コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Nadeorosensei

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2021年9月19日 (日) 09:11; ネイ (会話 | 投稿記録) による版 (コモンズへの移動に伴う修正)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

Image:Rokgovermentpartysaihen.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Rokgovermentpartysaihen.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--Alexbot Operate via Alexsh 2008年4月2日 (水) 03:49 (UTC)[返信]


Image:Rokgovermentpartysaihen2.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Rokgovermentpartysaihen2.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--Alexbot Operate via Alexsh 2008年4月2日 (水) 04:55 (UTC)[返信]

韓国の政党カテゴリの改廃について

[編集]

安易なカテゴリの改廃をお止めください。

カテゴリ「韓国の保守政党」を「保守政党(韓国)」に変更(この方がカテゴリの名称として通じやすいと感じたので)

という感覚的なものでカテゴリを改廃すべきものではありません。「○○(国)の◇◇」という記事とカテゴリ名はウィキペディア日本語版で広く使われているものです。時々の個人の感覚でのカテゴリの改廃は既存で検索の見通しがつきやすくなっている命名慣行や他の利用者の利便性への配慮を欠いている恐れがあります。カテゴリの付け替えと失敗したときのリカバリの手間を考慮するとカテゴリの改廃はポータルやプロジェクトなどで議論やコメント依頼を活用して極力慎重に行なうべきものです。

カテゴリーは同名タイトル記事があることで概念と存在意義が明確化しますが、あなたがCategory:韓国の進歩主義政党‎‎を廃して新設されたCategory:進歩政党‎は当該記事もなく、タイトル中でのカテゴリ設定範囲を欠き、

このカテゴリーでは、韓国における[[進歩主義政党]]とそれに関連する事柄について扱う。

と定義してみたところで不適切なものです。

カテゴリの細分化はカテゴライズされている記事数が200以内の場合には一覧性を失うデメリットがあり、下位カテゴリの新設はデメリットを償うだけのメリットがあるかどうか十分な検討が必要です。進歩主義、保守主義或いは社会主義など一般的な属性カテゴリと一覧記事の作成ですむならば、カテゴリの付け替えの手間を考慮するとカテゴリの細分化は極力避けるべきものです。

なお、カテゴリ作成での失敗は他者の再編集に期待するのでなく起こした本人が始末すべきものと考えます。--ウィキワッチー 2008年7月18日 (金) 10:26 (UTC)[返信]

  • 私の意見をストレートに受け入れていただきありがとうございます。特にカテゴリ付けのリカバリの後始末もキッチリ付けられたことは他のウィキペディア編集者も見習うべきことだと思います。ただし、カテゴリ付けを廃して未使用となったカテゴリの削除を{{即時削除}}する理由はWikipedia:即時削除の方針に合致するものでなければなりません。今回の場合はカテゴリの即時削除理由の5.「履歴上の唯一の編集者が{{即時削除}}を添付したもの。かつ、当該カテゴリに属するページ(サブカテゴリを含む)が存在しないもの」を適用し、テンプレートの引数(理由欄)は「カテゴリ削除」ではなく「初版立項者による依頼(属するページなし)」とでもすべきかと思います。--ウィキワッチー 2008年7月18日 (金) 11:36 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。即時削除のテンプレートの理由欄に削除理由を「初版立項者による依頼(属するページなし)」と変更しました。--Nadeorosensei 2008年7月18日 (金) 11:44 (UTC)[返信]
「カテゴリ移動のため」を即時削除理由としたCategory:韓国の保守系政党Category:韓国の進歩主義政党もお忘れなく。--ウィキワッチー 2008年7月18日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

とあるカテゴリの件

[編集]

こんにちは、Nadeorosenseiさん。Tatsujin28です。実は、とあるカテゴリが作成→即時削除されまして、どうしようかなあという話になっています。そこで、再作成を前提に「改善案」を作ってみました。もしお手すきでしたら、1) カテゴリの分類基準と 2) カテゴリ名について、ご意見いただけませんか。議論場所はここです。よろしくお願いします。--Tatsujin28 2008年9月23日 (火) 14:28 (UTC)[返信]

2001年イタリア総選挙

[編集]

こんばんわ。Tom-springと申します。仰るとおり内務省のpdfファイルが元です。イタリア語を理解しているわけではなく、中途の作業でしたので関連資料に記載していませんでした。下院を整理してから記載しようと考えていましたが、問題があればご指摘いただければと思います。

--Tom-spring 2008年10月10日 (金) 10:18 (UTC)[返信]

Nadeorosenseiです。やはり内務省の資料でしたか、問題は今のところないです。「1996年イタリア総選挙」の記事についてもTomさんが、気になる部分がありましたら、編集のほどよろしくお願いします。--Nadeorosensei 2008年10月10日 (金) 10:41 (UTC)[返信]
ありがとうございます。私としては2006、2008年の表を作成しましたが、無駄に複雑な編集にしてしまったので、内容はそのままでシンプルに編集しなおそうと思います。また、個別の大統領・首相などの議員・政党も編集していこうと思うのですが、イタリア語を理解していないので遅れているのが現状です。名前すら正確に読めていないのでご協力いただきたいと思います。--Tom-spring 2008年10月10日 (金) 11:08 (UTC)[返信]
わかりました。私で出来ることがありましたら協力させていただきます。--Nadeorosensei 2008年10月10日 (金) 11:15 (UTC)[返信]

ジラソーレについて

[編集]

確かに仰るとおりジラソーレは「ヒマワリ」の意味ですが、

①同じイタリアの政党「マルゲリータ (政党)」との整合性。

この場合、マルゲリータは「ヒナギク」の意味ですからヒマワリの名称を用いるなら政党名は「ヒナギク」となりますし、ルニオーネも「連合」の表現になります。

②「名称」という点で考えたとき

和訳するほうがいいのか現地名を使うほうがいいのかはケースバイケースかなと思います。「民主党 (イタリア)」を現地名に合わせて「パルティト デモクラティシ」にするのは違和感があります。逆に韓国の「ハンナラ党」を「大いなる国党」と日本語表現することも違和感があります。
私は「ジラソーレ」にこだわるものではありません。ただ「イタリア」の名称として考えた場合、「ヒマワリ」「ヒナゲシ」という固有の物体を名称に用いた場合、現地的な表現を採用したほうがあえて和訳するよりもいいのでは?という程度です。

いやいや和訳すべきということであるならば、それを否定するものではありません。またオリーブの木はどうだ、と言われると確かにイタリア語の表現と微妙に異なりますので返答に困ります。--Tom-spring 2008年10月11日 (土) 03:41 (UTC)[返信]

わかりました。現地的な表現を採用して「ジラソーレ」のままでお願いします。ただ、脚注部分にジラソーレの意味が日本語で「ヒマワリ」であることを書いていただければ、利用者には便利だと思います。--Nadeorosensei 2008年10月11日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

小選挙区比例代表多数制について

[編集]

『選挙制度 民主主義再生のために』は、私も拝読しましたのでその記述については理解しています。なので小選挙区比例代表多数制を否定するつもりではないのですが、それ以外の文献に同じ名称での記載が無いので必ずしも一般的な表現ではないのが引っかかっています。検索にもヒットしないので原則的には「小選挙区比例代表並立制」にくくるのが合理的説明がつくのでは、と考えます。ただ、ジラソーレと同様、固執しているわけではありません。

すみません、よくよく調べたら並立制ではなく、「小選挙区比例代表併用制」が正しいですね、この場合。--Tom-spring 2008年10月21日 (火) 02:23 (UTC)[返信]

もう一点、やそだ総研のデータは私もよく拝見しております。共産主義再建党は、訳したときに「Partito(党)」が「Rifondazione Comunista(再建・共産主義)」にかかっていたことから「再建共産党」または「共産主義再建党」の名称が自然と思い、提案したところ「共産主義再建派」から名称変更した次第です。--Tom-spring 2008年10月21日 (火) 02:22 (UTC)[返信]

新カテ

[編集]

お久しぶりです。以前Poratal:朝鮮にご意見を書き込んでいただきありがとうございます。案件が案件だけに最後の書き込みから1月以上空けてみました。みなさんのご指導で当初とは見違えるほどになったと思います。ありがとうございます。管理人のPeccafly さんからも書き込みがありましたので、そろそろ立ち上げてみようと思います。どうでしょうか?ただ、現代政治とも関係があるような気もしますので問題があるようでしたらご意見お願いします。--Chichiii 2008年10月31日 (金) 16:20 (UTC)[返信]

北朝鮮ビラについて

[編集]

後日、北朝鮮ビラや自由北韓運動連合について新しく記事を作成したいと思っています。そのときには、民主党における記載事項を簡潔にして新しい記事のほうに詳細を移そうと考えています。--Chichiii 2008年12月2日 (火) 04:59 (UTC)[返信]

左右合作運動

[編集]

「軍政庁のホッジ司令官の政治顧問であったレオナード・パッチ中尉の側面的支援によって合作運動が推し進められた」とあります。レオナード・パッチ中尉は中佐の間違えだったりしないのでしょうか?中尉は一般的には20代半ばの青年将校だと思うのですが、そのような重大な役目を任されたのか疑問を感じます。 左右合作運動についてはまったく存じませんので正誤かどうか確認できませんが、ちょっと気になりました。--Chichiii 2008年12月5日 (金) 14:59 (UTC)[返信]

見出しの階層について

[編集]

こんにちは、見出しの階層についてですがWikipedia:ウィキプロジェクト ウィキ文法のチェック#見出しの階層違反 見にあるように例えば== ==の下には==== ====が来るのは望ましくないこととされています。あまり知られていないページだと思うので他にも何だろうと思われる方もいらっしゃることと思います。--Tiyoringo 2009年1月7日 (水) 13:43 (UTC)[返信]

イギリス総選挙に関して

[編集]

改名実行後、至らない点の修正をわざわざありがとうございました。まずこちらの挨拶からすべきでしたが、そもそも、記事の立ち上げご苦労様です。自分はイギリス労働党関連の記事(主に議員)を中心に執筆しているので、イギリスの総選挙の項目はリンク先として必須です。この一連の記事があるだけで、だいぶ助かっております。今後も未執筆の選挙記事が充実してくると良いですね。--江戸ラー 2009年2月24日 (火) 16:01 (UTC)[返信]

工事中テンプレートについて

[編集]

大韓民国の政党韓国における政党史に工事中テンプレートを掲出されていますが、いつになったら「完工」なのでしょうか。このままテンプレートが貼られている状態(他者の編集を寄せ付けない状態)は記事の私物化にもつながり、あまり好ましくありません。恐れ入りますが「工期」を定めていただくか、テンプレートを除去していただけないでしょうか。勝手なお願いではありますが、どうかよろしくお願いします。--Avanzare 2009年3月16日 (月) 11:53 (UTC)[返信]

『民主主義と進歩のための同盟』の記事名について

[編集]

タールマンと申します。この前のコンセルタシオン・デモクラシアでの分割作業ご苦労様でした。あの後チリの政治情勢に少し興味を持ったのでNadeorosensei氏が作成された他の記事を拝読していたのですが、上記の民主主義と進歩のための同盟の記事名についてちょっと改名の必要があることに気付いたので上記ページのノートに意見を述べておきました。私はこの分野に疎いので、お時間のある時にでも意見を頂ければ幸いです。--タールマン 2009年4月19日 (日) 07:07 (UTC)[返信]

テンプレートの提案

[編集]

いつもポーランドの政治関連記事でお世話になっております。また、選挙の記事に「先代・次代」を書き加えていただきありがとうございます。
ところで、私はリトアニア議会選挙の記事をいくつか執筆したのですが、そこではtemplate:リトアニアの選挙というテンプレートを用いていました(例・2004年リトアニア議会選挙)。そこで提案なのですが、ポーランドの選挙のテンプレートも作ってみませんか? テンプレートを作っておけば、「先代・次代」表記に比べて、それ以外の時代に行われた選挙もリストアップされ、それぞれにダイレクトに飛ぶことができますし、「先代・次代」の「代」という表記の不自然さも回避できるかと思います。また、リトアニアもポーランドもまだまだ選挙関連の記事は少ないですが、テンプレートがあることで記事を充実させることの必要性を視覚的に訴えることができると思います。
英語版ではen:template:Polish electionsというものがあるので、ただこれを翻訳すれば良いと思うのですが、この案についていかがお考えですか? こちらを翻訳することに関してはおそらく私でもできるかと思います(というか、リトアニアの選挙テンプレートに関しては私が翻訳しましたので)。ですので、Nadeorosenseiさんのお手数をおかけすることはありません。以上、ご意見お聞かせください。--H-JAM 2009年4月21日 (火) 15:15 (UTC)[返信]

H-JAM様、Nadeorosenseiです。提案を拝見しました。「ポーランドの選挙」のテンプレートの作成に私も大賛成です。“英語版ではen:template:Polish electionsというものがあるので、ただこれを翻訳すれば良いと思うのですが、この案についていかがお考えですか?”そうですね、英語版の方でテンプレートがあるのならば、それを翻訳するのが手っ取り早いと思います。リトアニアの選挙テンプレートを翻訳したと言うことですので、H-JAM様に是非お願いします。尚、現在、「1997年ポーランド議会選挙」の記事を作成中です。まもなく完成すると思いますので、ご期待ください。--Nadeorosensei 2009年4月21日 (火) 15:25 (UTC)[返信]
賛成いただきありがとうございます。では早速作成にかかります。完成次第またご連絡させていただきます。取り急ぎ失礼します。--H-JAM 2009年4月21日 (火) 16:14 (UTC)[返信]
とりあえず作ってみました。ご確認ください。(Template:ポーランドの選挙
国民投票の争点が詳しく分からない年が2つ(1946年、1996年)あったため、そこに関しては記事名が不明瞭なものになっています。そのあたりは今後調べて修正していきたいと考えています。--H-JAM 2009年4月21日 (火) 17:00 (UTC)[返信]
H-JAM様、早速、確認しました。これで大丈夫だと思います。国民投票の部分についてですが、私が記事を作るに当たって参照した『ポスト社会主義諸国 政党・選挙ハンドブックⅠ』や「ポスト社会主義国の選挙・政党データ」ではデータが無かったので、ちょっと難しいですね。焦らずゆっくりとやっていきましょう。--Nadeorosensei 2009年4月21日 (火) 17:10 (UTC)[返信]

会話ページへの返信

[編集]
返信が遅れて申し訳ありません!江戸ラーです。総選挙の記事の作成、大変お疲れ様です。最近は大学が始まった関係で、Wikipediaに費やす時間が減少気味で、私も記事の作成・加筆も鈍化傾向にあります。今年は卒論を書く年なので、学習した知識をWikipediaにフィードバックすることで、データーベースとしてもWikipediaを活用したいと考えているのですが、なかなか思う通りにはいきませんね。
nadeorosenseiさんが立ち上げてくださった1997年イギリス総選挙に関しても、そのうち大規模な加筆を行うつもりではあるのですが…。気長にお待ちください(笑)--江戸ラー 2009年4月22日 (水) 18:07 (UTC)[返信]
江戸ラー様の会話頁に返信しておきました。--Nadeorosensei 2009年4月22日 (水) 22:54 (UTC)[返信]

地方選挙

[編集]

先日、韓国の地方選挙はどうしましょうという話から、思い立ったのですが、朝鮮の地方参政権(日本統治時代)というものも作成するべきだと考えています。お詳しいようでしたら、ご意見お願いします。--Chichiii 2009年6月2日 (火) 11:30 (UTC)[返信]

参考にしてください。台湾の地方参政権についてです。気が向いたら眺めてみてください。おそらく朝鮮にも同じような制度が布かれていたのではないかと思います。[3]--Chichiii 2009年6月4日 (木) 14:59 (UTC)[返信]

2009年欧州議会議員選挙 (リトアニア)

[編集]

2009年欧州議会議員選挙 (リトアニア)の記事を執筆していただき、ありがとうございました。
さて、本日リトアニア選挙管理委員会ホームページを見てみたところ、wikipediaに書かれていた数値が大幅に異なっていたため、全面修正いたしました。ご確認ください。
仙石学氏のホームページのエクセルファイルを出典にされていましたが、おそらくそれが誤っていたか、もしくは古いデータであったように思います。このエクセルファイルには「出典」が示されていますので、仙石学氏のホームページのような2次資料ではなく直接「出典」に示されているような1次資料を参照される方がより正確なデータにあたれます。今後の参考までに。
あと、一点お願いなのですが、新規記事を執筆される際は同様の内容の他言語版が存在するか確認し、他言語リンクを貼っていただけますでしょうか。あとから別のユーザーが調べて付け足すのは二度手間になってしまいますので。よろしくお願いいたします。--H-JAM 2009年6月14日 (日) 14:56 (UTC)[返信]

H-JAMさん、ご返事ありがとうございます。‘仙石学氏のホームページのような2次資料ではなく直接「出典」に示されているような1次資料を参照される方がより正確なデータにあたれます。’そうですね、正確を記するためにも、今後、新たに記事を作成するときは、1次資料を参照して作成したいと思います。‘あと、一点お願いなのですが、新規記事を執筆される際は同様の内容の他言語版が存在するか確認し、他言語リンクを貼っていただけますでしょうか。あとから別のユーザーが調べて付け足すのは二度手間になってしまいますので。よろしくお願いいたします。’わかりました。新しく記事を作成することばかりに捕らわれていて、そこまで気が回っていませんでした。今後は、注意していきたいと思います。--Nadeorosensei 2009年6月14日 (日) 15:09 (UTC)[返信]
はじめまして、こんにちは。Ariesmarineと申します。横から失礼します。ご存知かもしれませんが、1次資料としてこのようなサイトがございます。ご参考にしていただければよろしいかと存じます。またご覧になっていただくとおわかりかと思いますが、数値はこのメッセージをお伝えする時点では Provisional(暫定)となっています。これは一部の加盟国での郵便による投票の集計が終了しておらず、これからも数値の変動は起こると考えられます。--Ariesmarine 2009年6月14日 (日) 15:21 (UTC)[返信]
Ariesmarineさんの議論に横から失礼いたします。[4]よりも2009年欧州議会議員選挙 (リトアニア)で私が提示したリトアニア選挙委員会のホームページの方が資料としてはより正確にかかれていますので、リトアニアでおこなわれた選挙に関してはそちらを参照した方が良いかと思います。念のため。--H-JAM 2009年6月14日 (日) 16:22 (UTC)[返信]

一点言い忘れていました。インターネット上の資料を参照して執筆する場合、URLを表記するだけではなくその資料のページの更新日や閲覧日も記載する必要があります。紙媒体とは違い日々内容が更新・変更される可能性があるためです。詳しくはWikipedia:出典を明記するWikipedia:引用のガイドラインをご覧ください。--H-JAM 2009年6月16日 (火) 14:32 (UTC)[返信]

Template:大韓民国の政党

[編集]

韓国社会党が記載されているのですが、現在議席をもつ政党に限るのか、解散はしていないものの国会で議席を持った政党も記載するものとするかどちらかに決めたほうがよいと思います。--Chichiii 2009年6月20日 (土) 08:48 (UTC)[返信]

この件に関してコメント依頼を出されましたが、「合意形成のためのコメント」の方になっています。「議論活性化のためのコメント」の方が妥当だと思うので、時間があったら直した方が良いと。--EULE 2009年6月22日 (月) 14:39 (UTC)[返信]

一応、私の会話ページにも書いておきましたが、こちらにも。
合意形成というのは、既にある程度に議論が行われていて、平行線が続いていたり、意見は出揃ってるけどまとめられない、と言うような場合が妥当だと思います(つまり、仲介者が欲しい場合)。今回のように、これから議論をしたい、あるいは意見が欲しい(議論参加者を集めたい)と言う場合には、議論活性化のためのコメントの方が妥当だと考えられます。--EULE 2009年6月22日 (月) 16:37 (UTC)[返信]

韓国の政党一覧

[編集]

韓国の政党一覧の現在の板[5]では、先日直したTemplate:大韓民国の政党と異なってしまいますがどうしましょうか?Templateと同じ定義ならば、国会に議席を得ていない政党はキリスト愛実践党のみとなります。現在、国会議席非所有政党に記載されている政党は、末尾に○○(李明博政権)時代の欄を作成し、転記するとともに経緯を説明してはどうでしょう?--Chichiii 2009年6月24日 (水) 12:28 (UTC)[返信]

現在、国会議席非所有政党に記載されている政党は、末尾に○○(李明博政権)時代の欄を作成し、転記するとともに経緯を説明してはどうでしょう?、“Template:大韓民国の政党”と“韓国の政党一覧”で異なっているのは混乱の元ですから、国会議席非所有政党に記載されている政党は、Chichiiさんの言うように“李明博政権”の欄を末尾に作成して、そちらに転記した方が良いですね。私の方で中央選挙管理委員会に現在登録されている政党について時間はかかると思いますが、ちょっと調べてみます。--Nadeorosensei 2009年6月24日 (水) 12:49 (UTC)[返信]

ハンギョレ民主党

[編集]

芮春浩の振り仮名ふってもらえませんか?読めません。--Chichiii 2009年6月25日 (木) 11:30 (UTC)[返信]

chichiiさんの会話頁に芮春浩の振り仮名を振ったことを書いておきました。--Nadeorosensei 2009年6月25日 (木) 13:21 (UTC)[返信]

ブロック依頼

[編集]

冷静なご意見ありがとうございます。論争相手をブロックに持ち込める機会にも関わらず、紳士的に適切なコメントを出されたNadeorosenseiさんに深く感謝するとともに、敬意を表します。--Chichiii 2009年7月5日 (日) 07:25 (UTC)[返信]

記事の新規作成時の編集内容の要約の記載

[編集]

政治に関する記事の継続的新規作成をありがとうございます。

気になるのは、編集内容の要約欄の記載が記事名そのままであり、あえて記載されているのに何ら参考となる追加情報を提供していないことです。せっかく記載するなら「[[○○国]]の[[政党]]」のように記事名からは分からない定義や属性などを記載されると「新しいページ」や「最近更新したページ」のリスト上でどんな記事が作成されたのか分かって有用であると思います。--59.146.88.223 2009年7月28日 (火) 19:14 (UTC)[返信]

「大韓民国の政党」について

[編集]

こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。丁重なお言葉に恐縮するばかりです。今後ともよろしくお願い致します。--高橋呑舟 2009年8月11日 (火) 13:46 (UTC)[返信]


第45回衆議院議員総選挙に関して

[編集]

Nadeorosenseiさん、はじめまして。Slpolientと申します。あなたは私が追加した表現規制問題についての箇所を削除されましたが、その件に関しては「ノート:第45回衆議院議員総選挙」で議論が提起されていますので、そちらにあなたのご意見をいただきたいと思い、こちらに書き込みさせていただきますので、よろしくお願いします。--Slpolient 2009年8月30日 (日) 03:17 (UTC)[返信]

イギリスの選挙テンプレート

[編集]

Nadeorosenseiさん、お久しぶりです。江戸ラーです。このたび、イギリスの選挙テンプレートを作成したので、ご報告に参りました。先代・次代テンプレートの代わりに使っていただけると、記事相互間の移動が便利になると思います。

{{Template:イギリスの選挙}}

と入力していただければ、以下のように出力されます。

ここにある赤リンクの項目全部作ってくれ、とは申しませんが(笑)、よろしければ、是非ご利用になってください。そういえば、このテンプレートを作成する過程で、イギリスにおける欧州議会選挙の記事がすべて作成されていることに気がつきました。お疲れ様でした。--江戸ラー 2009年10月7日 (水) 07:39 (UTC)[返信]

Nadeorosenseiです。江戸ラーさんの会話ページに返信を加筆しておきました。--Nadeorosensei 2009年10月7日 (水) 10:14 (UTC)[返信]

リダイレクト作成の件

[編集]

目蒲東急之介です。さて進歩主義 (政治)を革新へのリダイレクトとして作成されていましたが、Wikipedia:リダイレクトでは括弧付きのリダイレクトを作成しない事になっておりますので今後はご理解の程をよろしくお願い申し上げます。今後もより良い記事のご執筆に期待しております。--目蒲東急之介 2009年10月25日 (日) 00:02 (UTC)[返信]

韓国建国記念日について

[編集]

利用者‐会話:Chichiii#「第一共和国 (大韓民国)」に関してにて61.195.32.141さんが調べてくださったとおりのようなので、13日説は各記事から削除することとなりました。ついでに、61.195.32.141さんが調べてくださった李教授の当該論文とその他の論文を李栄薫にリンクしておきましたので、何かのときにご参考にしてください。--Chichiii 2009年11月6日 (金) 16:47 (UTC)[返信]

1924年イギリス総選挙と1929年イギリス総選挙

[編集]

短い記事なのに記述の仕方が異なり分かりにくいと思います。それから、写真の順番も選挙後の首相を上にした方が分かりやすいと思われます。--Chichiii 2009年11月9日 (月) 15:44 (UTC)[返信]

イタリア体制選択国民投票について

[編集]

七之輔と申します。Nadeorosenseiさんが作成された「体制選択国民投票 (イタリア 1946)」ですが、同名で括弧のない項目が存在しないため、「体制選択国民投票」へ移動させていただきました。なお、改名によって発生したリダイレクトにつきましては、別途リダイレクトの削除依頼に付させていただきました。どうかご理解の程よろしくお願いします。--七之輔/e56-129 2009年12月20日 (日) 01:27 (UTC)[返信]

RE:ブラジルの「民主労働党」と「労働者党」のポルトガル語読みについて

[編集]

(自分の会話ページに書いたのですが、不十分かと思い、こちらに転載します。)はじめましてこんにちは、いつもヨーロッパの政治関連の記事作成お疲れ様です。陰ながら楽しんで見させてもらっております。こちらこそよろしくおねがいします。早速ブラジルの政党のカナ読みの件なのですが、個人的にブラジルポルトガル語をやってる範囲では、幾らポルトガル語の発音の差が国ごとに大きいとはいえTrabalhistaをトラバリティスタと発音、表記するのは問題だと思いました。Trabalhadoresに関してはトラベリャまではそのように聞こえるかもしれませんが、ドレースだと長音のアクセントとしては問題があると思います。ですが、参考文献にそのように記載されているならば、ポルトガル語の日本語表記としては多少問題あるかもしれませんが、その旨さえ書いてあれば(日本語媒体では~と表記されることもある、など)問題ないかと思います。あまり参考にならないかもしれませんが、WPJAでは数少ないポルトガル語学習者として、あのような変更をしたつもりです。--ベム・ウーゴ 2009年12月28日 (月) 03:47 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。確かに自分の専門範囲外の分野での表記法は難しいですよね。僕はそれっぽく見えるよう、聞こえるように心がけているつもりですが、西語、葡語以外は正直わからんちんです。これからも世界各国の政治や選挙の記事を作成なされるとのことですが、実はいつも楽しみにしていますし、自分で出来る範囲で協力させてもらいたいので、こちらこそ改めてよろしくお願いします。欲を言えば、スペイン、ポルトガルの民政移管後の選挙記事を作ってくださると僕が喜びます(笑)。などと、冗談はこれぐらいにしてこの辺で失礼致します。それでは。--ベム・ウーゴ 2009年12月28日 (月) 08:07 (UTC)[返信]

ごめんなさい、フォロー不足でした><

[編集]

すいません、実はもうスペインの選挙項目は、今に到るまで全て作成なされていたのですね。こちら側のフォロー不足で失礼なことを申し上げてしまいました。ごめんなさい。

それで、スペインの記事なのですが、残念ながらスペイン史にはあまり詳しくないので特に手を出せないのですが、今予定している南米のこまごました記事が終わったら、比較的整備が遅れている感のあるイベリア半島に行こうかと思っているので、そちらの勉強が追いついたら参加させていただくという形になります。失礼ついでで申し訳ないのですが、のんびりとやっていきたいと思っているので、こんなものでゆるしてください。重ね重ねすいません。--ベム・ウーゴ 2009年12月28日 (月) 13:30 (UTC)[返信]

Re:新しい記事「2009年ポルトガル議会選挙」作成のご報告

[編集]

こんばんは、Baalcyです。記事拝見しました。お疲れ様でした。ようやく最近イベリアに移ろうかと思って現在勉強中なのですが、もしこれからカーネーション革命後の選挙結果の記事などを作っていただけたら個人的にはとても嬉しいです。これから私生活が忙しくなりそうなのでかなり遅れるとは思うのですが、今後徐々にイベリアの歴史や文化の記事を作っていけたら良いと思っているので、よろしくお願いします。--ベム・ウーゴ 2010年1月13日 (水) 15:01 (UTC)[返信]

はじめまして

[編集]

こんにちは。Imuzakと申します。記事の編集等と全く関係ない話ですみませんが、あなたの利用者ページの頭の自己紹介のところが、 Nadeorosensiになっていて、eが抜けています。私は直接編集することができないので、あなたに伝えようとおもいまして…。失礼しました。--Imuzak 2010年1月31日 (日) 12:12 (UTC)[返信]

こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。--Imuzak 2010年1月31日 (日) 12:19 (UTC)[返信]

ポルトガル語

[編集]

おはようございます。ベムことBaalcyです。お久しぶりです。ご依頼ありがとうございます。まだ本格的に確認していないのでなんともいえませんが、スペイン語に近くなってるのではないかと想像するので、文献などで一般的に見られるような表記にして行きたいと思います。今後もよろしくお願いします。--Baalcy korbo 2010年3月6日 (土) 21:14 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。本題ですが、Jaime Gamaを日本語表記するならば、「ジャイメ・ガマ」との表記は、現時点では最もベターだと思います(昨今ポルトガル語をブラジルに合わせて統一する動きがあるので、もしイベリアポルトガル語の表記法を日本のそれ界隈でもブラジルポルトガル語風にするならば、Jaimeはジャイミに近くなりますが、現状はそこまで気にする必要はなさそうです)。
また、話は変わるのですが、もしナデオロ先生がこれからポルトガルの首相を作成する予定がおありでしたら、その時は是非ともまた声をかけて下さい。先日英語版から一覧と併せて作成しようとしたのですが、どうにも政治と法律の分野には疎いもので作成出来なかったので、もし作成するものの表記をどうするかといったことに迷われたなら、お手伝いできるかもしれません。--Baalcy korbo 2010年3月14日 (日) 16:03 (UTC)[返信]

質問です

[編集]

こんにちは。Imuzakです。ちょっと質問なんですが、この人のこのような一連の編集→[6] があるのですが、これって、荒らしですか?--Imuzak 2010年3月14日 (日) 04:22 (UTC)[返信]

そうですね。ただ、あの人の編集は全部あんな感じで、私怨なのかな、と思ってしまいます。挨拶(helloとか)も書いてないみたいだし…。--Imuzak 2010年3月14日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

ポルトガルの首相

[編集]

お久しぶりです。ベム・ウーゴことBaalcyです。前回は丁度コメントと入れ違いになっちゃったみたいですね。申し訳ない…ポルトガルの首相作成お疲れ様です。まだ拝見しておりませんが、今回の復帰で手伝えることがあれば是非コメント下さいませ。--Baalcy korbo 2010年4月29日 (木) 11:31 (UTC)[返信]

どうもです。今手元に辞書がない環境にいるんで、たぶんに当て推量で訳してみると「彼の死に伴ない、政府は職務を1981年1月9日までと定めることにした。」みたいな訳になると思われます(間違ってるかもしれません)。で、先生が参考にしたサイトにはなかったのですが、英語版en:Francisco de Sá Carneiroによれば、実はサー・カルネイロは12月4日に飛行機事故で死んでるらしく、ディオゴ・デ・フレイタス・ド・アマラルなる人物が1月9日まで仮首相をやってるそうです。なので、解釈としては「カルネイロの実際の任期は事故死のため12月4日までとなったが、政府としては残りのカルネイロの任期を書類上1月9日までと定めることで、事故の収拾を図った」みたいな解釈が出来るのではないかと思います。たぶん反映の必要はないかと。--Baalcy korbo 2010年4月29日 (木) 13:28 (UTC)[返信]

記事「高橋千鶴子」における記述について

[編集]

ご指摘ありがとうございます。「2世3世議員名簿」を参照したのですが、「義父が町議」なので必ずしも世襲ではないかも知れませんね。ですので削除しておきます。申し訳ございません。--.9098 2010年5月17日 (月) 22:17 (UTC)

ブラジルの政党

[編集]

作成お疲れ様です。微力ながらやっときました。南米やイベリア圏の記事はえてして薄いことが多いので、ナデオロ先生に作っていただけるとありがたい限りです。--Baalcy korbo 2010年5月23日 (日) 05:15 (UTC)[返信]

都道府県知事選挙の記事名作成について

[編集]

都道府県知事選挙の作成において、北海道知事選挙では第13回北海道知事選挙と「第○回」とする一方で、和歌山県知事選挙では2010年和歌山県知事選挙と「○年」としていますが、表記がバラバラではないですか? 都道府県知事選挙について「第○回」又は「○年」のどちらかに統一しない理由はあるのでしょうか?

どちらか統一したほうがいいのではないでしょうか? --122.215.123.107 2011年3月12日 (土) 07:46 (UTC)[返信]

はじめまして、まさふゆと申します。都道府県知事選挙の記事については私も気になっておりました。この他に統一地方選挙の記事も第17回統一地方選挙 (日本)ではなく「2011年統一地方選挙 (日本)」のような表記が良いかもしれないと感じています(その場合には曖昧さ回避の (日本)を付けるべきかどうかについても検討したほうが良いかもしれません)。--まさふゆ 2011年3月13日 (日) 10:25 (UTC)[返信]

衆議院議員総選挙や参議院議員通常選挙については総務省のHPで「○○回」とあるので、「年」よりも「回」にしたほうがふさわしいと思います。
都道府県知事選挙の「年」か「回」にするかなど選挙の記事名については、「プロジェクト:政治」の下位プロジェクトである「プロジェクト:選挙」を立ち上げて、まとめて議論をしたほうがいいと思います。--122.215.123.107 2011年3月14日 (月) 07:17 (UTC)[返信]

地方議会の議員選挙の記事名について

[編集]

上とは話題が少し違うので節を分けます。地方議会の議員選挙について2009年東京都議会議員選挙2010年茨城県議会議員選挙のように「○年×議会議員選挙」となっておりますが、地方議会の任期満了や解散などによる選挙は「一般選挙」とされていますので(公職選挙法第33条第1項~同条第3項)、「○年×議会議員一般選挙」のような記事名のほうが適切なのではないかと考えています。これらの項目の改名提案することを考えましたが、私は選挙や政党について特別詳しい訳でもないので、改名提案することを躊躇しています。この件についてご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。--まさふゆ 2011年3月13日 (日) 10:25 (UTC)[返信]

Re:「2011年ポルトガル共和国大統領選挙」に関して

[編集]

こんにちは、Baalcyです。お久しぶりです。ウィキブレイクの都合上遅れましたが、一応日本語化しておきました。今後もウィキブレイクを続けるつもりなのと、自分のポルトガル語力でイベリアポルトガル語について書いていいものかわからなくなったので、今後ポルトガルに関しての表記をいじることを、お引き受けして良いものか考え直している最中なのですが、とりあえず今回はあのような形にしておきました。ただ、今後は、もしもっと専門的にイベリアポルトガル語を学んでいるウィキペディアンの方がおられれば、その方にお任せした方が良いと思います。--Baalcy korbo 2011年10月17日 (月) 02:52 (UTC)[返信]

 正しいことを言っているのに自分の都合の悪い発言を見つけると消去して荒らしはやめてくださいとか言ってることについて

[編集]

論理的知識がないからってそういう行動はやめましょう。--Ramusu 2011年11月28日 (月) 10:23 (UTC)[返信]
主観的とかいってるが事実ですよねwそんなに事実から何も論理的に話さずに逃げたいのですか?www--Htmlcssperlphp 2011年11月28日 (月) 10:49 (UTC)[返信]

ロシア連邦議会下院の改名

[編集]

Nadeorosenseiさん、はじめまして。わたしはロシア連邦議会下院から国家会議に改名提案をしています。政治の記事を編集しているあなたの意見をいただければと思います。議論はノート:ロシア連邦議会下院にて。--RHDIA 2011年12月22日 (木) 12:52 (UTC)[返信]

選挙のテンプレートについて

[編集]

Nadeorosensei様お久しぶりです。選挙の新しいテンプレートをスペイン語版から転記して導入しました。今のテンプレートでも上位二党以外もテンプレート上に記すことは出来るようですが、幅が広くなるので、ちょっと格好が悪くなりますし、またスペインでは地方政党が意味を持つので、もっと多くの政党を載せるほうがいいと思っております。そこで、差し替えることを考えています。

またこのテンプレートは、フランスの大統領選挙のような2回投票制のある選挙のほかにもいろいろ対応しておりなかなかすぐれものだと思っております。私の利用者ページには使用例も転記したり、自分でも作成しております。利用者:Xapones/Obradoiro6にありますので、よろしかったらご覧になってください。今微調整および使用説明を作っている最中です。すでにご覧になられたかもしれませんが、2001年バスク自治州議会選挙2012年ギリシャ議会総選挙にテンプレートがなかったものですから、加えてみました。

そこでお尋ねしたいことがあります。スペインでは特定の州の地域政党の存在が意味を持ちます。それで総得票順位と獲得議席順位が異なりますし、得票数の多い政党が獲得議席0、それより得票数の低い政党が議席獲得という場合もあります。そこで、テンプレートでの順位は得票順がいいのでしょうか、議席順にするほうがいいのでしょうか?(他言語版では得票順にしていることは存じております。)使用例では獲得議席順にしてあります。お教えください。よろしくお願いします。--Xapones会話2012年5月25日 (金) 15:23 (UTC)[返信]

早速のお返事ありがとうございます。私もそのほうが、わかりやすいと考えていました。今使い方の説明文をわかりやすく書くために頭をひねっています。完成した暁には、テンプレートにリンクさせるつもりです。その時には、またご連絡差し上げるつもりです。では、また。--Xapones会話2012年5月25日 (金) 16:16 (UTC)[返信]

要約欄に自己賛辞、反対者への誹謗を書き込みながら何度もリバートし続けるのはよろしくないと思われませんか?要約欄の書き込み喧嘩みたいでみっとくなくなってきたのでノートに立項させていただきましたのでそちらでの議論を先に行ってください。--Chichiii 2012年6月15日 (金) 14:57 (UTC)[返信]

はじめまして、Ohtani tanyaと申します。標題の記事の件でお伺いいたしました。

輝国山人さんのサイトは韓国映画ファン (一応私もそのひとりですが) の間では知らない人はいない程の著名なサイトですが、著名でない個人の方が運営されているサイトですので、閲覧して参考にしたりするのは百歩譲ってありだと思いますが、出典や外部リンクとして使用するのは如何かと思います。あと俳優の画像などはネット上で見つけて使われていいるものもあり、WP:EL#禁止される外部リンクの1に抵触するおそれもあるため、使用しない方が無難だと考えます。大変申し訳ございませんが、標題の記事におけるNadeorosenseiさんの編集は、差し戻さざるを得ません。ご理解の程お願い致します。--Ohtani tanya会話2012年7月6日 (金) 13:15 (UTC)[返信]

Infobox 選挙 テンプレートについて

[編集]

Infobox 選挙 テンプレートはどうでしょうか?2012年フランス大統領選挙のテンプレートがかわっていたので、あれ替えたっけ?と、少しびっくりしました。スペイン語版から導入したので、項目名はそのままで、また説明を途中まで、訳しているのですが、なくても使用上問題ない説明もあるようなので整理したり、また、何のためのものかまだ把握しきれていない項目もあるので、そのままにしていました。とりあえず自分が作る選挙記事と、まだテンプレートのない記事に追加するぐらいでいいか、と考えていました。2012年フランス大統領選挙は使用例としてとりあえず作っておいたものです。使用説明をなるべく早く完成させたいと思います。--Xapones会話2012年9月4日 (火) 22:07 (UTC)[返信]

政党の国際組織に関するテンプレートについて、議論へのお誘い

[編集]

こんにちわ、いつもナデオロ先生さんには各方面にて本当にお世話になっています。さてTemplate‐ノート:政党の国際組織で現在、どういったテンプレートが好ましいのかについて議論を行っていますが、ちょっと煮詰まってきた感もありますので、もしでしたらご興味をお持ちの、お詳しい領域ではないかと思いましたので、ご参加いただければということで、お誘いさせていただきました。よろしければお願いいたします。お邪魔いたしました。--South Asia Democracy会話2012年9月8日 (土) 15:35 (UTC)[返信]

【財界大企業の立場】とはなんですか?

[編集]

労働市場の流動化は国際機関から普通の経済学者、社会学者にいたるまで、ほぼコンセンサスです。 財界や大企業はいまのところ、流動化には反対の立場ですよ。労働ビッグバン--ポンピドゥー会話2012年12月8日 (土) 13:58 (UTC)[返信]

1990年代以降に非正規採用が増加し続けたのは、大企業の経営側と労働組合側、つまり経団連と連合の利害が一致したためです。

 先ほど申し上げたように、経団連も連合も利害関係が一致しているから、手をつけて欲しくない。実は、中小零細企業も反対です。なぜなら、整理解雇規制を厳しく守らされているのは大企業で、中小零細企業では、大企業ほど厳格に守られていないと思います。そうすると、もし整理解雇規制の緩和が行われたとしても、その効果は大企業に対してのみ有効になると思います。

 逆に、整理解雇に関するルールがはっきりすると、中小零細企業にとってみると整理解雇が今よりも困難になってしまうかも知れません。中小零細企業にとってはもちろん、大企業にとっても、下請け企業や非正社員で比較的自由に雇用調整ができているのに、ルールが明確に作られると逆にやりにくくなるかも知れません。それが目に見えているから、中小零細企業も反対です。産業界が上から下まで本音では反対なのですから、政府が動くはずがありません。また、整理解雇規制を緩和すると同時にセーフティネットも充実する必要がありますが、それは財政的な負担を伴ないます。[[7]]
国際機関から普通の経済学者、社会学者にいたるまで、ほぼコンセンサスです。。普通の経済学者や社会学者とはだれのことですか?ネオリベ新自由主義)寄りの経済学者や社会学者が言っていることではないですか?それをもって普通の経済学者や社会学者と言うのであれば貴方の見識を疑います。国際機関というならばILO(国際労働機関)が雇用の流動化についてどのような立場なのか?それは出すべきでは?--Nadeorosensei会話2012年12月8日 (土) 14:17 (UTC)[返信]

「ネオリベ」ってなんでしょう。空疎な言葉だし、レッテルを貼って批判した気になるのは思考停止ですね。

城「OECD調査によれば、確かに『日本の解雇規制』は加盟国の中では中位だが、それは非正規雇用の解雇が容易だからトータルでそう見えるだけ。事実、正規雇用だけに限った解雇の難しさでみると、同じ調査で日本は加盟34カ国中第一位だ。そしてこの事実はOECDもILOも憂慮し、日本政府に正規と非正規の格差是正勧告を出している。まずそれらの勧告に沿う形で格差の是正を図るのが筋ではないのか?」[8]

とりあえず検索で見つかったのだけ。 詳しいのはもっと探してみますよ。--ポンピドゥー会話2012年12月8日 (土) 14:31 (UTC)[返信]

http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501 あとこれとか(だいぶ編集に使わせてもらいましたが)。理論で考えればそんなに違いが出るわけない。セーフティネットをどこまで厚くするかの違いだけで。近経の学者はみんな賛成なんじゃないですか。生産性を高めるのにmobilityが必要だ、というのは教科書にも書いてあることだから。--ポンピドゥー会話2012年12月8日 (土) 14:44 (UTC)[返信]

「ネオリベ」のどこがレッテル貼りですか?私は「ネオリベ寄りでは」との批判をしただけなのにも係わらず、思考停止というのは失礼です。出典の http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501 だって竹中平蔵八代尚宏などネオリベの御用学者の意見ばかりじゃないですか?出典元から察するに貴方は「日本維新の会」の支持者ですか?--Nadeorosensei会話2012年12月8日 (土) 14:56 (UTC)[返信]

「御用学者」って、何の御用学者なんですか? 下手をすれば名誉毀損ですよ。 発言内容で判断せず、レッテル貼りに終始するのは完全に思考停止ですよ。

今日も仕事 (城) 2009-12-06 10:00:02

>八代先生は以前、労働ビッグバンについて発言された時に「御用学者」だ何だと、酷いバッシングを受けましたよね。

いつも不思議に思うのだけど、なんの御用学者なんだろう?経団連って連合同様、終身雇用維持を公言しているんだけど。 厚労省やマスコミの御用学者はいっぱいいるけどね

http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/ddb90cecf807cb013f5fc47cdde9cf68

--ポンピドゥー会話2012年12月8日 (土) 15:03 (UTC)[返信]

(赤旗の出典で申し訳ありませんが・・・)イタリアの解雇規制緩和についてはイタリア国民からの強い批判が出ていることはご存じですか? http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-05/2012040506_01_1.html --Nadeorosensei会話2012年12月8日 (土) 15:13 (UTC)[返信]

まあ、国民は情緒論で動きますから。イタリアだけでなく、スペインもそうでしたよ。でもそれをはねのけてまで改革を進めたわけでしょう。それは絶対に必要な改革だからですよ。労働生産性だけでなく、公平性の点においてもね。--ポンピドゥー会話2012年12月8日 (土) 15:19 (UTC)[返信]

(自由競争原理主義者の)貴方とこれ以上議論を続けても、平行線をたどるだけです。しかし、ポンピドゥーさんの「国民は情緒論で動きますから」発言は、国民を馬鹿にした「上から目線」の物言いにしか聞こえません。はっきり言って国民に失礼です。--Nadeorosensei会話2012年12月8日 (土) 15:37 (UTC)[返信]

違いますよ。一般論として言ったまでです。きちんと勉強するまでは自分もそうでしたから。でも、競争の無い社会というのは、既得権益を持った人がそうでない人から搾取する社会ですよ。崩壊直前の旧ソ連はアメリカも真っ青な格差社会であったといいますからね。伊藤、大竹、八田各氏の論を読めば分かるように、規制の強い社会はその内側にいる人と外側にいる人の格差を広げるし、需要が減るので結局は社会的弱者が一番苦しむことになるんですよ。だから、労働市場の問題で言えば、先進国は基本的に自由競争路線ですよ。その上で、自助自立が原則のアメリカ型か、再分配を大きくする北欧・オランダ型か、に分かれるだけで。[9][10]--ポンピドゥー会話2012年12月8日 (土) 15:52 (UTC)[返信]

ウィキペディアは不特定多数の人が閲覧する百科事典なので、賛成派と反対派双方の意見を掲載することは必要です。それを共産党系団体からの出典だと言って削除するのは、ポンピドゥーさんは単に解雇規制緩和について都合が悪い意見は削除したいだけでしょう。解雇規制緩和が若者の雇用拡大につながるとの意見については経済学者でも疑問を呈する声がありますが?→解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方” --Nadeorosensei会話2012年12月9日 (日) 00:15 (UTC)[返信]

それなら、その記事を載せたらいいでしょう。労働経済学の専門家(安藤至大)ですから、全く反対しませんよ。私はただ、特定政党の下部組織の言説を載せることに反対しているだけですから。だから「批判」項のほかの部分は削除していないでしょう?--ポンピドゥー会話2012年12月9日 (日) 00:28 (UTC)[返信]

あと、本文を読めば分かりますが、現在の解雇規制は、 「正社員の雇用を守るために非正規を解雇することを要求する」 「判例法であるがゆえに中小企業労働者には効力が及ばない」 不公平なものであるから、みんなに公平な(金銭)解雇ルールを作ろうというのが、主流労働経済学者たちの趣旨です。 現状では何の保証もなく解雇されている中小や非正規労働者にとっては、むしろ規制強化なのです。 労働者間の不公平をなくそうというだけの話なのに、どうして理解できない(Nadeorosenseiさんのことではありません)のですかね。--ポンピドゥー会話2012年12月9日 (日) 00:42 (UTC)[返信]

「第19代総選挙」における編集

[編集]

それは窓の大きさやモニター解像度の問題です。一般的なPCのワイドモニターに見れば、問題はなくて、大きくする仕事も切符が崩れない内わくにしています。ただすべてのインチの画面にOKである編集は無理と思います。 Kaiserble会話2013年1月8日 (火) 07:56 (UTC)[返信]

はい。その編集に不満はないです。ただ私も美観を考慮しないで、大きさを調節したことではなかったと言いたいです。どうぞ、たのしい一日になりますように。Kaiserble会話2013年1月8日 (火) 10:34 (UTC)[返信]

共和国シリーズのソートキーの件で

[編集]

お世話になっております、Ohtani tanyaです。

共和国シリーズの3作品のソートキーを変更されておいででしたが、各作品の個別タイトルが「第…」の文字で始まっている以上、不適切な変更であると判断し、差し戻しをさせて頂きました。ご了承下さい。--Ohtani tanya会話2013年1月20日 (日) 11:44 (UTC)[返信]

ホッケに関する件での当方に対する発言について

[編集]

ホッケに関しての当方が記した記述に対して「荒らしは削除します」としておられますが、麻生元首相が在任時にホッケの煮付けが「存在しない料理」として各種マスコミや野党が多く揶揄したことに対し、実在した事実については表立って謝罪、報道されなかったことは事実です(政治スタンス抜きにして)。これを記述したことをNadeorosensei氏の主観で「荒らし」とする態度は納得できません。ただし、当方としてもこれはホッケの話題ではなく、政治や報道被害よりのジャンルと思う部分はありますので削除されることは認めます。ただし、その際は「生物ではなく政治の記述」とでも書くのが筋ではないでしょうか?多重投稿をした訳でもなく虚偽を書いた訳でもないのに、管理者でないNadeorosensei氏に一方的な荒らし認定をされたことにはこの場でしっかりと反論させていただきます。もしそれでも当方を荒らし認定するのであらば、しかるべき手続きをとってブロック依頼をしてください。--110.132.211.169 2013年9月23日 (月) 15:08 (UTC)[返信]

1977年スペイン議会総選挙の選挙結果について

[編集]

ご苦労様です。1977年スペイン議会総選挙#上院の選挙結果がes:Elecciones generales de España de 1977#Senadoと若干異なっているので、スペイン内務省の選挙結果のHP([11])で確認しました。Nadeorosenseiさんが加筆するにあたり参考にされた文献は、選挙運動と投票(候補者リスト別)とその結果としての党派別の議席等の情報がごっちゃになっているように思います。内務省ホームページの Datos Candidatos Elegidosのタグページでは、投票結果が示されていますし、Datos Totales por Candidaturasのタグページは党派別の議席数が示されています。ウィキペディアスペイン語版でも、表示が候補者別ではなく党派別になっていますが候補者リストごとの得票と、結果としての党派別議席の2つの表に分けて表されています。内務省データを参照しつつ、スペイン語版のように改稿しようと思います。スペインでは選挙のための選挙連合がしばしば組まれ、その内容もしばしば変わるため、それを明確に表せるように改稿したいと思います。--Xapones会話2013年12月29日 (日) 01:06 (UTC)[返信]

こんにちは、Nadeorosensei氏。私は「2011年から2014年まで存在した韓国の民主党」という記事の表題は民主党 (韓国 2008)のように民主党 (韓国 2011-2014)より民主党 (韓国 2011)がもっといいだと思いますが、Nadeorosensei氏はこれについてどう思いますか?--Idh0854会話2014年4月3日 (木) 04:01 (UTC)[返信]

進歩民主連合の改名について

[編集]

お久しぶりです。ここ数か月ウィキペディアを離れておりまして、その間に進歩民主連合ユニオン、進歩と民主主義へと十分な手続きを経ずに改名されたことを知りました。Unión, Progreso y Democraciaは英語訳名ではen:Union, Progress and Democracyとなるので、ユニオン、進歩と民主主義という訳語も候補にはなるとは思いますが、それではユニオンという英語を転写した形式がふさわしいのかということも考えられます。日本語の「連合」は?ということも考えられます。いったん差し戻した上で、議論をすべきだと思います。改名提案ページでの告知や議論の場であるノートの指定もされずに改名されたようなので、強行的に差し戻してもいい事例だとは思いますが、あえて改名提案をしました。ご意見を伺いたいと思います。ノート:ユニオン、進歩と民主主義へお願いいたします。--Xapones会話2014年5月18日 (日) 16:54 (UTC)[返信]

追伸:改名にかかわった利用者Sfs90、Javier93h、Lucy1994の3名はスペイン人のようですね。 --Xapones会話2014年5月18日 (日) 17:01 (UTC)[返信]

2009年欧州議会議員選挙について

[編集]

いつもお世話になります。別件のことでお願いに参りました。2009年欧州議会議員選挙にスペイン語版からテンプレートを転記いたしました。そのテンプレートについてですが、英語版と議席数が異なっています。また政党名も異なるものがあります。これが単純ミスによるものなのか、選挙は党で戦い、スペイン語版は選挙の結果で、英語版党は選挙後の会派再編によるデータによるものか、わたしにはよくわかりません。お時間があれば、チェックしていただけないかと思うのですが、いかがでしょうか。--Xapones会話2014年5月25日 (日) 14:32 (UTC)[返信]

2014年欧州議会議員選挙 (スペイン)

[編集]

お世話になります。スペインの政党名の訳語難しいですね。一部変えてみました。スペインの選挙連合は左翼系が多いので、例えばLos Pueblos Deciden、puebloは英語のpeopleに相当するのですが、左翼系なので「人民」にしてみました。この語は定冠詞のついた複数形で、民族、国民とも訳されることがあるのですが、構成政党にアストゥリアス、アラゴンの地方主義者も含まれているので、「民族」がふさわしいのかという問題があるので、とりあえず「人民」にしてみました。スペインの政党名は理念を表したものや動詞形、文(句)になっているものなどがあり、日本語にはしにくいですね。La Izquierda Pluralは直訳すれば複数の左翼で、意味は分かりやすくなりますが、漢字にするとスペインの選挙連合ということがわかりにくくなるので、カタカナ名称にしてみました。日本語にした場合かえって意味が分かりにくくなると思われるものはカタカナ名にしてあります。それもできにくそうなものはとりあえず原語表記のままにしてあります。これらの多くが定訳もないものがほとんどなので、研究者の言及が見られるようになった時点で、どうするか、今は様子見といったところです。ところでCiudadanos-Partido de la Ciudadaníaという政党の訳語を「市民党」にしたら、「政党」へのリダイレクトになっていたので、テンプレートでは原語名(Ciudadanos-Partido de la Ciudadanía)の直訳にしてみました。これらは定訳はまだ存在しないので、もっとよい案があれば教えてください。スペイン語にリンクさせていない赤リンクのものは、そのうち作成してみようと思っているものです。--Xapones会話2014年5月31日 (土) 16:27 (UTC)[返信]

EH Bilduについて

[編集]

お世話になります。この政党連合は2012年に創設されたもので、その前年の地方選挙のために設立されたビルドゥと設立政党が同じであるために、それとの整合性・関係性を維持したかったのと、ビルドゥやその他の(分離主義)バスク民族主義を主張する政党名称については、フランス語由来(日本語へはおそらく英語を通じて)の「バスク」という言葉(他称)を用いないほうがいいのではと考えています。また、『現代バスクを知るための50章』(萩尾生・吉田浩美編著、明石書店、2012年)にはこの政党についての言及はないですが、その略号一覧には様々な政党の日本語訳が書かれていますが、略号はバスク語でバスクを表す語がEで始まるので日本語訳名ではかえって混乱するような気がしました。そしてこれはスペインでのことなのですが「バスク」州および地方を表す語として、スペイン語のPaís Vascoも当然使われるのですが、バスク語由来のEuskadiという語も普通に使われるようになっています(es:País Vasco、冒頭のEl País Vasco o Euskadiの間のoは英語のorに相当。スペインの代表的新聞エル・パイスでの使用例[12])。民族主義政党はその民族語を尊重したほうがいいのではないかと思っています。その場合民族名称だけエウスカディなどにする方法もありますが、例えばEAがバスク連帯、EBがバスク統一、、、わかりにくいと思いましたので、それならあまりなじみのない政党名を日本語訳するよりはカナ転記にした方がいいのではと考えました。また、特にこれら分離主義民族政党は名称としてはバスク語のみでスペイン語名はありません。スペイン語版でも訳語を示しているだけです(es:Euskal Herria Bildues:Eusko Alkartasunaes:Euskal Batasuna)。穏健民族主義政党のバスク民族主義党が当初スペイン語名で設立され、現在の正式名称がバスク語とスペイン語の併記となっているのとは異なっています(es:Partido Nacionalista Vasco)。以上のことからあまりなじみのないこれらの政党名はカナ転記のほうがいいのではと考えています。資料のご提示ありがとうございます。今すぐこれらの名称で、記事を立項できるかどうかわかりませんが、私が立項する場合はカナ転記名称を第一に考えています。--Xapones会話2014年6月18日 (水) 17:45 (UTC)[返信]

第6回大韓民国の地方選挙

[編集]

こんにちは。Kaiserbleです。単に基礎自治団体長、広域自治団体長、基礎議員、広域議員数の合算方式は個人的には否定的に見ます。1議席に対する価値が異なるからです。極端に手順を言えば合算方式は広域自治団体長17議席を全部A党が獲得するようになっても、全体の選挙区1000席を上回る基礎議員のうちB党が18議席がもっと多いと、B党が上位になる概念になってしまいます。韓国の同じページでも手順についた編集議論が少しいたが、広域自治団体長選挙結果が一番大きな意味があるというものと結論しました。儀典序列が高い選挙単位でより多くの部分を占めた順に記載することで合意されました。伝統的に勝敗の基準は広域自治団体長の数です。実際に第5回地方選挙でも当時、ハンナラ党が民主党に比べて基礎議員を含めた全体の地方選挙の議席がリードしたが、広域自治団体長をはじめとする残りで耐えられず、マスコミはもちろん、当時、ハンナラ党でも敗北を認めました。Kaiserble会話2014年7月14日 (月) 02:16 (UTC)[返信]

なお、写真は編集の間違いです。Kaiserble会話2014年7月14日 (月) 02:16 (UTC)[返信]

Otheruseslistの件

[編集]

はじめまして、8-hachiroと申します。早速本題ですが、私が民主労働党 (韓国)及び民主労働党 (ブラジル)で{{Otheruseslist}}を削除した理由を説明します。まずは「Wikipedia:曖昧さ回避#分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要」をご覧ください。Otheruseslistは、項目名にその他の用法や曖昧さ回避ページがある場合に使うテンプレートです。ですので記事名にカッコで分野名を付けた記事には基本的には使用しません。

民主労働党 (韓国)民主労働党 (ブラジル)は共に括弧で曖昧さ回避されており民主労働党という曖昧さ回避ページも作成されています。記事名が「民主労働党 (韓国)」であれば、読者はその記事名からブラジルの政党の記事だと誤認することはありえませんので、{{Otheruses}}などは貼らないのが普通です。同名の政党についての案内が必要であれば、関連項目の節にからリンクするなり記事本文中で触れるのが妥当な編集と思います。--8-hachiro会話2014年10月25日 (土) 08:01 (UTC)[返信]

Nadeorosensei様、ご理解をお示しいただきありがとうございます。--8-hachiro会話2014年10月26日 (日) 09:56 (UTC)[返信]

感謝ありがとうございます

[編集]

はじめまして。編集に感謝していただき、ありがとうございます。雑草取り程度しかできませんが、今後ともよろしくお願いします。--Sidiouschancellor会話2014年11月12日 (水) 07:20 (UTC)[返信]

感謝いただきまして、ありがとうございます。

[編集]

中道左派について

[編集]

こちら[13]で「社会民主主義は「中道左派」に分類される政治的思想」です。と書かれていますが、その出典の提示をお願いしています。ご提示くださるまでは要出典を添付致しますのでタグを剥がす際には出典を添えてください。--IP58xv会話2015年4月11日 (土) 11:13 (UTC)[返信]

ソックパペット調査について

[編集]

こんにちは、Nadeorosenseiさん。Wikipedia:コメント依頼/Nadeorosensei (ソックパペット調査)を提出させていただきましたので、報告申し上げます。Takabeg会話2015年9月4日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

光州事件

[編集]

引退されたとのことですが、ノート:光州事件にて光州事件における記事名強硬改題の説明と謝罪をしていただければ、すっきりできると思います。今のままでは光州事件で滅茶苦茶なことしてそのままフェードアウトしたような印象です。残念です。--Old jacket会話2015年9月4日 (金) 14:10 (UTC)[返信]

お知らせ

[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Ks aka 98会話2015年9月4日 (金) 17:45 (UTC)[返信]