コンテンツにスキップ

ヒレハリソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ArthurBot (会話 | 投稿記録) による 2010年3月26日 (金) 13:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: cs:Kostival lékařský)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ヒレハリソウ
ヒレハリソウ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: シソ目 Lamiales
: ムラサキ科 Boraginaceae
: ヒレハリソウ属 Symphytum
: ヒレハリソウ S. officinale
学名
Symphytum officinale
L. (1753)
和名
ヒレハリソウ

ヒレハリソウ(鰭玻璃草 Symphytum officinale)は、ムラサキ科ヒレハリソウ属の多年生草木である。英名のコンフリー (Comfrey) で知られている。ヨーロッパ西アジア(コーカサス地方)が原産原産。高さ1m程度まで育ち、全体に白い粗毛、初夏に淡紅色の釣鐘状の花を付ける。

特徴

ヨーロッパでは、古くから根や葉を抗炎症薬や骨折を治すのに伝統的に用いていた。日本へは明治時代に導入され、家畜の飼料や食用として利用された、昭和40年代に健康食品として一時期大ブームとなり、植えられたものが一部野生化した。日本では、葉を天ぷらなどにして食べることが多かった。

厚生労働省は、2004年6月14日、コンフリーを含む食品を摂取して肝障害(肝静脈閉塞性疾患で、主に肝臓の細静脈の非血栓性閉塞による肝硬変又は肝不全)を起こす例が海外で多数報告されているとして、摂取を控えるよう注意を呼びかけると共に、2004年6月18日食品としての販売を禁止した。[1]加熱によって、毒性が軽減されるというデータはない。[2]

この症状は、ピロリジジンアルカロイドのエチミジン(echimidine)[3]によって引き起こされる。最も濃度が高いのは根。

脚注

  1. ^ シンフィツム(いわゆるコンフリー)及びこれを含む食品の取扱いについて(その2)厚生労働省
  2. ^ シンフィツム(いわゆるコンフリー)及びこれを含む食品の取扱いについて厚生労働省
  3. ^ Echimidine Planta Analytica

外部リンク

画像