い・る【入る】
読み方:いる
[動ラ五(四)]
1 人や物がある場所・範囲・状態などに移る。はいる。
㋐外から中に移動する。「道が山あいに—・る」「葷酒(くんしゅ)山門に—・るを許さず」
㋑移り動いて物の陰に隠れる。太陽や月が沈む。「日が山の端に—・る」
㋔心・目・耳などの感覚を通じて対象をとらえる。「目に—・るものすべてが珍しい」
㋕しだいに移ってある状態に達する。ある状態にまで深くはいっていく。「話が佳境に—・る」「悦に—・る」
2 動詞の連用形に付いて、その動作や状態の程度が非常に深い、また、その動作に徹したり、その状態にすっかりなってしまったりする意を表す。「ぐっすり寝—・る」「心に染み—・る」「恥じ—・る」「恐れ—・ります」
3 (「いらせ給ふ」「いらせらる」などの形で)「来る」「行く」「居る」の意を表す。
[補説] 1は文語的な言い方で、現代語ではふつう「はいる」を用いる。しかし、「気にいる」「堂にいる」「有卦(うけ)にいる」など慣用的な表現の中では現在でも多く用いられる。
[下接句] 石を抱(いだ)きて淵(ふち)に入る・有卦(うけ)に入る・悦(えつ)に入る・笑壺(えつぼ)に入る・気に入る・鬼籍(きせき)に入る・興(きょう)に入る・見参(げんざん)に入る・神(しん)に入る・大声(たいせい)里耳(りじ)に入らず・手に入る・堂に入る・堂に升(のぼ)り室(しつ)に入らず・念が入る・門に入る・病(やまい)膏肓(こうこう)に入る
い・る【射る】
いる【射る】
読み方:いる
[動ア上一][文][ヤ上一]
いる〔ゐる〕【居る】
読み方:いる
[動ア上一][文][ワ上一]《じっと動かないでいる、低い姿勢で静かにしているのをいうのが原義で、「立つ」に対する語》
1 人や動物が、ある場所に存在する。「ペンギンは北極にはいない」「そこにいるのは誰ですか」
3 移動するのをやめて、そこにとどまる。
㋑すわる。しゃがむ。
㋒鳥が、とまる。
「後徳大寺の大臣(おとど)の寝殿に、鳶ゐさせじとて」〈徒然・一〇〉
「筑波嶺(つくばね)の嶺ろに霞ゐ過ぎかてに息づく君を率(ゐ)寝て遣らさね」〈万・三三八八〉
「みさごゐる渚(す)にゐる舟の漕ぎ出なばうら恋しけむ後(のち)は相寝(あひぬ)とも」〈万・三二〇三〉
「つららゐて守る岩間の関なればよをへてかたくなりまさるかな」〈堀河百首〉
5 ある地位につく。
6 (「腹ゐる」の形で)怒りが治まる。「腹立つ」に対する語。
7 (補助動詞)動詞連用形に接続助詞「て」が付いた形に付く。
㋐動作・状態が続いて、現在に至ることを表す。「猫が鳴いている」「花が咲いている」
いる【▽沃る】
い・る【煎る/×炒る/×熬る】
読み方:いる
[動ラ五(四)]火にかけて、水気がなくなるまで煮つめる。また、鍋などに入れて火であぶる。「豆を—・る」
[補説] 「煎」は火で熱し焦がす、「炒」は鍋などで熱し焦がす、油でいためる、「熬」は焦がす、煮つめる意とするが、明確には使い分けにくい。
[可能] いれる
い・る【▽熟る】
いる〔ゐる〕【▽率る/▽将る】
い・る【要る】
いる【鋳る】
いる
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
いる | いる be; there is; there are; exist; be found; live (in); stay; be (at) home; be present | 居る。「おる」より古い語。待遇的に中立な表現として用いる。1,000年も前から使われていた「いる」の後に生まれ西日本に広がった「おる」の後、上方京阪の中央部では江戸との交流で「いる」が上位語として流入したために「おる」が下向きの表現となった。「いてる」「いとる」が主流になる前はこれを使ったが、京都は「いる」を保っている。先生なら明日はうちにいやると思いますけど、あいつまだこんなとこいよるんか、と助動詞もつく。否定形は「いん」だが、音韻的な悪さのためほとんど使用されず、「いぃひん」「いてへん」または「おらん」を使う。 |
いる
煎る
納
姓 | 読み方 |
---|---|
納 | いる |
…いる!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 15:38 UTC 版)
『…いる!』は、1998年3月26日にタカラから発売されたPlayStation用のアドベンチャーゲームソフトである。ジャンルはサバイバルホラーとなっている。
- 1 …いる!とは
- 2 …いる!の概要
入部 (部首)
入 | ||||||||||||||
康熙字典 214 部首 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
儿部 | 入部 | 八部 | ||||||||||||
