コンテンツにスキップ

Wikipedia:リダイレクト

これはこのページの過去の版です。220.108.202.81 (会話) による 2003年11月26日 (水) 08:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (訂正・推敲求む!方針に対する意見も求む!詳細は本文参照。英語版23:34, 22 Nov 2003Wikipedia:Redirectの訳)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)


注意!このページは、Wikipedia:リダイレクトの使い方Wikipedia:転送ページを統合させる目的で、w:Wikipedia:Redirectをもとに作成しました。ここに記されている方針の殆どは英語版のもので、一部日本語版の方針とは見解が異なる可能性があります方針に対する意見はこのページのノートにお願いします。また、誤訳訂正や推敲もよろしくお願いします。それから、日本語版の例を募集しています。よい例があったら、追加してください。


ウィキペディアでリダイレクト(転送)とは、ユーザーを別のページに転送する機能のことです。また、そのようなページをリダイレクトページ(転送ページ)と呼びます。これは、同じものが複数の名前で共通に参照されているような場合に有用です。


リダイレクトページの作り方

特定のページへのアクセスを別のページへリダイレクトしたい場合、ページ内容の先頭で #REDIRECT コマンドを使います。

#REDIRECT [[ページ名]]

ページ内に #REDIRECT コマンド以外に文字が入力されていると、リダイレクトは動作しません。 特に、行末の空白文字には注意して下さい。

#REDIRECT [[ページ名]]_

では動作しません。

特定のセクションへのリダイレクトは機能しません。(例えば#REDIRECT[[Wikipedia:リダイレクトの使い方#リダイレクト元のページを編集するには?]]といった転送ページを作成しても、単に「Wikipedia:リダイレクトの使い方」へのリダイレクトとしてしか機能しません。) 

(これについては現在、機能拡張のリクエスト[1] が出されているので、将来的には使えるようになる可能性もあります。)


好ましい使用法 What do we use redirects for?

短縮名
AIDS→後天性免疫不全症候群
書く手助け
(訳註:例募集中)
「planet Mars」→「Mars (planet)」
違う表記(混ぜ書き、旧字体、カタカナ)
芥川竜之介→芥川龍之介
メガネ、目がね、眼鏡、めがね、眼がね
別名、俗称、同義語、(類義語) (俗称→正しい表現)
麝香連理草、麝香豌豆→スイートピー
よくある間違った表記 (間違いである明記を忘れずに)
西絅子→西炯子
違う言語読み
(訳註:例募集中)
チョナン・カン→草なぎ剛
サブトピック (後述)
DDoS攻撃DoS攻撃
ペンネーム、あだ名
(訳註:例募集中)
「Butcher of Kurdistan」→「Ali Hassan al-Majid」
「Fred Phelps牧師」→「Fred Phelps」
訛り
(訳註:例募集中)
「Kurt Goedel」、「Kurt Godel」→「Kurt Gödel」
大文字使用の違い
(訳註:例募集中)
DOS攻撃→DoS攻撃
異なる区切り
(訳註:例募集中)
(人名で、区切りなし、-、=、・、の違いなど)
記事統合後のリダイレクト
(この場合、多重リダイレクトにならないよう注意!)
リンク切れを防ぐため (後述)

(以下のものは、日本語には関係ないでしょうが、一応掲載しておきます)

複数形、時制など
greenhouse gases→greenhouse gas、garden→gardening

サブトピックのリダイレクトは良く一時的に用いられますが、最終的には一人前の記事として独立するでしょう。サブトピックのリダイレクトを作成するときには慎重に! サブトピックはときに非生産的です。編集者の目から適した記事の不足を隠してしまいます。サブトピックのリンクは、転送先の記事がサブトピックのセクションを持っているときにのみ用いるようにすべきです。たとえば、DoS攻撃という記事にはDDoS攻撃というセクションがあります。

Sub-topic redirects are often temporary, eventually being replaced by fully fledged articles on the sub-topic in question. Be conservative when creating sub-topic redirects - they can sometimes be counter-productive, because they disguise the absence of a proper article from editors. Sub-topic redirects should only be used where the main article has a section on the sub-topic. For example, denial of service has a section on distributed denial of service.

(対応する文章は、前述の部分に取り込みました)

In accordance with wikipedia:naming conventions (precision) it's best to have an article at a well-defined, unambiguous term, with redirects from looser colloquial terms, rather than vice versa.

残存と統合 Renamings and merges

私たちは、リンク切れを避けようと努力します。なぜなら、リンク切れは訪問者を悩ませ、イライラさせ、不快であるからです。ですから、Wikipediaのある部分の構成を変更したり、重複記事を統合させたら、記事のあった場所から新しい場所へのリダイレクトを作成してください。サーチエンジンや訪問者は元のページにリンクしているかもしれません。もしページが削除されていたら、サーチエンジンからの訪問者が編集ウィンドウにたどり着いてしまう可能性があります。以前に元のページをブックマークしておいた人などにも同様です。

We try to avoid broken links, because they annoy visitors. Therefore, if we change the layout of some section of Wikipedia, or we merge two duplicate articles, we always leave redirects in the old location to point to the new location. Search engines and visitors will probably have linked to that page at that url. If the page is deleted, potential new visitors from search engines will be greeted with an edit window. The same is true for anyone who previously bookmarked that page, and so on.

