ところとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > 多年草 > ところの意味・解説 

ところ【所/処】

読み方:ところ

【一】[名]

空間的な場所。人や物が存在する場所。

住んでいる場所住所住居。「お—とお名前教えてください

㋑その地域地方。「—の人に尋ねる」

連体修飾語によって限定される場所。「県庁のある—」

抽象的な場所。場面範囲多く連体修飾語によって限定される場所や部分をいう。

㋐ふさわしい地位立場。「職場で—を得る」

その人所属している組織集団。「知り合いの—に発注する

部分箇所。点。「悪い—を直す」「粋な—のある人だ」

場面局面。「今の—おとなしい」「今日の—は許してやろう」

㋔ちょうどその所。場合。際。おり。「さっき着いた—だ」

事柄内容。こと。「思う—あって辞任する」「自分信じる—を貫く」

範囲程度。「調べた—では、そんな事実はない」「歩いて30分といった—かな」

㋗(数量を表す語に格助詞「が」付いた形を受けてだいたいの程度を表す。「10分が—遅れた」「1万円が—借りている」

(「どころ」の形で)

名詞付いて、それが名産となっている地域を表す。「米—」「—」

動詞連用形付いて、その動作行われる場所や部分、またその対象となる部分をいう。「うわさの出—」「つかみ—のない人」

動詞連用形付いて、その動作をするのによい場所や部分、そうすべき場所や部分をいう。「ごみの捨て—」「見—のある新人」「心のより—」

名詞形容詞・形容動詞語幹付いて、それにあてはまる人々の意を表す。「中堅—が脇を固める」「きれい—を集める」

㋐《漢文の、受身を表す「所」の訓読から。「…ところとなる」の形で》前に置かれ語句が示す行為対象であることを表す。「世人称賛するとなった

㋑《西洋語関係代名詞翻訳から、格助詞「の」を介して体言またはそれに準じるものを修飾して連体修飾語役割をする。多く翻訳調の文章用いられる。「世に知られている—の画家」「かつて訪れた—の屋敷

(「…したところ」の形で接続助詞的に用いて上述した内容条件として文を続ける。順接にも逆接にも用いる。「訪ねた—、不在だった」「依頼した—、断られた」

蔵人所(くろうどどころ)」「武者所(むしゃどころ)」などの略。

【二】接尾助数詞

場所や箇所などを数えるのに用いる。「傷口を三—も縫った

貴人人数数えるのに用いる。

女御子たちふた—この御腹におはしませど」〈源・桐壺

[下接句] 帰する所此処(ここ)の所・十指の指す所十目(じゅうもく)の視(み)る所十手(じっしゅ)の指す所・早い所日没する処(ところ)


ところ【野老】

読み方:ところ

ヤマノイモ科蔓性(つるせい)の多年草原野自生心臓形で先がとがり、互生する雌雄異株。夏、淡緑色の小花穂状につける根茎ひげ根多く、これを老人のひげにたとえて野老(やろう)とよび、正月飾り用い長寿を祝う。根茎あく抜きして食用にすることもある。おにどころ。《 新年》「—うり声大原里びたり/其角

野老の画像

特定非営利活動法人ところ

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人ところ
所轄 大阪市
主たる事務所所在地 大阪市中央区本町2-3-4アソルティ本町4F
従たる事務所所在地
代表者氏名 尾崎 将義
法人設立認証年月日 2014/09/18 
定款記載され目的
この法人は、不登校こどもたちに、自身誇り満ち溢れるこどもを育む居場所づくり事業行い地域福祉増進寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

土老

名字 読み方
土老ところ
戸頃ところ
野老ところ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

野老

読み方
野老ところ

戸頃

読み方
戸頃ところ

ところ

出典:『Wiktionary』 (2020/08/26 12:48 UTC 版)

名詞

ところ

  1. あることをする物理的空間場所
    1. (ある人のところ)ある人がいる場所。(住んでいる場所や、いつも仕事をしている場所など)
  2. (他と区別される)集団コミュニティ
  3. あるものや状況属す性質一部分、一状態、一状況一面
    1. 抽象的な概念の、それを特徴づける性質一部分
    2. 論理的な推論の状態、結論
  4. 経過の状態、場面局面
  5. 本来あるべき状況接続助詞のように用いることもある。
  6. (「動詞 + た」に接続接続助詞のように用いる)時系列にそって説明するように接続する
  7. 接続助詞のように用いて)〜のような態度で言うと。〜の観点では。
  8. (「ところで」の形で接続助詞のように用いて逆接譲歩を表す。〜しても。
  9. ある行為対象

関連語

複合語

翻訳

語義1: 場所




※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ところ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ところと同じ種類の言葉


品詞の分類

接尾語づから  てき  ところ  なし  はか

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ところ」に関係したコラム

  • CFDの株式取引での手数料と損益の計算方法

    CFDでの取引手数料は、コモディティや株価指数、債券などでは無料のところが多く、株式では有料のところが多いようです。ここでは、CFDの株式売買をした際の手数料を含めた損益の計算方法を紹介します。株式売...

  • ETFの取引をスマホで行える証券会社の一覧

    ETFの取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字...

  • 株式取引をスマホで行える証券会社の一覧

    株式取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字が見...

  • FXのポジション比率とは

    FX(外国為替証拠金取引)のポジション比率とは、未決済のポジションのショートとロングとの比率のことです。ポジション比率は、FX業者が顧客の未決済のポジションからショートとロングの統計を取って比率として...

  • バイナリーオプションの取引をスマホで行うには

    バイナリーオプションの取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もあ...

  • CFDの売買エントリーポイントを罫線で見つけるには

    CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ところ」の関連用語

ところのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ところのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2024 the Cabinet Office All Rights Reserved
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2024 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのところ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS