コンテンツにスキップ

Google Code-in

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Google Code-in
Google Code-in のロゴ (2016年)
開始日 2007 (2010)[注 1]
主催 Google LLC
ウェブサイト
codein.withgoogle.com

Google Code-in(グーグルコードイン、略称:GCI)は Google LLCがホストする1年ごとに行われていたプログラミングコンテストである。対象は大学進学前の生徒で、さまざまなオープンソースの提携組織からタスクの指定を受け、完了させる機会を設けている。コンテストの旧称はGoogle Highly Open Participation Contestといい、2010年に新しい形式に変更された。タスクを完了した生徒には証明書とTシャツが贈られる。大賞受賞者は参加各組織単位で2名ずつ選ばれ、副賞としてカリフォルニア州マウンテンビューにある Google本社へ招待される[1][2]。2020年1月に最後のコンテストが開催されて終了した[3]

沿革

[編集]

このプログラムは2007–2008年に高校生を対象としたGoogle Highly Open Participation コンテストとして始まり、高校生のオープンソースプロジェクト参加を奨励するという趣旨のもと開催されていた[4]。2010年には名称をGoogle Code-inに変更、2014年開催後はWebサイトをGoogle Melangeから別のGoogle Code-in専用サイトに置き換えた[5]。2016年に初参加したアフリカモーリシャスはその強力なデビュー[6]に注目を浴びると、翌2017年には初の大賞受賞者を[7]生み出した。

コンテストの参加資格は参加時期に13歳以上で、高等学校(もしくは高等学校相当の大学進学課程または中等教育課程)に在籍する生徒としている。賞品としてGoogle提供のコンテストTシャツ、1件以上のタスク完了の参加証明書、タスク完了3件ごとに賞金100米ドルずつ、最大500米ドルが含まれる。大賞受賞者には、授賞式出席のためGoogle本社への招待旅行が設けられていた。大賞受賞者合計10人の選考は、オープンソースの各参加プロジェクト単位で大賞授与の参加者を1名ずつ選出する[8]

統計

[編集]
組織数

(件)

参加者

(名)

完了タスク

合計 (件)

2010[9] 20[注 2] 326 2,167
2011[10] 18[注 3] 542 3,054
2012[11] 10[注 4] 334 1,925
2013[12] 10[注 5] 337 2,113
2014[13] 12[注 6] 658 3,236
2015[14] 14[注 7] 980 4,776
2016[15] 17[注 8] 1,340 6,418
2017[16] 25[注 9] 3,555 16,468
2018[17] 27[注 10] 3,124 15,323
2019[18][注 11] (開催前) (開催前) (開催前)

参加資格

[編集]

応募者は参加時の年齢が13–17歳の範囲とされる。また保護者の同意書と大学進学課程の在学・登録証明書類のアップロードが条件である[19]

プログラム

[編集]
Google Code-in 2015 Grand Prize Winners Trip
大賞受賞者の集合写真。Google Code-in2015 招待旅行にて。

Googleには提携先として特定のオープンソース組織があり、すべてこれまでにGoogle Summer of CodeなどGoogleオープンソースプログラムの参加経歴がある。それぞれの組織から大学入学前の生徒を対象に、自己完結型の「一口サイズ」のタスクを設計して出題される。コンテストが始まると、生徒は担当したいタスクを申請し、登録が完了すると定められた期間内にタスク完了を目指す。メンターおよび組織のコミュニティから支援を受けることができるし、必要に応じて生徒から期限延長を請求することも認められる[20]

大賞の賞品はフード付きパーカー
Google Code-inの賞品Tシャツ(2017年版)

各賞

[編集]

完了タスク単位で証明書が発行される。完了したタスクが3件以上の生徒には証明書のほかTシャツが1枚授与される (上限1枚)[21]。コンテストの最後成績を見て生徒2名を主催組織が大賞に選び、米国カリフォルニア州マウンテンビューのGoogle本社に招待する。4日の滞在期間中に表彰式、エンジニアとの面談のほかサンフランシスコ市内観光が組み込まれる[22]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 2007年の創設当初の名称はThe Google Highly Open Participation Contest。2010年に名称と現状の実施要項に改める。
  2. ^ Google Code-in 2010の20提携組織[9]。Debian Project、DragonFly BSD、Drupal、GNOME、Haiku、KDE、LimeSurvey、MoinMoin Wiki、Mono Project、Oregon State University Open Source Lab、Parrot Foundation and The Perl Foundation、Plone Foundation、RTEMS Project、Sahana Software Foundation、The Apertium project、The Battle For Wesnoth、Tux4Kids、VideoLAN、WordPress、WorldForge。
  3. ^ GCI 2011の提携組織[10]。Apertium、FreeBSD、GNOME Project、Haiku、Hedgewars Project、KDE、LimeSurvey、MoinMoin Wiki、OpenIntents、openSUSE Project、Parrot Foundation、PySoy Cloud Game Engine、RTEMS Project、Sahana Software Foundation、SymPy、The Perl Foundation、Tux4Kids、VideoLAN。
  4. ^ GCI 2012の提携組織[11]。Apertium、BRL-CAD、Copyleft Games Group、Haiku、KDE、RTEMS Project、Sahana Software Foundation、Sugar Labs、The Fedora Project、The NetBSD Project。
  5. ^ GCI 2013の提携組織[12]。Apertium、BRL-CAD、Copyleft Games、Drupal、Haiku、KDE、RTEMS Project、Sahana Software Foundation、Sugar Labs、Wikimedia。
  6. ^ GCI 2014の提携組織[13]。Apertium、BRL-CAD、Copyleft Games、Drupal、FOSSASIA、Haiku、KDE、Mifos Initiative、OpenMRS、Sahana Software Foundation、Sugar Labs、Wikimedia Foundation。
  7. ^ Google Code-in 2015提携組織[14]。Apertium、Copyleft Games、Drupal、FOSSASIA、Haiku、KDE、MetaBrainz、OpenMRS、RTEMS Project、Sugar Labs、Sustainable Computing Research Group (SCoRe)、Systers, an Anita Borg Institute Community、Ubuntu、Wikimedia。
  8. ^ Google Code-in 2016提携組織[15]。Apertium、BRL-CAD、CCExtractor Development、Copyleft Games、Drupal、FOSSASIA、Haiku Inc、KDE、MetaBrainz Foundation、Mifos Initiative、MovingBlocks、OpenMRS、Sugar Labs、Sustainable Computing Research Group (SCoRe)、Systers, an Anita Borg Institute Community、Wikimedia、Zulip。
  9. ^ Google Code-in 2017 提携組織[16]。Apertium、BRL-CAD、Catrobat、CCExtractor Development、CloudCV、coala、Drupal、FOSSASIA、Haiku、JBoss Community、LibreHealth、Liquid Galaxy project、MetaBrainz Foundation、The Mifos Initiative、MovingBlocks、OpenMRS、OpenWISP、OSGeo、Sugar Labs、Sustainable Computing Research Group (SCoRe)、Systers Community、Ubuntu、Wikimedia、XWiki、Zulip。
  10. ^ Google Code-in 2018 提携組織[17]。AOSSIE - Australian Open Source Software Innovation and Education、Apertium、Catrobat、CCExtractor Development、CloudCV、coala、Copyleft Games、Digital Impact Alliance、Drupal、Fedora Project、FOSSASIA、Haiku、JBoss Community、KDE Community、Liquid Galaxy project、MetaBrainz Foundation、MovingBlocks、The ns-3 Network Simulator Project、OpenMRS、OpenWISP、OSGeo、PostgreSQL、Public Lab、RTEMS Project、Sugar Labs、Sustainable Computing Research Lab (SCoRe)、Wikimedia。
  11. ^ Google Code-in 2019 日程表[18]。2019年12月2日、参加者募集開始。2020年1月21日、タスク登録期限。同1月23日、タスク提出期限。同1月24日コンテスト終了日。メンター組織による評価の提出期限。同1月30日、各メンター組織による決勝進出者と大賞受賞者の発表。同2月10日、主催者より最終選考結果の発表。同大賞受賞者、決勝進出者が決定。同6月(日程は未定)、大賞受賞者の視察旅行。

出典

[編集]
  1. ^ Frequently Asked Questions about Google Code-in (よくある質問、グーグルコードイン)” (英語). Google. 31 December 2013閲覧。
  2. ^ Zhurakhinskaya, Marina (4 December 2014). “Google Code-in tasks and rewards for teens” (英語). Opensource.com. Red Hat. 4 January 2015閲覧。
  3. ^ Google Code-in Archive” (英語). codein.withgoogle.com. 2020年12月4日閲覧。
  4. ^ The Google Highly Open Participation Contest - Google Code
  5. ^ Google Groups”. groups.google.com. 2017年2月7日閲覧。
  6. ^ “Taking the pulse of Google Code-in 2016” (英語). Google Open Source Blog. https://opensource.googleblog.com/2016/12/taking-pulse-of-google-code-in-2016.html 2017年10月24日閲覧。 
  7. ^ “Announcing the Winners of Google Code-in 2017” (英語). Google Open Source Blog. https://opensource.googleblog.com/2018/01/google-code-in-2017-winners.html 2018年1月31日閲覧。 
  8. ^ 2007-08 | Grand prize”. 2008年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。22 February 2019閲覧。
  9. ^ a b Google Code-in 2010” (英語). www.google-melange.com. 2017年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月7日閲覧。
  10. ^ a b Google Code-in 2011” (英語). www.google-melange.com. 2017年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月7日閲覧。
  11. ^ a b Google Code-in 2012” (英語). www.google-melange.com. 2016年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月7日閲覧。
  12. ^ a b Google Code-in 2013” (英語). www.google-melange.com. 2017年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月7日閲覧。
  13. ^ a b Google Code-in 2014” (英語). www.google-melange.com. 2017年2月7日閲覧。
  14. ^ a b Winners - 2015 - Google Code-in Archive” (英語). codein.withgoogle.com (8 February 2016). 2019年3月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月7日閲覧。
  15. ^ a b Radomile, Mary (30 January 2017). “Announcing the Google Code-in 2016 Winners!” (英語). Google Open Source Blog. オリジナルの2017年2月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170208033541/https://opensource.googleblog.com/2017/01/announcing-google-code-in-2016-winners.html 2017年2月7日閲覧。 
  16. ^ a b Announcing the Winners of Google Code-in 2017”. Google Open Source Blog (31 January 2018). 2019年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月11日閲覧。
  17. ^ a b The big reveal: Google Code-in 2018 winners and finalists”. Google Open Source Blog (7 January 2019). 2019年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月11日閲覧。
  18. ^ a b Google Code-in 2019 Timeline” (英語). Google Developers. 2019年11月11日閲覧。
  19. ^ Frequently Asked Questions about Google Code-in” (英語). Google. 31 December 2013閲覧。
  20. ^ Contest Rules for Google Code-in 2013” (英語). Google. 1 January 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。31 December 2013閲覧。
  21. ^ Contest Rules for Google Code-in 2013” (英語). Google. 1 January 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。31 December 2013閲覧。
  22. ^ Google Code-in Grand Prize Winners visit Google” (英語). Google Open Source Blog. 30 October 2013閲覧。

外部リンク

[編集]