1 | 一 | 丨 | 丶 | 丿 | 乙 | 亅 | 2 | 二 | 亠 | 人 | 儿 | 入 | 八 | 冂 |
冖 | 冫 | 几 | 凵 | 刀 | 力 | 勹 | 匕 | 匚 | 匸 | 十 | 卜 | 卩 | 厂 | 厶 |
又 | 3 | 口 | 囗 | 土 | 士 | 夂 | 夊 | 夕 | 大 | 女 | 子 | 宀 | 寸 | 小 |
尢 | 尸 | 屮 | 山 | 巛 | 工 | 己 | 巾 | 干 | 幺 | 广 | 廴 | 廾 | 弋 | 弓 |
彐 | 彡 | 彳 | 4 | 心 | 戈 | 戶 | 手 | 支 | 攴 | 文 | 斗 | 斤 | 方 | 无 |
日 | 曰 | 月 | 木 | 欠 | 止 | 歹 | 殳 | 毋 | 比 | 毛 | 氏 | 气 | 水 | 火 |
爪 | 父 | 爻 | 爿 | 片 | 牙 | 牛 | 犬 | 5 | 玄 | 玉 | 瓜 | 瓦 | 甘 | 生 |
用 | 田 | 疋 | 疒 | 癶 | 白 | 皮 | 皿 | 目 | 矛 | 矢 | 石 | 示 | 禸 | 禾 |
穴 | 立 | 6 | 竹 | 米 | 糸 | 缶 | 网 | 羊 | 羽 | 老 | 而 | 耒 | 耳 | 聿 |
肉 | 臣 | 自 | 至 | 臼 | 舌 | 舛 | 舟 | 艮 | 色 | 艸 | 虍 | 虫 | 血 | 行 |
衣 | 襾 | 7 | 見 | 角 | 言 | 谷 | 豆 | 豕 | 豸 | 貝 | 赤 | 走 | 足 | 身 |
車 | 辛 | 辰 | 辵 | 邑 | 酉 | 釆 | 里 | 8 | 金 | 長 | 門 | 阜 | 隶 | 隹 |
雨 | 靑 | 非 | 9 | 面 | 革 | 韋 | 韭 | 音 | 頁 | 風 | 飛 | 食 | 首 | 香 |
10 | 馬 | 骨 | 高 | 髟 | 鬥 | 鬯 | 鬲 | 鬼 | 11 | 魚 | 鳥 | 鹵 | 鹿 | 麥 |
麻 | 12 | 黃 | 黍 | 黑 | 黹 | 13 | 黽 | 鼎 | 鼓 | 鼠 | 14 | 鼻 | 齊 | 15 |
齒 | 16 | 龍 | 龜 | 17 | 龠 |
入部(にゅうぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。
康熙字典214部首では11番目に置かれる(2画の5番目)。
概要
入部は「入」を意符として構成要素にもつとされる漢字および「入」の形を筆画として持つ漢字を分類している。
『説文解字』の小篆や『康熙字典』の字形に含まれる「入」の多くは楷書において「人」と書かれる。そのため、日本でも後者の形に基づいて分類する辞書では、入部に属する漢字が少なくなっており、現代の中国の簡体字の部首分類法では、入部は人部に吸収合併される形で廃止されている。
部首の通称
- 日本:いる、いりがしら、いりやね
- 中国:入字頭
- 韓国:들입부 (入りの入部)
- 英米:Radical Enter
部首字
「入」は入るという意味を表す。
- 甲骨文
- 金文
- 大篆
- 小篆
例字
入・內(内→冂部[注 1])・全(全→人部[注 1])・兩(両→一部)・兪
最大画数
𠓿
脚注
注釈
いる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 05:16 UTC 版)
※この「いる」の解説は、「遠州弁」の解説の一部です。
「いる」を含む「遠州弁」の記事については、「遠州弁」の概要を参照ください。
いる
出典:『Wiktionary』 (2021/09/20 14:11 UTC 版)
語源:いる
動詞:入る
いる【入る】
- (自動詞) はいる。外から中へと移動する。
- 主に京都で、東西方向の移動を表す方言。単独では用いられず、「東入る」(東方向への移動)「西入る」(西方向への移動)の形で、若しくは「る」をカタカナにした「東入ル」「西入ル」の形で用いる。
活用
関連語
複合語
連語・慣用句
翻訳
- 英語:enter
動詞:要る
いる【要る】
活用
翻訳
参照
語源:いる(ヤ行)
動詞:射る
いる【射る】
活用
類義語
- 射撃する
翻訳
- アイスランド語: skjota (is)
- アラビア語: ??? (?awwaba)
- イタリア語: sparare (it)
- インドネシア語: tembak (id), menembak (id)
- 英語: shoot
- エスペラント: pafi
- オランダ語: schieten (nl)
- スウェーデン語: skjuta (sv)
- スペイン語: disparar (es), tirar (es)
- スロヴァキア語: streli?, vystreli?
- スワヒリ語: kupiga risasi (sw)
- チェコ語: st?elit (cs)
- 中国語: 射 (she)
- チュクチ語: ырыткук (yrytkuk)
- 朝鮮語: ?? (ssoda)
- テルグ語: ?????? (kaalchu)
- ドイツ語: schiesen (de)
- ノルウェー語: skyte
- ハンガリー語: l? (hu)
- フィンランド語: ampua (fi), laukaista (fi)
- フランス語: tirer (fr)
- ヘブライ語: ??? (he) (yarah)
- ポルトガル語: atirar (pt)
- ロシア語: выстрелить (vystrelit’)
動詞:炒る/煎る/熬る
- (他動詞) 火にかける。調理において鍋などを用い、強く熱を加え、水気を飛ばす。いりつける。
- (他動詞) 自然乾燥したものを鍋などに入れて加熱し、さらに水分を飛ばして香ばしくまたくだけやすくする。
- 豆を煎る。
活用
類義語
翻訳
動詞:鋳る
いる【鋳る】
活用
動詞:熟る
いる【熟る】
活用
語源:ゐる
動詞:居る
いる【居る】
活用
用法
類義語
動詞:沃る
いる【沃る】
活用
ヤ行上一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
(語幹無し) | い | い | いる | いる | いれ | いよ |
動詞:射る
いる【射る】
活用
ヤ行上一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
(語幹無し) | い | い | いる | いる | いれ | いよ |
動詞:入る
いる【入る】
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
い | ら | り | る | る | れ | れ |
いる【入る】
ラ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
い | れ | れ | る | るる | るれ | れよ |
発音
四段活用
- ↗いる
下二段活用(連体形)
- ↗いるる
動詞:炒る/煎る/焦る
活用
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
い | ら | り | る | る | れ | れ |
動詞:鋳る
いる【鋳る】
活用
ヤ行上一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
(語幹無し) | い | い | いる | いる | いれ | いよ |
儥
入
入 |
冶
射
射 |
居
居 |
彃
炒
煎
熬
要
要 |
鋳
鑄
「いる」の例文・使い方・用例・文例
- 記憶とは過去から憶えている何かである
- ポール・ジョンソンという人を知っているかい
- ペンギンは飛ぶ能力を失っている
- 彼は管理能力に非常にたけている
- 子どもたちが公園のあたりを走り回っている
- 湖の周りに高層ビルが建っている
- 何をしているの?
- そのことについては本当に申し訳ないと思っている
- はしかがはやっている
- 彼女が会いにやってきたときぼくは出かけようとしているところだった
- それは当初の見積もり額を超えている
- 彼の死を巡ってあるうわさが広まっている
- 留守中いい子でいるんですよ
- 私は彼が欠席しているのにすぐ気がついた
- 君の考えはまったくばかげている
- 私はすべてに満足しているというわけではない
- 数字の13が不運をもたらすと信じるのはばかげている
- レコードをたくさん持っている
- その木は実がたわわになっている
- この本では言語習得の過程について書かれている
品詞の分類
「いる」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のダイバージェンス(divergence)とは、テクニカル指標の推移がチャートの推移と逆行している状態のことです。ダイバージェンスは、オシレーター系のテクニカル指標で出現しま...
-
FX(外国為替証拠金取引)では、4本値をもとにテクニカル分析をすることが多いですが、出来高をもとに分析をする方法もあります。上のチャートは、赤色と白色の平均足と、黄色の出来高を描画したものです。ちなみ...
-
株式分析の逆ウォッチは、株価の値動きと出来高をもとに投資スタンスを判断するテクニカル指標です。逆ウォッチは、x座標に出来高、y座標に株価にとり、それぞれの足の交わる点を結んだグラフを作成します。そして...
-
株365で取引されている銘柄数は4です。銘柄は東京金融取引所が定めたもので、どの証券会社でも同じ銘柄になっています。▼日経225証拠金取引日経平均株価(日経225)を基準に価格が決定されます。NKY/...
-
FXやCFDのスキャター(Scatter)とは、1日の値動きを点だけで描画して時系列に並べたものです。スキャッターともいいます。スキャターの描き方は、終値の地点に点を打つだけです。分析ツールによっては...
-
FX(外国為替証拠金取引)の口座を開設するには、FX業者の設けた基準をクリアしなければなりません。ここでは、一般的な基準をまとめています。なお、基準はFX業者によりまちまちのため、すべてのFX業者に該...
- >> 「いる」を含む用語の索引
- いるのページへのリンク