伍子胥
伍 子胥(ご ししょ、? - 紀元前484年)は、春秋時代の政治家、軍人。諱は員(うん)[1]。子胥は字。復讐鬼。呉に仕え、呉の躍進に大きく貢献したが、次第に呉王から疎まれるようになり、最後には誅殺された。
略歴
楚から呉へ
楚の乾溪(現在の安徽省亳州市利辛県)の人。荘王から信頼された伍挙(zh)の孫で、代々楚の重臣を担った名家であった。伍子胥の父の伍奢も平王の子・太子建(zh)の太傅(侍従長兼教育係)で、直言清廉で知られていた。伍子胥は九尺(約2m)を超える身長と盛んな意気を持っていた。
太子建に秦から嫁を貰うことになり、少傅(副侍従長)の費無忌が秦まで迎えに行った。しかしその美しさを見て平王に取り入ろうと考え、その姫を平王の側室とさせて、太子には別の女性を与えさせた。これにより費無忌は太子付きから平王の側近に取立てられたが、恨みを持つ太子がこのまま即位しては自らが危ないため、盛んに平王へ中傷を吹き込んだ。これにより平王と太子建との仲が悪くなり、建が太子を廃されることになると、伍奢とその子の伍尚(zh, 伍子胥の兄)と伍子胥もその影響力を恐れられ、平王は殺すことにした。
平王は伍奢を捕え、都から離れていた伍尚と伍子胥に父の命で「都に来るように」と使者を送った。平王の無道ぶりを知っていた伍子胥は自分たちを殺すための罠と見破り、伍尚へ逃げようと誘うが、伍尚は父を見捨てられないと命に従い、伍子胥は使者を弓矢で脅して逃れた。 伍子胥は復讐を誓い、太子建と共に鄭に脱出する。鄭で太子建は晋に唆されて鄭に反逆しようとしたが、逆に殺される。伍子胥は建の子の公孫勝(zh, 白公勝)と共に今度は呉に逃亡した。 この道中は過酷なもので、物乞いをして凌いだことも、病で死線を彷徨ったこともあったという。また、楚と呉との間にある揚子江の辺りで追手に追われている際、たまたま居た漁師に隠れるように促され、更に揚子江を渡して貰った。その礼として持っていた百金はする剣を渡そうとしたが、漁師は断った。伍子胥が再び勧めると「伍子胥という人を捕らえた者には、爵位と五万石を与えると聞く。百金など要らないよ」と去っていったという。
この少し前、伍奢と伍尚は処刑されることになったが、伍奢は笑って「員は逃れた。楚の君臣は兵の難に苦しむことになるだろう」と言い残し刑場の露と消えた。 ちなみに、費無忌は伍奢親子と太子建を陥れたとして民衆から恨まれて、平王の死後に殺害されている。
死屍に鞭打つ
呉で伍子胥は公子光に仕え、呉王僚や公子光に楚を攻めるよう進言し、呉王僚はその気になったが公子光はまだ早いと抑えた。これに伍子胥は公子光に野心ありと見抜き、専諸(zh)を推挙する。自らはしばらく呉が内紛で荒れると見て、静かに暮らし時を待った。その後、呉の主力軍が出征した楚で立ち往生するに至り、公子光へ「元に戻る日が来ましたな」とクーデターのタイミングを教える。これは公子光は内心呉王僚の王位継承を不当だと考えており、いま反乱を起こしても主力軍は帰るに帰れず、公子光の軍勢だけで国内を掌握できる、ということである。そして公子光は呉王僚を宴席へと招いた。呉王僚も不穏な空気を察していたが、国内に動揺を与えられない状況なので断れず、警備兵と護衛を引き連れて宴席に向かった。しかし専諸が決死の覚悟で呉王僚と刺し違え、これがクーデターの端緒となり、公子光は即位して闔閭となって、伍子胥を側近に立てた。こうして伍子胥は、楚の隣国の王の側近という立場を得た。
そんな時、伍子胥は一冊の書物に「これは素晴らしい兵法家の書だ」と感銘を受けた。その筆者は孫武。後に孫子と呼ばれる戦術戦略の天才だったが、当時は全く理解されておらず、元は名家という者に過ぎなかった。しかし伍子胥は闔閭に「彼を迎えれば呉は安泰です」と勧めること七度に渡り、闔閭は孫武を招く。そして孫武は才能を認められ、将軍として迎えられた。
