コンテンツにスキップ

群集事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

群集事故(ぐんしゅうじこ)とは、無秩序な集団によって発生する事故である。雑踏事故、群衆雪崩、将棋倒しドミノ倒しともいう。

概要

[編集]

群集事故は、統制ないし誘導されていない人の群れの流れによって発生する事故である。具体的な事故の要因は様々だが、例えば、通路上に障害物があって人が滞留したり、狭い出入口などのボトルネックにおいて、災害など他の要因で人が殺到した際に許容量を超えるなどが典型的なケースである。ガーディアンによると、群集事故の発生リスクは集団の密度に大きく関係し、1平方メートルあたり4人以下の場合は相対的に安全で、1平方メートルに6人以上がいる場合は発生するリスクが高い[1]

群集事故は、災害によって誘発されたパニックの際に発生しやすいことはよく知られるが、パニック状態ではないときに発生することもある。日本では明石花火大会歩道橋事故のように、継続的な混雑時において、些細なきっかけから均衡状態が崩壊し事故に至ったケースが知られている。この事故では歩道橋に設置された手すりが群衆によって変形するほど凄まじい圧力であった[2]。同事故では、行楽客らが進むことも戻ることもできないことから、イライラしている状態にあったところに、予定されていたイベントの終了に伴ってさらに人が流入し、多数の死傷者を出した。主な死因は胸部を強く圧迫されることによる外傷性窒息である[3][4]

将棋倒しとも呼ばれ、明石事故の際に日本将棋連盟からの抗議を受けたが、現在もニュース一般で使われている。

対策

[編集]

群集事故は多くの死傷者をだす場合もあるため、都市計画建築物設計段階でも回避策が検討される。例えば公共施設などでは、その出入り口に設けられたに普段は開け閉めできるが、非常時には全面開放できボトルネック化しないよう設計されたもの(→パニックオープンドアなど)が見られる。

また、イベント等で一時的に群集が発生することが予想される場合は、あらかじめ雑踏警備に係る警備計画を策定することが重要である。警備員を配置し、ロードコーン等の保安器具により立ち入り規制を行う等により、特定の場所に人が集まりすぎないように人の流れをコントロールすることで事故を未然に防ぐことが可能となる。

個人は平均的に、約30×60 cm、0.18 m2の楕円形の床面積を占めており、1平方メートルあたり1、2人の密度であれば、互いに接触することなく自由に移動することができ、人々が素早く移動していても、この密度であれば障害物を避けることが可能であり、群衆に関連した事故の可能性は最小限に抑えられるうえに将棋倒しは生起しない[5]。1平方メートルあたり3、4人でも危険性は低いが[6]、1平方メートルあたり5人の密度になると、個人が移動することが制限されるようになり、より高い密度となる1平方メートルあたり6~7人になると、個人が互いに押し付け合うようになり、自分の意思で移動することができなくなることで群衆は流体のように行動し始め、個々が周囲の人々の圧力によって移動することによって群衆内の圧力が変化し、発生する衝撃波が群衆を通過することがあり非常に危険な状況となる[6]。また、密集状態で将棋倒しが発生した場合、先頭の人間が支えられる人数はぜいぜい平地で7人、階段では4人であることが研究から明らかとなっている[5]

学問・技術

[編集]

こういった事故の予防のために、コンピュータを使ったシミュレーションも盛んである。流体力学的な側面もある同分野だが、この中では意図的に人の流れを阻害するボトルネックを設置したり、あるいは「一人が転倒する」や「些細な行き違いから喧嘩が発生する」などの偶発的な要素で発生しうる滞留の状況を数理的に再現、これが全体の流れにどのように影響するかをシミュレーションするのであり、近年では商業施設の動線配置の設計などで利用されている。

社会学の立場で警備業研究を展開している田中智仁は、群集事故の変遷と警備体制の強化を考察した論文を発表している(ただし、同論文では「雑踏事故」と表記されている)[7]

主な群集事故

[編集]
京都駅跨線橋転倒事故を報じる大阪毎日新聞
  • 1999年5月30日 ‐ ニャミハ群衆事故英語版
    ベラルーシミンスクにあるニャミハ駅の近くで野外コンサートが開催されていたが、突然の雷雨に驚いた観客が避難しようと地下道に殺到した。一部の観客はハイヒールを履いていたため濡れた路面で滑って転倒したことにより被害が拡大し、ベラルーシ当局によると54名が死亡(そのうち42名が若い女性)、100名以上が負傷する大惨事となった[19][20]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ Hajj crush: how crowd disasters happen, and how they can be avoided” (英語). the Guardian (2015年10月3日). 2022年11月2日閲覧。
  2. ^ 吉村英祐 (2007年). “明石歩道橋事故での群集圧力と群集密度の推定” (PDF). 生産と技術 (季刊誌生産と技術). 2023年8月2日閲覧。
  3. ^ 外傷性窒息 日本救急医学会・医学用語解説集”. www.jaam.jp. 2022年11月3日閲覧。
  4. ^ 山口均 (2016). “外傷性窒息”. 救急医学 40 (3): 345-349. https://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/circle/17/B6022.pdf. 
  5. ^ a b 群集の流動と事故” (PDF). 東京都立大学都市研究所 (1981年). 2023年8月2日閲覧。
  6. ^ a b Tracy Hresko Pearl (2018年1月18日). “Crowd Crush: How the Law Leaves American Crowds Unprotected”. Kentucky Law Journal. 2023年8月2日閲覧。
  7. ^ 田中智仁「雑踏事故およびその対策の専門化をめぐる問題-雑踏警備業務の社会学」『現代の社会病理』 (24), 99-116, 2009年、日本社会病理学
  8. ^ 永代橋崩落事故(江戸ワードのホームページ)
  9. ^ [1]謎解き!江戸のススメ・第97回(江戸の大事故)、2014年2月10日放送
  10. ^ 中嶋 繁雄 『明治の事件史―日本人の本当の姿が見えてくる!』 青春出版社〈青春文庫〉、2004年3月20日、186-188頁
  11. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション2016/3/27閲覧
  12. ^ 軍列車歓送の人波に電車、二十六人死亡『中外商業新聞』(昭和12年10月28日)『昭和ニュース辞典第6巻 昭和12年-昭和13年』p77 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  13. ^ 沢柳政義『野球場大事典』大空社、1990年、p.288
  14. ^ 中野晴行『球団消滅 幻の優勝チーム・ロビンスと田村駒治郎』筑摩書房、2000年、p.121
  15. ^ 沢柳政義『野球場大事典』大空社、1990年、p.292。
  16. ^ 【TBSスパークル】1960年3月2日 横浜歌謡ショーで見物人多数圧死(昭和35年) - YouTube
  17. ^ 【昭和42年4月23日】桜の通り抜けで警戒
  18. ^ 昭和54年警察白書 第8章 災害、事故と警察活動
  19. ^ “Belarus stampede kills 54”. BBC News. (31 May 1999). オリジナルの16 August 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220816042244/http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/356828.stm 22 June 2018閲覧。 
  20. ^ Трагедия на Немиге: как подземный переход стал туннелем смерти” [Tragedy on Nemiga: how the underpass became a tunnel of death] (ロシア語). Gazetaby.com (29 May 2009). 11 March 2016時点のオリジナルよりアーカイブ22 June 2018閲覧。
  21. ^ “カンボジアで将棋倒し事故の追悼式、死者は347人に訂正”. AFP. (November 25, 2010). https://www.afpbb.com/articles/-/2776759?act=all 2022年10月30日閲覧。 
  22. ^ 上海将棋倒し “金券”は関連性なし、警察「事故後ばらまき」 死者は若者大半
  23. ^ Browning, Keith. “9-year-old trampled at Astroworld dies from his injuries, family says”. KTRK-TV. November 15, 2021時点のオリジナルよりアーカイブNovember 14, 2021閲覧。
  24. ^ Helsel, Phil. “8 dead after panic at Houston Astroworld music festival”. NBC News. オリジナルのNovember 6, 2021時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211106071533/https://www.nbcnews.com/news/us-news/8-dead-after-panic-houston-astroworld-music-festival-n1283397 November 6, 2021閲覧。 
  25. ^ “インドネシアサッカー場事故、調査委が協会責任者に辞任勧告”. AFP. https://www.afpbb.com/articles/-/3429012?cx_amp=all&act=all 2022年10月30日閲覧。 
  26. ^ 死者は151人、うち外国人19人 韓国ソウルの雑踏事故 - 産経ニュース 2022年10月30日
  27. ^ 【動画】ソウル雑踏事故 人が倒れても人波は前進 熱狂は悲鳴に - 産経ニュース 2022年10月30日
  28. ^ 梨泰院惨事、20代韓国人女性1人が追加死亡…延べ158人”. 中央日報 (2022年11月14日). 2022年11月14日閲覧。
  29. ^ ライブのダイブ・モッシュって死人出してまでやる意味あるんですか? | BASEMENT-TIMES” (2017年4月20日). 2022年10月30日閲覧。 サークルモッシュとは?知っておかないと危険なライブの知識!”. firststyle.jp. 2022年10月30日閲覧。 モッシュ/ダイブの歴史を探る【前篇】”. Red Bull. 2022年10月30日閲覧。
  30. ^ 開催概要・注意事項”. COUNTDOWN JAPAN 19/20. 2022年10月30日閲覧。

外部リンク

[編集]