聞く 例文帳に追加
連体形で文末を結ぶ「ぞ・なむ・や・か」の係結びは、連体形終止の一般化と共に意義を失い、形式も混乱していった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The most remarkable was transition of the attributive form from "-naru" to "-na."発音を聞く 例文帳に追加
最も顕著な変化として、連体形「-なる」から「-な」への遷移が挙げられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the end-form and the attributive form were integrated, both of them acquired a new inflected form "-na."発音を聞く 例文帳に追加
終止形と連体形の合一が起きたとき、両者いずれもが新しい「-な」という変化形をとった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
One example of great developments is the use of the attributive form instead of the end-form.発音を聞く 例文帳に追加
大きな発展の一例として、終止形の代わりに連体形を使用するようになったことが挙げられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Until Early Middle Japanese a sentence terminated with an attributive form produced suggestiveness and a lingering feeling, but it became almost the same as a sentence terminated with an end-form after termination with an attributive form was generalized in Middle Japanese.発音を聞く 例文帳に追加
中古までの連体形終止には余情・余韻が感じられたが、中世に一般化すると終止形終止の機能と変わりのないものになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「Attributive form」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 11件
Both in Old Japanese and in Early Middle Japanese a sentence was sometimes terminated with an attributive form, especially in conversation, and such usage was generalized almost completely in the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加
連体形で文を終止することは、上代日本語にも中古日本語にも会話文を中心に見られるが、室町時代にはほぼ一般化した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This process of change completed in Early Modern Japanese, and in a way it can be considered to be a change caused by the integration of an end-form and an attributive form.発音を聞く 例文帳に追加
この変遷の過程は近代日本語において完成をみるが、ある面では終止形と連体形が融合した結果引き起こされた変化であるといえよう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Linked forms in which the existence of "koso" caused the sentence to end with a classical imperfective form were more and more often accompanied by an adversative conjunction but remained for a longer time than the linked forms with an attributive form.発音を聞く 例文帳に追加
已然形で結ぶ「こそ」の係結びも、逆接の接続助詞を伴ったものが増えてきたが、連体形係結びに比べて後代まで残った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The quadrigraded conjugation verbs and the attributive form of adjectives of the dialects in the Togoku region such as 'Ta to tsuku' ('Tatsu to tsuki' [the new moon comes]) and 'Kanashike imo' ('Itoshii Imoto' [my sweet younger sister]) take unique forms different from the standard Japanese; on the other hand, it is known that the Hachijo dialect spoken in Hachijo-jima island such as 'Kakotoki' ('Kakutoki' [when man writes]) and 'Takake yama' ('Takaki Yama' [a high mountain]) takes the same form as that of the ancient dialects of the Togoku region.発音を聞く 例文帳に追加
また、東国方言の四段動詞と形容詞の連体形は、「立と月」「愛(かな)しけ妹(いも)」のように中央語とは異なる独特の語形を取るが、八丈島で話される八丈方言は「書こ時」「高け山」のように、上代東国方言と同様の語形を取ることで知られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (11件) |
|
Attributive formのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
※この記事は「大阪大学大学院文学研究科」ホームページ内の「日英対訳言語学用語集」の情報を転載しております。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「Attributive form」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |