コンテンツにスキップ

价川市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平安南道 价川市
位置
各種表記
チョソングル: 개천시
漢字: 价川市
片仮名転写: ケチョン=シ
ローマ字転写 (MR): Kaech'ŏn-si
統計(2008年
面積: 738 km2
総人口: 319,554 人
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国
上位自治体: 平安南道
テンプレートを表示

价川市(ケチョンし)は北朝鮮平安南道に属する市。

炭坑地帯である。

地理

[編集]

平安南道の中北部に位置し、市域の南に大同江、北に清川江が流れる。

東に徳川市北倉郡、南に順川市、西に安州市と境を接する。北に清川江を隔てて平安北道寧辺郡球場郡がある。

行政区域

[編集]

26洞・11里を管轄する。

  • 閣巌洞(カガムドン)
  • 鋼鉄洞(カンチョルトン)
  • 巾之洞(コンジドン)
  • 光復洞(クァンボクトン)
  • 軍隅洞(クヌドン)
  • 南川洞(ナムチョンドン)
  • 藍田洞(ラムジョンドン)
  • 龍台洞(リョンデドン)
  • 龍巌洞(リョンアムドン)
  • 龍源洞(リョンウォンドン)
  • 龍津洞(リョンジンドン)
  • 墨坊洞(ムクパンドン)
  • 鳳泉洞(ポンチョンドン)
  • 北院洞(プグォンドン)
  • 三峯洞(サムボンドン)
  • 三浦洞(サムポドン)
  • 西南洞(ソナムドン)
  • 承昌洞(スンチャンドン)
  • 新成洞(シンソンドン)
  • 戛日洞(アリルトン)
  • 薬水洞(ヤクスドン)
  • 仁興洞(イヌンドン)
  • 自作洞(チャジャクトン)
  • 前進洞(チョンジンドン)
  • 朝陽洞(チョヤンドン)
  • 千里ギル洞(チョルリギルトン)
  • 光島里(クァンドリ)
  • 旧邑里(クウムニ)
  • 台閣里(テガンニ)
  • 島花里(トファリ)
  • 桐林里(トンニムニ)
  • 龍雲里(リョンウンニ)
  • 宝富里(ポブリ)
  • 外東里(ウェドンニ)
  • 外西里(ウェソリ)
  • 俊赫里(チュニョンニ)
  • 青龍里(チョンニョンニ)

歴史

[編集]

高句麗渤海を経て女真族の土地となり、10世紀前半に高麗の手に帰した。

年表

[編集]

この節の出典[1]

  • 930年 - 安水鎮が置かれた。
  • 1018年 - 連州防禦使が置かれた。
  • 1218年 - 翼州防禦使、ついで价州に改められた。
  • 朝鮮王朝 - 太宗によって价川郡が置かれた。
  • 1895年 - 平壌府に属した(二十三府制)。
  • 1896年 - 平安南道に属する。
  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、平安南道价川郡の一部(内南面)が順川郡に編入。价川郡に以下の面が成立。(7面)
    • 郡内面・内東面・外東面・中南面・外西面・中西面・北面
  • 1929年4月1日 (6面)
    • 郡内面・内東面が合併し、朝陽面が発足。
    • 外西面が价川面に改称。
  • 1939年10月1日 - 外東面が順川郡鳳鳴面と合併し、鳳東面が発足。(6面)
  • 1941年10月1日 - 价川面が价川邑に昇格。(1邑5面)
  • 1949年10月 - 价川邑が价川面に降格。(6面)
  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、平安南道价川郡朝陽面・鳳東面・中南面・价川面・中西面・北面、安州郡東面の一部、平安北道寧辺郡延山面の一部地域をもって、平安南道价川郡を設置。价川郡に以下の邑・里が成立。(1邑21里)
    • 价川邑・軍隅里・外西里・宝富里・青龍里・龍津里・台閣里・西南里・光島里・外東里・墨坊里・鳳倉里・戛日里・龍雲里・旧邑里・内洞里・北院里・藍田里・龍潭里・三峯里・俊赫里・島花里
  • 1952年末 - 龍潭里が龍潭労働者区に昇格。(1邑1労働者区20里)
  • 1953年12月 (1邑1労働者区21里)
    • 順川郡龍巌里を編入。
    • 西南里の一部が安州郡祥瑞里に編入。
  • 1958年6月 - 戛日里の一部が分立し、朝陽労働者区が発足。(1邑2労働者区21里)
  • 1961年3月 - 藍田里が藍田労働者区に昇格。(1邑3労働者区20里)
  • 1963年11月 (1邑6労働者区17里)
    • 三峯里が三峯労働者区に昇格。
    • 龍津里が龍津労働者区に昇格。
    • 墨坊里が墨坊労働者区に昇格。
  • 1967年10月 (1邑9労働者区14里)
    • 北院里が北院労働者区に昇格。
    • 軍隅里が軍隅労働者区に昇格。
    • 戛日里が戛日労働者区に昇格。
    • 藍田労働者区・龍潭労働者区の境界線を調整。
  • 1969年12月 - 西南里・龍巌里が合併し、龍源労働者区が発足。(1邑10労働者区12里)
  • 1984年 - 鳳倉里が北倉郡に編入。(1邑10労働者区11里)
  • 1990年8月 - 价川郡が价川市に昇格。(25洞11里)
    • 价川邑・俊赫里の各一部が合併し、三浦洞が発足。
    • 价川邑の一部が分立し、新成洞が発足。
    • 軍隅労働者区の一部が分立し、薬水洞が発足。
    • 龍津労働者区の一部が分立し、龍津洞が発足。
    • 价川邑・軍隅労働者区の各一部が合併し、千里ギル洞が発足。
    • 价川邑・軍隅労働者区の各一部が合併し、光復洞が発足。
    • 价川邑の残部・軍隅労働者区の一部が合併し、軍隅洞が発足。
    • 軍隅労働者区の残部・宝富里の一部が合併し、鋼鉄洞が発足。
    • 宝富里の一部・龍津労働者区の残部が合併し、巾之洞が発足。
    • 宝富里の一部が分立し、南川洞が発足。
    • 藍田労働者区が分割され、自作洞・前進洞が発足。
    • 龍潭労働者区が藍田洞に昇格。
    • 朝陽労働者区が朝陽洞に昇格。
    • 三峯労働者区が分割され、鳳泉洞・三峯洞が発足。
    • 北院労働者区が分割され、仁興洞・北院洞が発足。
    • 龍源労働者区が分割され、龍源洞・閣巌洞・龍巌洞が発足。
    • 戛日労働者区が戛日洞に昇格。
    • 墨坊労働者区が墨坊洞に昇格。
    • 龍雲里・旧邑里の各一部が合併し、承昌洞が発足。
    • 龍雲里・台閣里の各一部が合併し、龍台洞が発足。
  • 1993年 - 内洞里が桐林里に改称。(25洞11里)
  • 1997年8月 (26洞11里)
    • 龍源洞が西南洞に改称。
    • 安州市松巌洞の一部が分立し、龍源洞が発足。

交通

[編集]

観光

[編集]
  • 松巌洞窟

施設

[編集]

物語の舞台

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]