小規模な場合では、これは重複記事を統合する場合や、一つの総合的な主題を異なった見方で捉えている小さなスタブをより集める場合に適用されます。大規模な例では、極まれにあるかなり広範囲にわたる再編成が挙げられます。例えば、以下のようなものです。

On a small scale, this applies to cases where we had duplicate articles on some subject, or lots of twisty little stubs on different aspects of the same overall subject. On a larger scale, we've had a few fairly major reorganisations:

  • 記事名がWikiNameになっている記事を引っ越す
  • メインの名前空間に利用者ページあるのを引っ越す
  • 記事の名前空間にサブページが入ってしまっている記事を引っ越す


好ましくない使用法

  • 単に記事のタイトルを新しいものに変更したいだけの場合。新タイトルのページに内容をコピーして、リダイレクトを作成するようなことは避けて下さい。更新履歴が壊れてしまうだけでなく、トークページが存在しても自動的に引き継がれません。このような場合には、代わりにページの移動機能(ログインユーザーのみ)を使って下さい。こうすれば履歴やトークページも無事に引き継がれます。


どんなときリダイレクトを削除すべき? When should we delete a redirect?

新しい記事で置き換えることなく記事を削除するには、wikipedia:削除依頼へ削除したいページを挙げてください。削除依頼を出す基準の詳細についてはwikipedia:ページの恒久的削除についての方針を参照。

To delete a redirect without replacing it with a new article, list it on redirects for deletion. See deletion policy for details on how to nominate pages for deletion.

これは、リダイレクトを記事で置き換える場合には不要です。(この場合には後述の「リダイレクト元のページを編集するには?」を参照して下さい)

This isn't necessary if you just want to replace a redirect with an article: see meta:redirect for instructions on how to do this.

次の状況であるとき、リダイレクトを削除した方がよいかもしれません。

  1. リダイレクトページが、ユーザーがサーチエンジンを通して似た名前の記事を見つけるのを不当に難しくしている場合。(この効果を知る提案をする(?)には、meta:searches and redirectsを参照)
  2. リダイレクトが混乱を招いている場合。例えば、「Charles C. Boyer」が「Daniel C. Boyer」へのリダイレクトになっている、など。これは、Danielがある外部のwebページで誤ってCharlesと呼ばれていたからです。しかし、これは「Charles Boyer」の記事との混乱を招くため、削除されました。
  3. リダイレクトがけしからぬ場合。例えば「出来そこないのJoe Bloggs」から「Joe Bloggs」へリダイレクトしているなど。
  4. リダイレクトが意味不明な場合。例えば、[[ひなぎくの絵を描くピンクの象]]からへリダイレクトしているなど。

You might want to delete a redirect if one or more of the following conditions is met:

  1. The redirect page makes it unreasonably difficult for users to locate similarly named articles via the search engine. (see meta:searches and redirects for proposals to lessen this impact)
  2. The redirect might cause confusion. For example, "Charles C. Boyer" used to redirect to "Daniel C. Boyer", because Daniel was accidentally called Charles on one external web page. However, this caused confusion with the article on Charles Boyer, so it was deleted.
  3. The redirect is offensive, such as "Joe Bloggs is a Loser" to "Joe Bloggs".
  4. The redirect makes no sense, such as [[Pink elephants painting daisies]] to love

しかし、次のようなリダイレクトは削除すべきではありません。

  1. リダイレクトページの履歴が有用な可能性がある場合。もし、リダイレクトがもとあった記事を名前変更して作られ、ページの履歴が名前変更に言及しているならば、そしてそれがページを削除したい理由ならば、転送先の記事のページ履歴をノートにコピーしてください。名前変更の行為は有用なページ履歴で、ページ名についての議論があればそれはなおさらです。
  2. リダイレクトが不慮のwikiリンクの補助となっていて、Wikipedia:重複記事が作成される可能性を減らしている場合。
  3. リダイレクトがある用語に対する検索を補助している場合。
  4. 誰かが便利だと感じている場合。ヒント:誰かがリダイレクトを便利だと感じていたら、その人はリダイレクトを作るでしょう。もしあなたが便利だと思わなければ、それは相手がウソをついているからではなく、あなたとその人とではウィキペディアの使い方が違うからでしょう。

However, avoid deleting such redirects if:

  1. They have a potentially useful page history. If the redirect was created by renaming a page with that name, and the page history just mentions the renaming, and for one of the reasons above you want to delete the page, copy the page history to the Talk page of the article it redirects to. The act of renaming is useful page history, and even more so if there has been discussion on the page name.
  2. They would aid accidental linking and make the creation of duplicate articles less likely
  3. They aid searches on certain terms.
  4. Someone finds them useful. Hint: If someone says they find a redirect useful, they probably do. You might not find it useful - this is not because the other person is a liar, but because you browse Wikipedia in different ways.

