コンテンツにスキップ

「オウバイ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
+{{脚注の不足}} +{{Taxonbar}}
1行目: 1行目:
{{redirect|迎春花|映画|迎春花 (映画)}}
{{redirect|迎春花|映画|迎春花 (映画)}}
{{脚注の不足|date=2024年4月}}
{{生物分類表
{{生物分類表
|色 = lightgreen
|色 = 植物界
|名称 = オウバイ
|名称 = オウバイ
|画像 = [[File:Yingchun.JPG|250 px]]
|画像 = [[File:Yingchun.JPG|250 px]]
27行目: 28行目:
}}
}}


'''オウバイ'''(黄梅<ref name="鈴木ほか2014">{{Harvnb|鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文|2014|p=45}}</ref>、[[学名]]: {{Snamei|Jasminum nudiflorum}})とは[[キク類]][[モクセイ科]][[ソケイ属]](ジャスミン属)の半[[つる性]][[落葉]][[低木]]の一つである。漢字では「黄梅」と書く。[[ソケイ]]などとは違って花には香りがほとんど無い。種小名の"nudiflorum"(「ヌーディフロールム」)は「裸の花の」という旨を表し、これはオウバイの花に毛が無いことによる。
'''オウバイ'''(黄梅{{Sfn|鈴木|高橋|安延|2014|p=45}}、[[学名]]: {{Snamei|Jasminum nudiflorum}})とは[[キク類]][[モクセイ科]][[ソケイ属]](ジャスミン属)の半[[つる性]][[落葉]][[低木]]の一つである。漢字では「黄梅」と書く。[[ソケイ]]などとは違って花には香りがほとんど無い。種小名の"nudiflorum"(「ヌーディフロールム」)は「裸の花の」という旨を表し、これはオウバイの花に毛が無いことによる。


漢名(中国語名)は「[[迎春花]]」<ref name="YList"/>、英名は「ウィンター・ジャスミン」といい、そのどちらもが、オウバイがほかの花に先駆けて咲き、そのあり様が、たとえて言えばあたかも[[春]]を迎えているかのごとく思わせることに基づいている<ref>[http://www.yasashi.info/o_00023g.html オウバイの育て方].ヤサシイエンゲイ(京都けえ園芸企画舎). 2016年2月23日閲覧。</ref><ref>[http://koyomi8.com/doc/mlko/200902240.htm "【迎春花】(げいしゅんか)].こよみのページ(かわうそ@暦). 2016年2月23日閲覧。</ref>。
漢名(中国語名)は「[[迎春花]]」<ref name="YList" />、英名は「ウィンター・ジャスミン」といい、そのどちらもが、オウバイがほかの花に先駆けて咲き、そのあり様が、たとえて言えばあたかも[[春]]を迎えているかのごとく思わせることに基づいている<ref>[http://www.yasashi.info/o_00023g.html オウバイの育て方].ヤサシイエンゲイ(京都けえ園芸企画舎). 2016年2月23日閲覧。</ref><ref>[http://koyomi8.com/doc/mlko/200902240.htm "【迎春花】(げいしゅんか)].こよみのページ(かわうそ@暦). 2016年2月23日閲覧。</ref>。


== 特徴 ==
== 特徴 ==
落葉性広葉樹の小低木<ref name="鈴木ほか2014"/>。高さは1メートルから2メートルほどになる。[[樹皮]]は灰褐色で、太いものはひび割れる<ref name="鈴木ほか2014"/>。枝は緑色や灰褐色で4稜があり、細長くのびてつる状に垂れ下がり、地面についたところに根を出す<ref name="鈴木ほか2014"/>
落葉性広葉樹の小低木{{Sfn|鈴木|高橋|安延|2014|p=45}}。高さは1メートルから2メートルほどになる。[[樹皮]]は灰褐色で、太いものはひび割れる{{Sfn|鈴木|高橋|安延|2014|p=45}}。枝は緑色や灰褐色で4稜があり、細長くのびてつる状に垂れ下がり、地面についたところに根を出す{{Sfn|鈴木|高橋|安延|2014|p=45}}


花期は早春(2月下旬から4月ごろ)<ref name="鈴木ほか2014"/>。[[葉]]が出る前に、[[ウメ|梅]]に似た[[高杯]]形の六枚花弁の黄色い[[花]]を、垂れさがる細長い[[つる植物|ツル]]状の[[枝]]に咲かせる<ref>[http://www.yasashi.info/o_00023.html オウバイとは].ヤサシイエンゲイ(京都けえ園芸企画舎). 2016年2月23日閲覧。</ref>。そのため[[日本]]では、「黄梅」は初春([[立春]]〔2月4日ごろ〕から[[啓蟄]]の前の日〔3月5日ごろ〕まで)の[[季語]]とされている<ref>[https://kigosai.sub.jp/001/archives/15549 黄梅].きごさい時記(NPO法人季語と歳時記の会). 2016年2月23日閲覧。</ref>。
花期は早春(2月下旬から4月ごろ){{Sfn|鈴木|高橋|安延|2014|p=45}}。[[葉]]が出る前に、[[ウメ|梅]]に似た[[高杯]]形の六枚花弁の黄色い[[花]]を、垂れさがる細長い[[つる植物|ツル]]状の[[枝]]に咲かせる<ref>[http://www.yasashi.info/o_00023.html オウバイとは].ヤサシイエンゲイ(京都けえ園芸企画舎). 2016年2月23日閲覧。</ref>。そのため[[日本]]では、「黄梅」は初春([[立春]]〔2月4日ごろ〕から[[啓蟄]]の前の日〔3月5日ごろ〕まで)の[[季語]]とされている<ref>[https://kigosai.sub.jp/001/archives/15549 黄梅].きごさい時記(NPO法人季語と歳時記の会). 2016年2月23日閲覧。</ref>。


[[果実|実]]が成らないため、[[挿し木]]か[[株立ち|株分け]]をして増やす。[[冬芽]]は長楕円形で、紅紫色に緑色が混じった多数の芽鱗に包まれている<ref name="鈴木ほか2014"/>。枝先は発達しないことが多く、[[側芽]]が枝に対生する<ref name="鈴木ほか2014"/>。葉痕は半円形で、[[維管束]]痕が1個つく<ref name="鈴木ほか2014"/>
[[果実|実]]が成らないため、[[挿し木]]か[[株立ち|株分け]]をして増やす。[[冬芽]]は長楕円形で、紅紫色に緑色が混じった多数の芽鱗に包まれている{{Sfn|鈴木|高橋|安延|2014|p=45}}。枝先は発達しないことが多く、[[側芽]]が枝に対生する{{Sfn|鈴木|高橋|安延|2014|p=45}}。葉痕は半円形で、[[維管束]]痕が1個つく{{Sfn|鈴木|高橋|安延|2014|p=45}}


[[生薬]]として、花は飲むことによって[[解熱薬|解熱]]や[[利尿薬|利尿]]に用いられ、利尿には1日あたり3グラムから6グラムの乾燥した花を0.4リットルから0.6リットルの水で半量まで煎じて3回に分けて服用するという<ref name="和ハーブ協会">[http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm333.htm オウバイ].イー薬草・ドット・コム (一般社団法人 和ハーブ協会). 2016年2月23日閲覧。</ref>。また葉も飲むこと、あるいは塗ることによって、[[癤|できもの]]・[[腫れ|はれもの]]や[[打ち身|打ち傷]]・[[切創|切り傷]]などを治すなどと言われている(『中薬大事典』)<ref name="日本新薬">{{Cite web|和書|url=http://www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/db/plant/101_110/jasminum_nudiflorum.html|title=オウバイ|work=植物図鑑DB『植物こぼれ話』|publisher=日本新薬|archivedate=2016-02-26|archiveurl=https://archive.fo/SzY9Q|accessdate=2019-07-23}}</ref>。
[[生薬]]として、花は飲むことによって[[解熱薬|解熱]]や[[利尿薬|利尿]]に用いられ、利尿には1日あたり3グラムから6グラムの乾燥した花を0.4リットルから0.6リットルの水で半量まで煎じて3回に分けて服用するという<ref name="和ハーブ協会">[http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm333.htm オウバイ].イー薬草・ドット・コム (一般社団法人 和ハーブ協会). 2016年2月23日閲覧。</ref>。また葉も飲むこと、あるいは塗ることによって、[[癤|できもの]]・[[腫れ|はれもの]]や[[打ち身|打ち傷]]・[[切創|切り傷]]などを治すなどと言われている(『中薬大事典』)<ref name="日本新薬">{{Cite web|和書|url=http://www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/db/plant/101_110/jasminum_nudiflorum.html|title=オウバイ|work=植物図鑑DB『植物こぼれ話』|publisher=日本新薬|archivedate=2016-02-26|archiveurl=https://archive.fo/SzY9Q|accessdate=2019-07-23}}</ref>。


<gallery>
<gallery>
File:PKR, unidentified plant no 002.JPG|[[茎]]
PKR, unidentified plant no 002.JPG|[[茎]]
File:Jasminum nudiflorum jd plt feuille.jpg|[[葉]]
Jasminum nudiflorum jd plt feuille.jpg|[[葉]]
File:Jasminum nudiflorum HD.JPG|[[蕾]]と[[花]]
Jasminum nudiflorum HD.JPG|[[蕾]]と[[花]]
File:Dalian Laodong Park, winter jasmine flowers.jpg|300px|[[中国語]]名は迎春花([[大連市]][[労働公園]]で)
Dalian Laodong Park, winter jasmine flowers.jpg|[[中国語]]名は迎春花([[大連市]][[労働公園]]で)
</gallery>
</gallery>


51行目: 52行目:


== 分布・生育地 ==
== 分布・生育地 ==
[[中国]]の北部・中部が原産地である<ref name="鈴木ほか2014"/>。[[江戸時代]]・[[1695年]]([[元禄]]8年)の伊藤伊兵衛(別名 : 三之丞)<ref>{{Cite web|和書|author=[[講談社]] デジタル版 日本人名大辞典+Plus |date=2020 |url=https://kotobank.jp/word/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E4%BC%8A%E5%85%B5%E8%A1%9B%283%E4%BB%A3%29-1054891 |title=伊藤伊兵衛(3代) |website=[[コトバンク]] |publisher=[[朝日新聞社]]/[[CARTA HOLDINGS|VOYAGE GROUP]] |accessdate=2020-03-28}}</ref>による『花壇地錦抄』<ref>{{Cite web|和書|author=[[世界大百科事典]]ほか |date=1695 |url=http://nagoyaengei.co.jp/tubata/book/kadanjikin.htm |title=花壇地錦抄 |website=コトバンク |publisher=朝日新聞社/VOYAGE GROUP |accessdate=2020-03-28}}</ref><ref>{{Cite web|和書|date=1933 |url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1209343 |title=花壇地錦抄 |website=[[国立国会図書館]] |publisher=京都園芸倶楽部 |accessdate=2020-03-28}}</ref>に、「黄梅、花形梅花のごとく黄色なり」とあることから、日本にはその少し前の[[17世紀]]・[[寛永]]年間([[1624年|1624]] - [[1644年]])から元禄時代初期にもたらされたと考えられている<ref name="和ハーブ協会" /><ref name="日本新薬" />。
[[中国]]の北部・中部が原産地である{{Sfn|鈴木|高橋|安延|2014|p=45}}。[[江戸時代]]・[[1695年]]([[元禄]]8年)の伊藤伊兵衛(別名 : 三之丞)<ref>{{Cite web|和書|author=[[講談社]] デジタル版 日本人名大辞典+Plus |date=2020 |url=https://kotobank.jp/word/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E4%BC%8A%E5%85%B5%E8%A1%9B%283%E4%BB%A3%29-1054891 |title=伊藤伊兵衛(3代) |website=[[コトバンク]] |publisher=[[朝日新聞社]]/[[CARTA HOLDINGS|VOYAGE GROUP]] |accessdate=2020-03-28}}</ref>による『花壇地錦抄』<ref>{{Cite web|和書|author=[[世界大百科事典]]ほか |date=1695 |url=http://nagoyaengei.co.jp/tubata/book/kadanjikin.htm |title=花壇地錦抄 |website=コトバンク |publisher=朝日新聞社/VOYAGE GROUP |accessdate=2020-03-28}}</ref><ref>{{Cite web|和書|date=1933 |url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1209343 |title=花壇地錦抄 |website=[[国立国会図書館]] |publisher=京都園芸倶楽部 |accessdate=2020-03-28}}</ref>に、「黄梅、花形梅花のごとく黄色なり」とあることから、日本にはその少し前の[[17世紀]]・[[寛永]]年間([[1624年|1624]] - [[1644年]])から元禄時代初期にもたらされたと考えられている<ref name="和ハーブ協会" /><ref name="日本新薬" />。