そして伍子胥は孫武と共に闔閭の補佐に当たり、呉国内の整備に尽力した。楚へは十分な準備が整うまでは闔閭を抑えていたが、遂に紀元前506年の柏挙の戦い(zh)でともに出兵した。十分な準備に加え、兵法の天才孫武・楚の地理と内情を良く知る伍子胥という人材が揃い、連戦連勝して遂には楚の都郢を陥落させた。平王は既に死んでいたので伍子胥は王墓を暴き、平王の死体を鞭打って恨みを晴らした。その鞭は三百回に及び遺骨が粉々になるほどで、伍子胥はそれを鬼気迫る様で睨み続けたという。これが「死屍に鞭(むちう)つ」の語源になった。この事をかつての親友 申包胥にあまりに酷いと責められた時に、伍子胥は「日暮れて道遠し、故に倒行してこれを逆施するのみ」と答えた。「自分はもう年を取っているので、やり方などは気にしておれないのだ」あるいは「焦って非常識な振る舞いをしたのだ」という意味である。
旧友と奇策
しかし、首都陥落直前に楚王(廃太子の異母弟である昭王)は逃亡していた。放っておけば地方の兵などを使って再興しかねないため、徹底的に探させたがなかなか見つからなかった。 その間に越が呉に攻め入ってきたため、兵の半分を帰した。更に申包胥が秦の援軍を取り付け、形勢は悪化。闔閭は楚に留まっていたが、将軍として従っていた闔閭の弟夫概(zh)が勝手に帰国し呉王を名乗ったため、楚から引き上げてこれを討った。
呉に戻った伍子胥は再び闔閭の補佐に努め、呉を天下に並ぶもの無き強国にまで押し上げた。次は楚への侵攻や中原に進出していくことになるが、その前に隣国の越を攻めるよう進言した。越から見れば中原に出るには呉が邪魔であり、呉からも中原に出れば越に背後を突かれる恐れがあった。 また、越は今のところ気にするまでもない小国だが、急速に国力を増大させていることを見逃さず、将来の禍根となることを恐れたためである。
闔閭はこれを聞き入れ、自ら兵を率いてこれを叩こうと出るが、越王勾践の軍師范蠡との知恵比べに負けて、呉軍は越軍に大敗した。この時、闔閭も越の武将である霊姑孚が放った矢によって、片足を負傷し破傷風を起こして容態が悪くなり床に伏せるようになる。
呉王夫差
闔閭の容態が芳しくなくなると、数人の公子のうちのひとりの夫差が伍子胥の元を訪れ、自分を後継者に推してくれるよう頼んだ。伍子胥は闔閭の元を訪れ、「夫差公子を太子にされるのがよろしいでしょう」と言ったが、闔閭は「夫差は情に薄く君主の器に足りないのではないか」と憂いた。これに伍子胥は「足りない所は周囲が補えばよいのです。それより早く後継を明らかにしないと、権力闘争が起こりかねません」と答え、闔閭は「お前が付くのならば、大丈夫だろう」と認めた[2]。闔閭は夫差を呼び「勾践が父の仇と忘れるな。あと伍子胥を大切にせよ」と言い、夫差も「3年以内には必ず仇を取ります」と答えた。
間もなく闔閭が死去して夫差が後を継ぎ、父の復讐を誓う。伍子胥もそれを補佐し、着々と準備を進めた。これを恐れた勾践が紀元前494年に先んじようと呉に攻め入るが、油断無く備えていた呉軍の敵ではなく、越軍は大敗。呉軍はその勢いのまま越に攻め入り、遂には勾践を越の首都近くの会稽山へ追い詰めるに至った。
勾践は使者を送り「越は呉の属国となり、私は呉王様の奴隷として仕えるので、許して頂きたい」と申し出てきた。 夫差が許そうとしたので、伍子胥は「勾践は名君の誉れ高く、周囲には能臣が居ります。生かしておいては必ず災いとなります」と勾践を殺す事を強く主張したのだが、結局夫差は越を従属国とする事で許してしまった。
これ以降、越は恭順したふりと賄賂で、警戒を次第に解かせていく。これを上辺と見抜き、越に対する警戒をうるさく言う伍子胥と、越など置いて一刻も早く中原へ進出したいと願う夫差との間は上手く行かなくなってきた。 越の范蠡が密偵を使い、夫差の耳に伍子胥の中傷を流し込んだとも言われる。また、かの有名な西施という美女を送り込んで、夫差を骨抜きにさせて越を警戒しないように仕向けたとも言われている。
伍子胥の死
その後も夫差は越など眼中になく、北、特に斉への出陣を続けて領土を広げ、中原へ進出し覇者を目指した。諸侯との覇を巡っての戦費や外交費は呉の財政を逼迫させ、度重なる出兵や重税は民を疲弊させ、呉はその国力を急速に消耗させていった。伍子胥は度有る毎に「斉は皮膚の病、越は内臓の病(目に付き気になるのは皮膚の病気=斉の内乱だが、気づきにくく生命に係わるのは内臓の病気=越の存在である)」などと止めるよう進言するが聞き入れられなかった。その言い合いは激しいものだったと言われる。夫差としては「伍子胥あっての呉」という諸国の評価が気にいらなかったこともあり、また実直な伍子胥を疎ましく思っていた宰相伯嚭への越からの贈賄工作も重なって、様々な手段で伍子胥が夫差の不興を買うよう仕向けられたことも、両者の不仲を増大させた。
これではいつか越に呉は滅ぼされるだろうと見切った伍子胥は、斉に使者に行った際に息子[3]を斉に預けた。しかし先王から多大な恩を受けた自らは呉を見捨てられないと戻り、この事が本国に帰った後に問題になって、伍子胥は夫差から剣を渡され自害するようにと命令された。
その際、伍子胥は「自分の墓の上に梓の木を植えよ、それを以って(夫差の)棺桶が作れるように。自分の目をくりぬいて東南(越の方向)の城門の上に置け。越が呉を滅ぼすのを見られるように」と言い、自ら首をはねて死んだ。
その言葉が夫差の逆鱗に触れ、伍子胥の墓は作られず、遺体は馬の革袋に入れられ川に流された。人々は彼を憐れみ、ほとりに祠を建てたという。 伍子胥が死んだ後、越を警戒する者がいなくなり、呉は破滅の道へと進む事となった。 そして伍子胥の予言の通り、国力を蓄えた越に呉は滅ぼされる。国を失った夫差は辺境へ流されることになり、命を奪われることはなかったが、「伍子胥は正しく私が愚かだった。あの世で会わせる顔がないので、私の首は布で包んでくれ」と言い残し自らを恥じて自決した。 ちなみに、賄賂にまみれた伯嚭はその直ぐ後に勾践によって、悪臣の見本としてさらし首にされた。
評価
伍子胥は激情の人である。その何人も恐れぬ激情さゆえに多大な功績を上げ、しかしその激情ゆえに最後は主君と対立し疎まれ誅殺される事になった。一方、ライバルとして良く対照して比べられる范蠡は冷静に時流を読むや越を去り、最後は斉で富豪になったといわれる。鮮やかに身を引いて人生を全うした范蠡の生き方に後世の人々は感服し敬愛したが、その一方で激情の人・伍子胥の激しい生き様にも心を打たれ愛情を注いだ。
この例は後世にも引き出され、秦の宰相范雎が自分の身内が次々と罰せられた際に遊説家の蔡沢からこの2人の例を聞き、引退を決意したとされている。
曹操は官渡の戦いの時に自軍に降ってきた張郃らを出迎える時に伍子胥の最期を引き合いに出し、「伍子胥は仕える君主を間違えた事に気付くのが遅かった。君が私に降伏したのは微子啓が殷を裏切って周に仕え、韓信が項羽の下を去って劉邦に仕えたような真っ当な行動である」として偏将軍に任命し、都亭侯に封じた。
司馬遷の史記では、「建(楚の太子)は讒言におち、(禍いは)伍奢に及んだ。尚(奢の子の)は父の言いつけ通りにしたが、伍員はのがれて呉へいった。」と列伝の6巻に「伍子胥列伝」として取り上げられている。列伝70巻のうち最初から6番目に単独の列伝として取り上げていることから、司馬遷の評価は高かったと思われる。