例えば、DubyaからGeorge W. Bushへのリダイレクトは侮辱的だと考えられますが、リダイレクトが不慮のwikiリンクの補助となっていて、重複記事が作成される可能性を減らしていて、そして何よりリンクを便利だと思う人がいれば、削除するべきではないでしょう。

For example, redirecting Dubya to George W. Bush might be considered offensive, but the redirect aids accidental linking, makes the creation of duplicate articles less likely, and is useful to some people, so it should not be deleted.


心がけるべきポイント

転送先のページでは何をすべき?

「最小困惑度の原則」に従いましょう。リダイレクトの後、読者が最初に感じる疑問は、「Aについて読みたいのに、なぜBが表示されるんだ?」というものです。読者に対して、リダイレクトの結果として「正しいページが表示された」ということが理解できるように努めて下さい。

具体的には、転送先のページでは最初の2段落内で転送元のページについて言及するようにして下さい。具体例を以下に挙げます。

信玄流(軍学の一派)から甲州流にリダイレクトする場合
「甲州流」のページでは、これが信玄の兵法を発展させたものであることについて言及して下さい。
ドラゴンクエストIII(テレビゲームのタイトル)からドラゴンクエストにリダイレクトする場合
「ドラゴンクエスト」のページでこれがゲームのシリーズであることを説明した上で、「ドラゴンクエストIII」を含むシリーズ全体について解説しましょう。
黒澤明記念館から黒澤明にリダイレクトする場合
「黒澤明」のページでは、彼の作品に関連する品々が「黒澤明記念館」で展示されていることについて言及しましょう。
Windowsメッセンジャーから.NET メッセンジャーサービスにリダイレクトする場合
「Windowsメッセンジャー」が当サービスを通じて利用できる1クライアントであることを説明しましょう。

多くの場合、リダイレクトは一時的な措置に過ぎません。上記の「Windowsメッセンジャー」の例では、誰かがこの特定のクライアントについてのページを作成しようとするかもしれません。(この場合には後述の「リダイレクト元のページを編集するには?」を参照して下さい)

ループするリンク、重複するリンクを作成しないこと

ページからそのページ自身への転送ページに対してリンクしてはいけません。例えば「ジャスラック」から「日本音楽著作権協会」からにリダイレクトが設定されている場合、「日本音楽著作権協会」のページでは、

日本音楽著作権協会(Japan Society for Rights of Authors, Composers and Publishers)([[ジャスラック]])は……

のようにリンクしてはいけません。読者が更なる情報を求めて「ジャスラック」をクリックしても、ただ同じページに戻ってくるだけです!

また、同一ページにたどり着く複数の言葉にリンクしてはいけません。例えば、

P2Pの普及を受け[[日本音楽著作権協会]]([[ジャスラック]])は……

のようにリンクをしてしまうと、読者が2つのリンクをクリックしても、同じページを2回読み込むだけになってしまいます。

これらは不必要に同じページを二度読み込ませるだけでなく、何より読む人を混乱させてしまいます。

二重リダイレクト

転送は一度までしか有効になりません。よって、二重のリダイレクトがあっても、

1.REDIRECT ○○

というようなページが表示されてしまいます。二重のリダイレクトを見つけたら、直接転送されるように修正しましょう。(後述の「リダイレクト元のページを編集するには?」を参照)


リダイレクト元のページを編集するには?

通常の記事へリダイレクトした場合

リダイレクト元のページをクリックすると、自動的に新ページにリダイレクトされてしまいます。しかし、リダイレクトを削除したり、リダイレクト先を変更するなど、リダイレクト元のページを編集したいこともあるでしょう。このようなときには、リダイレクト先ページの上部にある「(○○○から転送)」のリンクをクリックして下さい。

特別ページへリダイレクトした場合

リダイレクト先が特別ページの場合は、「(○○○から転送)」のリンクは表示されません。
その場合は、以下の方法でリダイレクトを解除できます。

  1. アドレスバーに、「http://ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?title=【リダイレクト元の記事名】&redirect=no」と入力する
  2. リダイレクト元の記事を表示する。
  3. その記事を編集する。

また、リダイレクトした直後の場合で、リダイレクトした版が最古ではない場合は、以下の方法でも解除できます。

  1. 最近更新したページのリンクをクリックする。
  2. そこに並んでいる記事からリダイレクトした記事を見つける。
  3. その左側に「履歴」というリンクをクリックする。
  4. その履歴からリダイレクトする前の版のリンクをクリックする。
  5. その古い版を編集する。


関連記事