庭の石垣などに植えられる<ref name="鈴木ほか2014"/>
庭の石垣などに植えられる{{Sfn|鈴木|高橋|安延|2014|p=45}}


==文化==
== 文化 ==
オウバイの中国語名「[[:zh:迎春花|迎春花]]」をタイトルにした[[佐々木康]]監督・[[李香蘭]]主演の「[[迎春花 (映画)|迎春花]]」([[満洲映画協会]]・松竹協力、1942年)が作られた<ref>[https://www.shochiku.co.jp/cinema/database/02331/ 迎春花松竹データベース)]</ref>。[[服部富子]]が歌って大ヒットした歌『[[満洲娘]]』(作詞:石松秋二・作曲:鈴木哲夫、1938年)では、「迎春花(インチュンファ)が咲いたなら、お嫁に行きます、隣村。」とある<ref>[https://www.utamap.com/showkasi.php?surl=k-002055 満洲娘うたまっぷ.com)]</ref>。
オウバイの中国語名「[[:zh:迎春花|迎春花]]」をタイトルにした[[佐々木康]]監督・[[李香蘭]]主演の「[[迎春花 (映画)|迎春花]]」([[満洲映画協会]]・松竹協力、1942年)が作られた<ref>{{Cite web |url=https://www.shochiku.co.jp/cinema/database/02331/ |title=迎春花 |work=松竹・映画作品データベース |access-date=2024-04-18}}</ref>。[[服部富子]]が歌って大ヒットした歌『[[満洲娘]]』(作詞:石松秋二・作曲:鈴木哲夫、1938年)では、「迎春花(インチュンファ)が咲いたなら、お嫁に行きます、隣村。」とある<ref>{{Cite web |url=https://www.utamap.com/showkasi.php?surl=k-002055 |title=満洲娘 |work=うたまっぷ.com |access-date=2024-04-19}}</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
62行目: 63行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author =鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文|title =樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種|date=2014-10-10|publisher =[[誠文堂新光社]]|series=ネイチャーウォチングガイドブック|isbn=978-4-416-61438-9|page =45|ref=harv}}
{{参照方法|date=2024年3月|section=1}}
{{参照方法|date=2024年3月|section=1}}
* {{Cite book|和書|author =透写真|others = 高橋秀男・勝山輝男 監修|title = 樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物|year = 2001|publisher = [[山と溪谷社]]|series = 山溪ハンディ図鑑|isbn = 4-635-07005-0|page = 297|chapter = }}
* {{Cite book |和書 |author=庸夫 |author2=高橋 |author3=安延尚文 |title=樹皮と冬芽 四季を通じて木を観察する431種 |publisher=[[誠文堂新光社]] |series=ネイチャーウォチングガイドブック |date=2014-10-10 |isbn=978-4-416-61438-9 |ref={{SfnRef|鈴木|高橋|安延|2014}}}}
* {{Cite book |和書 |author=茂木透 写真 |others=高橋秀男、勝山輝男 監修 |title=樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 |publisher=[[山と溪谷社]] |series=山溪ハンディ図鑑 |date=2001-07 |isbn=4-635-07005-0 |ref={{SfnRef|茂木|高橋|勝山|2001}}}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
85行目: 86行目:


{{Plant-stub}}
{{Plant-stub}}
{{Taxonbar|from=Q623461}}

{{DEFAULTSORT:おうはい}}
{{DEFAULTSORT:おうはい}}
[[Category:モクセイ科]]
[[Category:モクセイ科]]

2024年4月20日 (土) 15:23時点における版

オウバイ
オウバイ(2005年3月29日
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : 真正キク類I Euasterids I
: シソ目 Lamiales
: モクセイ科 Oleaceae
: Jasmineae
: ソケイ属 Jasminum
: sect. Primulina
: オウバイ J. nudiflorum
学名
Jasminum nudiflorum Lindl. (1846)[1]
和名
オウバイ(黄梅)
英名
winter jasmine

オウバイ(黄梅[2]学名: Jasminum nudiflorum)とはキク類モクセイ科ソケイ属(ジャスミン属)の半つる性落葉低木の一つである。漢字では「黄梅」と書く。ソケイなどとは違って花には香りがほとんど無い。種小名の"nudiflorum"(「ヌーディフロールム」)は「裸の花の」という旨を表し、これはオウバイの花に毛が無いことによる。

漢名(中国語名)は「迎春花[1]、英名は「ウィンター・ジャスミン」といい、そのどちらもが、オウバイがほかの花に先駆けて咲き、そのあり様が、たとえて言えばあたかもを迎えているかのごとく思わせることに基づいている[3][4]

特徴

落葉性広葉樹の小低木[2]。高さは1メートルから2メートルほどになる。樹皮は灰褐色で、太いものはひび割れる[2]。枝は緑色や灰褐色で4稜があり、細長くのびてつる状に垂れ下がり、地面についたところに根を出す[2]

花期は早春(2月下旬から4月ごろ)[2]が出る前に、に似た高杯形の六枚花弁の黄色いを、垂れさがる細長いツル状のに咲かせる[5]。そのため日本では、「黄梅」は初春(立春〔2月4日ごろ〕から啓蟄の前の日〔3月5日ごろ〕まで)の季語とされている[6]

が成らないため、挿し木株分けをして増やす。冬芽は長楕円形で、紅紫色に緑色が混じった多数の芽鱗に包まれている[2]。枝先は発達しないことが多く、側芽が枝に対生する[2]。葉痕は半円形で、維管束痕が1個つく[2]

生薬として、花は飲むことによって解熱利尿に用いられ、利尿には1日あたり3グラムから6グラムの乾燥した花を0.4リットルから0.6リットルの水で半量まで煎じて3回に分けて服用するという[7]。また葉も飲むこと、あるいは塗ることによって、できものはれもの打ち傷切り傷などを治すなどと言われている(『中薬大事典』)[8]

オウバイモドキとの区別

似た植物にオウバイモドキ(ウンナンオウバイ、学名: Jasminum mesnyi)があるが、こちらは常緑である。

分布・生育地

中国の北部・中部が原産地である[2]江戸時代1695年元禄8年)の伊藤伊兵衛(別名 : 三之丞)[9]による『花壇地錦抄』[10][11]に、「黄梅、花形梅花のごとく黄色なり」とあることから、日本にはその少し前の17世紀寛永年間(1624 - 1644年)から元禄時代初期にもたらされたと考えられている[7][8]

庭の石垣などに植えられる[2]

文化

オウバイの中国語名「迎春花」をタイトルにした佐々木康監督・李香蘭主演の「迎春花」(満洲映画協会・松竹協力、1942年)が作られた[12]服部富子が歌って大ヒットした歌『満洲娘』(作詞:石松秋二・作曲:鈴木哲夫、1938年)では、「迎春花(インチュンファ)が咲いたなら、お嫁に行きます、隣村。」とある[13]

脚注

  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Jasminum nudiflorum Lindl. オウバイ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 鈴木, 高橋 & 安延 2014, p. 45.
  3. ^ オウバイの育て方.ヤサシイエンゲイ(京都けえ園芸企画舎). 2016年2月23日閲覧。
  4. ^ "【迎春花】(げいしゅんか).こよみのページ(かわうそ@暦). 2016年2月23日閲覧。
  5. ^ オウバイとは.ヤサシイエンゲイ(京都けえ園芸企画舎). 2016年2月23日閲覧。
  6. ^ 黄梅.きごさい時記(NPO法人季語と歳時記の会). 2016年2月23日閲覧。
  7. ^ a b オウバイ.イー薬草・ドット・コム (一般社団法人 和ハーブ協会). 2016年2月23日閲覧。
  8. ^ a b オウバイ”. 植物図鑑DB『植物こぼれ話』. 日本新薬. 2016年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月23日閲覧。
  9. ^ 講談社 デジタル版 日本人名大辞典+Plus (2020年). “伊藤伊兵衛(3代)”. コトバンク. 朝日新聞社/VOYAGE GROUP. 2020年3月28日閲覧。
  10. ^ 世界大百科事典ほか (1695年). “花壇地錦抄”. コトバンク. 朝日新聞社/VOYAGE GROUP. 2020年3月28日閲覧。
  11. ^ 花壇地錦抄”. 国立国会図書館. 京都園芸倶楽部 (1933年). 2020年3月28日閲覧。
  12. ^ 迎春花”. 松竹・映画作品データベース. 2024年4月18日閲覧。
  13. ^ 満洲娘”. うたまっぷ.com. 2024年4月19日閲覧。

参考文献

  • 鈴木庸夫、高橋冬、安延尚文『樹皮と冬芽 四季を通じて樹木を観察する431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日。ISBN 978-4-416-61438-9 
  • 茂木透 写真『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物』高橋秀男、勝山輝男 監修、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2001年7月。ISBN 4-635-07005-0 

関連項目

外部リンク