アジア太平洋とは? わかりやすく解説

アジア太平洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 05:57 UTC 版)

アジア太平洋地域の一般的な定義を示す地図。緑色はアジア太平洋の主要国を指し、黄緑色は含まれることのある地域を指す。
アジア太平洋の例
アジア太平洋の例
アジア太平洋経済協力諸国

アジア太平洋(アジアたいへいよう、Asia‐Pacific)は、アジアから太平洋にかけての地域である。Asia-Pacificを略してAPACAsia-PacAsPacなどと称される。この言葉が指す地域は文脈によって異なるが、通常は西太平洋とその周辺の地域を指し、東アジア東北アジア)、南アジア東南アジア中央アジア西アジアオセアニアが含まれる。

この用語には、北太平洋が面するロシアや、東太平洋が面するアメリカ大陸西海岸の諸国が含まれる場合もある。例えば、アジア太平洋経済協力(APEC)には、ロシア、カナダアメリカ合衆国メキシコペルーチリが含まれる。世界をアメリカEMEA・アジア太平洋に3分割する場合の「アジア太平洋」には、中東を除くアジアの全域とオセアニアの全域が含まれる[1]。いずれの場合も、アジアではあっても西アジアがアジア太平洋に含まれることはほとんどない(広義での「東アジア」という意味合いもある)。

全体として、「アジア太平洋」の明確な定義は存在せず、それが指す地域は文脈により異なる。この用語は1980年代後半ごろから商取引、金融、政治の分野で一般的になった。実際、この地域の経済は多様であるにもかかわらず、地域内のほとんどの国は急成長を遂げている新興市場である。

統計などでは、アジア太平洋から日本を除外した地域を統計の区分とすることがある。このような区域は「日本を除くアジア太平洋」(Asia-Pacific excluding Japan 又は Asia-Pacific except Japan、APeJAPEJ)と呼ばれ[2]、日本を含む場合は、それを明確に示すためにAPJJAPAJAPACと称することもある。他方で、「日本と中国を除くアジア太平洋」(Asia-Pacific excluding Japan and China)[3]、「(日本を含む)アジア太平洋、ただし中国を除く」(Asia-Pacific excluding China や Asia-Pacific including Japan, but excluding China)[4][5] といった区分が用いられるケースもある。

アジア太平洋に含まれる国と地域

アジア

東アジア

南アジア

東南アジア

中央アジア

西アジア

オセアニア

オーストララシア

メラネシア

ミクロネシア

ポリネシア

関連項目

世界の地域区分

脚注

  1. ^ Member Economies - Asia-Pacific Economic Cooperation. Apec.org. Retrieved on 2014-04-12.
  2. ^ 例: Pan, Hui, ed (October 2004). “Vonage and Cisco to sell phone equipment”. VoIP Monthly Newsletter (Information Gatekeepers Inc) 2 (10): 3. https://books.google.com/books?id=ZAb52_IQIIMC 2011年12月15日閲覧. "APEJ (Asia-Pacific Excluding Japan) and EEMEA (Eastern Europe, Middle East, and Africa) will grow their combined share of this figure from 17 percent to 22 percent during the same period, as North America's share adjusts from 53 percent to 46 percent." 
  3. ^ Asia/Pacific (Excluding Japan and Greater China) 2018–2029 Carrier Equipment Spending Analysis and 2020–2024 Forecast”. IDC. 2022年5月17日閲覧。
  4. ^ Mackenzie, Wood (2021年12月16日). “Energy Research & Consultancy” (英語). www.woodmac.com. 2022年5月17日閲覧。
  5. ^ The Digitization of the World from Edge to Core”. IDC. 2022年5月17日閲覧。

外部リンク


アジア太平洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 00:32 UTC 版)

ジェーシードゥコー」の記事における「アジア太平洋」の解説

1997年オーストラリア進出シンガポールタイ1999年進出日本には2000年10月三菱商事との合弁企業であるエムシードゥコー株式会社設立され広告付きバス停留所などの事業展開している。2014年以降ジェーシードゥコー85%、三菱商事15%の株式保有比率となっている。香港北京上海を含む中国インドウズベキスタンカザフスタンモンゴル進出している。2018年オーストラリアAPNアウトドア買収した

※この「アジア太平洋」の解説は、「ジェーシードゥコー」の解説の一部です。
「アジア太平洋」を含む「ジェーシードゥコー」の記事については、「ジェーシードゥコー」の概要を参照ください。


アジア太平洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 02:19 UTC 版)

UBS」の記事における「アジア太平洋」の解説

香港 - 1970年香港に代表オフィス開設オーストラリア - 1970年SBC Australia Ltd.設立中国 - 1982年北京初の代理店オープン2016年上海富裕層向けの支店開設韓国 - 1989年、初の韓国進出拠点ソウル開設2007年にはハナ銀行との共同ベンチャーとしてUBSハナアセットマネジメントを立ち上げるインド - プネームンバイに展開。個人向けウェルス・マネジメント法人向けのインベストメント・バンクサービスを提供している。 シンガポール - 国内に2箇所拠点構える。 フィリピン - フィリピン ではマニラに代表オフィスUBSセキュリティーズをもつ。

※この「アジア太平洋」の解説は、「UBS」の解説の一部です。
「アジア太平洋」を含む「UBS」の記事については、「UBS」の概要を参照ください。


アジア太平洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:25 UTC 版)

永野重雄」の記事における「アジア太平洋」の解説

永野は、日本資源問題打開のため、民間経済外交先鞭をつけた功績知られている。鉄鋼産業戦後日本復興高度経済成長支えた日本象徴的な基幹産業であったが、鉄鋼業出身であることが、永野国際活動広くすることに寄与した日本の戦後復興にはを必要としたため鉄鋼原料長期安定輸入への道をつけることが最重要になった1953年昭和28年ジュネーブ開かれた国際労働機関ILO総会中山伊知郎一橋大学教授とともに日本代表として出席し、その帰り中山西村熊雄駐仏大使とともにパリ郊外アパートロベール・シューマン訪ねるEC母体ともいわれるシューマンプラン誕生経緯聞き共鳴受けたアジア・太平洋地域でも欧州同じよう共同体出来ないかと永野提唱しオーストラリアニュージーランド米国経済人呼びかけ1968年昭和43年)に発足したのが「太平洋経済委員会」(PBEC)である。これが「アジア太平洋」という概念最初に打ち出され事例といわれ、後のAPEC誕生繋がったといわれる

※この「アジア太平洋」の解説は、「永野重雄」の解説の一部です。
「アジア太平洋」を含む「永野重雄」の記事については、「永野重雄」の概要を参照ください。


アジア・太平洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 16:00 UTC 版)

オリンポス山 (曖昧さ回避)」の記事における「アジア・太平洋」の解説

オリンポス山 (トルコ・ブルサ県) - トルコ共和国ブルサ県にあるウル山古称標高2,543m。 オリンポス山 (トルコ・イズミル県) - トルコ共和国イズミル県にあるニフ山の古称標高1,510m。 オリンポス山 (トルコ・バルトゥン県) - トルコ共和国バルトゥン県にあるアルト山の古称オリンポス山 (ニュージーランド) - ニュージーランド南島標高2,096m。

※この「アジア・太平洋」の解説は、「オリンポス山 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「アジア・太平洋」を含む「オリンポス山 (曖昧さ回避)」の記事については、「オリンポス山 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アジア太平洋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アジア太平洋」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「アジア太平洋」に関係したコラム

  • CFDの銅相場の見方

    銅は、熱や電気を伝導したり、腐食に耐えられるなどの特性から工業用の金属として用いられています。銅の主な用途は送電線や電気製品などが挙げられます。銅は、工業用金属としては鉄、アルミニウムに続く消費量です...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジア太平洋」の関連用語

アジア太平洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジア太平洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジア太平洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェーシードゥコー (改訂履歴)、UBS (改訂履歴)、永野重雄 (改訂履歴)、オリンポス山 (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS