コンテンツにスキップ

Lotus 1-2-3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Lotus 1-2-3
PC-9800シリーズMS-DOS版Lotus 1-2-3
開発元 ロータスソフトウェア
IBM (1995年 -)
初版 アメリカ合衆国の旗1983年1月26日 (41年前) (1983-01-26)[1]
日本の旗1986年9月5日 (38年前) (1986-09-05)[2]
最新版
9.8.2 / 2002年 (22年前) (2002)
対応OS MS-DOS, OS/2, Windows, Mac OS
サポート状況 サポート終了 - 2014年9月30日[3]
種別 表計算ソフト
ライセンス プロプライエタリ
テンプレートを表示
PC-9800シリーズ用MS-DOS版Lotus 1-2-3で作成したグラフ

Lotus 1-2-3(ロータス ワン・ツー・スリー)は、ロータスソフトウェア(旧ロータス・デベロップメント、現在はIBM傘下)が開発・販売していたパソコン表計算ソフトである。

本ソフトウェアは、ロータス・デベロップメント社を代表する商品のひとつであった。日本においては単に「ロータス」または「1-2-3」(ワン・ツー・スリー、もしくは日本語でイチ・ニ・サン)と呼称されることも多い。

名称の「1-2-3」は、1.表計算機能、2.グラフ機能、3.データベース機能 の3つの機能を併せ持つことに由来する。

Lotus 1-2-3は、MS-DOS用表計算ソフトの代名詞的存在となり、当時世界で最も売れたパソコン用アプリケーションソフトウェアとなった。特に北米市場ではIBM PC/ATおよびその互換機キラーアプリケーションとなり、日本市場においても一時期はワープロソフトにおけるジャストシステム一太郎と同様に、PC-9800シリーズを中心とするMS-DOSパソコン向け表計算ソフトのシェアトップを占めた。しかし、x86プラットフォームにおける主要なオペレーティングシステムがMS-DOSからMicrosoft Windowsへ移行するに従い、早期にWindowsに対応したMicrosoft Excelの攻勢の前に劣勢に立たされ、シェアを失った。

2006年12月時点での最終バージョンは「release 9.8」(日本では「2001」)であり、その後バージョンアップは行われていない。またロータス・スーパーオフィスも含め、Microsoft Windows Vista以降のWindows OSには対応しなかった[4]マイクロソフトによるMicrosoft Windows XPのサポート終了にともない、単品販売のMillennium Editionとスーパーオフィスは営業活動を2013年9月11日には終了し、2014年9月30日にサポートも終了した[3]

日本では、2003年10月よりソースネクストから価格を1980円に引き下げて販売されたが、2008年時点で既に単品販売は終了しており、その後はロータス・スーパーオフィスの形で2970円で発売されていた(サポートは引き続きIBMが行う)。

最終的な累計出荷本数は、全世界で500万本以上とされる[5]

歴史

[編集]
IBM PC用MS-DOS版Lotus 1-2-3

Lotus 1-2-3 は1983年ミッチ・ケイパー発案のもと、ジョナサン・ザックスにより開発された。アメリカ合衆国においては、家庭におけるパソコンの用途のひとつとして、表計算ソフトが普及していた。Lotus 1-2-3(以下1-2-3)以前にはApple II等で利用できるビジコープ社の VisiCalc がベストセラーとなっており、16ビットパソコンであるIBM PCにおいても同様のアプリケーションが期待されていた。 マイクロソフトはIBM PC対応、すなわちPC DOS上で動作するアプリケーションとして Microsoft Multiplan を開発、販売しており、また8ビットパソコンにおいて人気のあった VisiCalc や SuperCalc などの移植も行われていたことから、IBM PCプラットフォームにおける先行ソフトは既に存在していた。

ロータス・デベロップメント(以下ロータス)は先行ソフトに対し優位に立つ為、他を圧倒する性能を追求し、1-2-3を開発した。1-2-3は豊富な機能、高速な再計算、強力なマクロアドインによる拡張性をセールスポイントに掲げ、先行していた他の表計算ソフトを圧倒してMS-DOS用アプリケーションソフトウェアのスタンダードとなることに成功した。

同ソフトの人気はIBM PC/ATとその互換機の売り上げを押し上げ、パソコン市場をIBM一色に塗り替えることに寄与した。高機能であるがゆえにメモリは256KBを要求されたが、1-2-3の人気はむしろ標準的なPC環境の高性能化を後押しした。マイクロソフトがIBM PCにバンドルされる「PC DOS」と同様のOSを「MS-DOS」として互換機メーカーに供給、および市販したことから、互換機上でも1-2-3を使うことができた。MS-DOSがCP/M-86との競争に勝利した理由の一つには、間違いなく1-2-3の存在があった。また、1-2-3の人気は、IBM純正機よりも、互換機の売り上げをより押し上げ、IBMのシェアは徐々に低下していった。当時、「PC/AT互換機」よりも「1-2-3互換機」(1-2-3 compatible)という呼称の方が一般的であったほどである。

また、Macintosh版もリリースされたが、ミッチ・ケイパーは Symphony や Jazz のような統合ソフト(integrated software)に期待しており1-2-3の将来性に否定的で、移植にも消極的であった。移植が行われてからもMS-DOS版との互換性の低さやGUIに適合しないインターフェースが利用者の不評を買い、Macintosh市場では存在感を示すまでに至らなかった。

マイクロソフトは、MS-DOS市場におけるMultiplanの敗北の反省に立ち、新規デザインの表計算ソフト Microsoft Excel (以下Excel)を開発し、来るべきOS/2時代での捲土重来を期した。次期プラットフォームはOS/2ではなくMicrosoft Windows(以下Windows)となったが、ExcelはWindowsの普及と歩調を合わせて販売本数を順調に増やしていった。しかし、1-2-3はWindowsへの対応が遅れ、プラットフォームを移してからもExcelとの性能差は開き続けた。特に初期のWindows版及びMacintosh版は、一見するとGUIアプリケーションにもかかわらず、マウスによる操作はほぼ行えず、キーボードによる操作を要求するなどの致命的な問題を抱えていた。そんな中、ロータスがグループウェア Lotus Notes を主力に据えたこともあり、Windows版の開発は停滞、Macintosh版の開発は中止と、Excelとの差は埋めようがないほどにまで広がっていった。

ロータスはMicrosoft Officeに対抗すべく、オフィススイート Lotus SmartSuite(日本国内向けは「スーパーオフィス」)をリリースしたり、価格を引き下げたりして対抗したものの、オープンソースや他社の安価なソフトとの狭間で埋没し存在感を出せず、2013年6月11日に販売が終了した。年間継続サポート用のパーツに関しては2013年9月11日で提供が終了し、2014年9月30日に全製品のサポートが終了した[6]

特徴

[編集]

MS-DOS時代においては、他のソフトに比べて先進的な機能を有していた。本項ではMS-DOS版のみについて述べる。

処理速度

[編集]

処理速度を向上させる為、アセンブリ言語で開発されていた。アセンブリ言語は、個々のハードウェアへの依存度が高く扱いも難しいが、コードは小さく、処理は速くできる。互換機メーカーや周辺機器メーカーの方が1-2-3に合わせて設計を行い、むしろIBM純正機との互換性確保の基準として扱われたこともあり、機種依存はほとんど問題とはならなかった。

また、Multiplanは旧機種との互換性にこだわっていた分、性能が犠牲になっていた。1-2-3はPC/AT以降(日本市場では加えてPC-9801)に特化することにより、描画スピードやメモリの利用効率の面で他の表計算ソフトを圧倒していた。特筆すべきは再計算の速さで、一説によると、環境にもよるがMultiplanの10倍程度であったともいわれている。

機能

[編集]

本体のみでデータベース作成やグラフ描画が可能だった。ミッチ・ケイパーはこれ以前に VisiCalc を拡張する VisiPlot や VisiTrend を開発しており、それらの機能を一本のアプリケーションに統合することで利便性を高めたのである。マルチタスクでないMS-DOS環境において、アプリケーションを終了することなくワークシート表示とグラフ描画を同時に行えるなどの利点があった。文章の表示にも優れていたため簡易なワープロとしても使用可能で、表を含む様な文書の場合、ワープロソフトより文書作成が楽な場合さえあった。(ただしジョナサン・ザックスは、世界初の統合ソフトである Context MBA の動作の遅さの原因がワープロ機能にあると看破し、あえてワープロに要求される機能を盛り込まなかった)

その上、アドインにより様々な機能を追加することができ、更に強力なマクロ機能も有しており、応用範囲の広さに対する評価が非常に高かった。アドインやマクロは利用者自らによる作成にとどまらず、第三者の手によって開発され、商用ソフトとして市販されたり、PDSシェアウェアの形で配布されることが多く、ユーザーにとっては更に利便性が高まり、それが1-2-3の人気をより押し上げる結果にもつながった。ユーザーはそれらにより独自の環境を構築することができ「1-2-3さえあれば他のアプリケーションは必要ない」とまで言われるほどだった。 後に1-2-3を模倣し、性能面で上回り、付加価値となる独自機能をも有していたアプリケーションも現れたが、既に高い信頼を得ていた1-2-3の牙城を崩すには至らなかった。

インターフェース

[編集]

基本的なインターフェースはVisiCalcを模倣していた為、VisiCalcのユーザーは、ルックアンドフィールの違いに戸惑うことなく利用することができた。ワンキーメニュー呼び出し、ポップアップメニュー、F1キーによるヘルプ呼び出しなど、他のアプリケーションの標準的な操作方法は1-2-3により固まったといってよい。また、グラフィック機能を積極的に利用し、グラフを美しく描画することができた。IBM標準のグラフィックカードは、高解像度だがテキストしか扱えないMDAと、カラーグラフィックを扱えるが解像度の低いCGAだったが、1-2-3を快適に利用する為、解像度の高いHerculesが広く利用されていた。

日本語版のバージョン履歴

[編集]

DOS版

[編集]
  • 1986年9月5日 - 「1-2-3 リリース2J」(NEC PC-98用)を発売[2]。(以下、「リリース」を「R」とする。)日本語版独自の機能として、MS-DOS無償再販許諾の制度を利用したMS-DOS 2.0、および日本語入力ソフト「松茸86」をバンドル。また、罫線による作表、ローソク足チャートなどのグラフの追加がある[7]。同年10月、IBM 5550用発売。
  • 1987年10月 - 「1-2-3 R2.1J」(PC-98用)発売[8]。同年11月、IBM PS/55用発売。翌年、富士通FMR、松下PanacomM、東芝J-3100、日立B16シリーズ用発売。
  • 1989年2月 - 「1-2-3 R2.1J plus」発売[9]
  • 1990年2月 - 「1-2-3 R2.2J」発売[10]
  • 1991年9月 - 「1-2-3 R2.3J」発売[11]
  • 1993年9月 - 「1-2-3 R2.4J」発売[12]
  • 1995年7月 - 「1-2-3 R2.5J MS-DOS対応版」発売[13]

OS/2版

[編集]
  • 1990年6月 - 「1-2-3 R3J」発売[14][15]。PS/55用OS/2 J1.0対応。
  • 1993年12月24日 - 「1-2-3 OS/2対応」発売[16]。OS/2 J2.0以上対応。

Windows版

[編集]
  • 1991年11月15日 - 「1-2-3/Windows R1.0J」発売[17]Windows 3.0日本語版に対応。
  • 1992年6月2日 - 「1-2-3/Windows R1.1J」発売[18]
  • 1993年7月16日 - 「1-2-3 R4J Windows対応版」発売[19]。Windows 3.1日本語版に対応。
  • 1994年9月22日 - 「1-2-3 R5J Windows対応版」発売[20]
  • 1995年12月23日 - 「1-2-3 R5J Windows95対応版」発売[21]
  • 1997年4月11日 - 「1-2-3 97」発売[22]
  • 1998年6月5日 - 「1-2-3 98」発売[23]
  • 1999年7月2日 - 「1-2-3 2000」発売。
  • 2001年7月27日 - 「1-2-3 2001」発売。

出荷本数

[編集]
  • 全世界
    • 1983年1月 - アメリカ合衆国にて発売。初年度6万本販売[24]
    • 1987年1月 - 200万本[25]
    • 1996年7月 - 2200万本[26]
  • 日本
    • 1986年9月 - 日本にて発売。
    • 1989年8月 - 20万本[27]
    • 1991年7月 - 50万本[11]
    • 1993年2月 - 100万本[26]
    • 1996年1月 - 400万本[26]
    • 1996年7月 - 500万本[26]

参考文献

[編集]
  • ダニエル・イクビア/スーザン・L・ネッパー著、椋田直子訳(1992)『マイクロソフト-ソフトウェア帝国誕生の軌跡-』ISBN 978-4756101181, アスキー
  • 相田洋、大墻敦著(1996)『新・電子立国 第3巻 世界を変えた実用ソフト』ISBN 978-4140802731, 日本放送出版協会
  • 脇英世(1994)『ビル・ゲイツの野望 マイクロソフトのマルチメディア戦略』ISBN 978-4062072618, 講談社

脚注

[編集]
  1. ^ AnVi OpenSource Knowledge Trust.. “Dependency”. 2016年6月15日閲覧。
  2. ^ a b 「パソコンソフト世界最大の米ロ社上陸に揺れる、発売早々国内トップ。」『日本経済新聞』 1986年10月14日朝刊、20面
  3. ^ a b IBM. “ソフトウェアの営業活動終了およびサポートの終了: Lotus SmartSuite、Lotus Organizer、および Lotus 123”. 2013年7月13日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ スーパーオフィス製品の Microsoft Windows Vista に対するサポートについて”. IBM. 2014年10月4日閲覧。
  5. ^ “さよならロータス1-2-3”…全世界累計500万本出荷からの転落日経トレンディネット、2013年7月10日。
  6. ^ Colin Barker (2014年10月3日). “さようなら、「Lotus 1-2-3」--サポート終了で31年の歴史に幕”. ZDNet Japan. 朝日インタラクティブ. 2014年10月4日閲覧。
  7. ^ Edward Warner (1986年9月8日). “Lotus Perseveres to Unveil Japanese Version of 1-2-3”. InfoWorld. pp. 9. https://books.google.co.jp/books?id=by8EAAAAMBAJ&lpg=PA9&dq=infoworld%20lotus%20japan&hl=ja&pg=PA9 2016年5月2日閲覧。 
  8. ^ 「ASCII EXPRESS: ロータスが1-2-3のバージョンアップ版とアドイン日本語ワープロ「4Word」を発表」『月刊アスキー』第11巻第10号、1987年。 
  9. ^ “表計算ソフトの新しい世界 : 第2部 徹底比較研究 : 代表的表計算ソフト”. 日経パソコン: 198. (1989-07-24). 
  10. ^ 「ASCII EXPRESS : ロータス、1-2-3をバージョンアップ」『月刊アスキー』第14巻第3号、1990年。 
  11. ^ a b 「ロータス、「1-2-3」強化版を発売。」『日経産業新聞』 1991年7月6日、5面。
  12. ^ 「ロータスが新版、「MS-DOS」対応ソフト―表計算のシート上で。」『日経産業新聞』 1993年8月4日、6面。
  13. ^ Q&A集 1-2-3 R2.5J MS-DOS対応版 発売日・パッケージ内容を教えてください - ウェイバックマシン(1999年10月1日アーカイブ分)
  14. ^ 「ロータスが発売、表計算ソフト1-2-3―日本語OS/2版。」『日経産業新聞』 1990年6月29日、6面
  15. ^ 「ASCII EXPRESS : ロータスがOS/2対応のLotus 1-2-3 R3Jを開発」『月刊アスキー』第14巻第5号、1990年。 
  16. ^ 「ロータスが発売、「OS/2」対応表計算ソフト」『日経産業新聞』 1993年11月24日、7面。
  17. ^ 「ロータス、「1-2-3」発表、日本語版W3.0対応。」『日経産業新聞』 1991年9月19日、9面。
  18. ^ 「ロータス、「1-2-3」最新版―書体設定など多様に。」『日経産業新聞』 1992年6月2日、6面。
  19. ^ 「ロータス、ウィンドウズ3.1対応ソフト4製品を投入―「表計算」など対象。」『日経産業新聞』 1993年6月16日、6面。
  20. ^ 「ロータス、「オフィス」改良版2種―ソフト間の連携を強化。」『日経産業新聞』 1994年8月24日、6面
  21. ^ 「ロータス、「95」対応版、来月に―32ビット構造にし高速化。」『日経産業新聞』 1995年11月16日、8面
  22. ^ Q&A集 1-2-3 97 発売日・パッケージ内容を教えてください - ウェイバックマシン(1999年10月10日アーカイブ分)
  23. ^ Q&A集 1-2-3 98 発売日・パッケージ内容を教えてください - ウェイバックマシン(1999年11月17日アーカイブ分)
  24. ^ “The secret history of the IBM PC gamble”. Infoworld: 47. (1991-08-12). https://books.google.co.jp/books?id=lFAEAAAAMBAJ&lpg=PA47&dq=lotus%20copies%20million&hl=ja&pg=PA47 2017年2月18日閲覧。. 
  25. ^ “SPREADSHEETS”. Infoworld: 43. (1987-02-09). https://books.google.co.jp/books?id=BDwEAAAAMBAJ&lpg=PA43&hl=ja&pg=PA43 2017年2月18日閲覧。. 
  26. ^ a b c d 「「ロータス1-2-3」、累計500万本突破。」『日経産業新聞』 1996年7月17日、9面。
  27. ^ 「特集 : 表計算ソフトの新しい世界」『日経パソコン』1989年7月24日、186-223頁。 

関連項目

[編集]